海外サイトで出回っている、ある数学の問題が「難問すぎる」「数学教師だけど、これには笑った」と波紋を呼んでいます。並んだ数字の規則性を見つけるだけの単純な問題なのですが・・
この”驚きの解答”、皆さんはどう見ますか?
1,3,5,7,?
さて、答えの準備はよろしいでしょうか?
f(x)=18111x^4/2-90555x^3+633885x^2/2-452773x+217331で求められる。
<海外の反応>
私を含め、何が起きているのかさっぱり理解できない人々へ・・黙祷!
解答にf(x)とか急に出てきてるけど、何が言いたいのか訳わからんwwwww
↑本当それ、意味不明な略語使わずにきちんと英語で話してほしいよな。
xの部分に1を入れて計算、つまりf(1)だと答えは1になる。次に2を入れて計算、つまりf(2)だと答えは3になるって仕組みだよ。
なるほど。なんとなく分かったが、これはアジア人じゃなきゃ理解できん。
これを解けるのが、ザ・アジア人なのです!!
皆さん、これ正解にありつけたでしょうか?数学が得意な日本の柴犬・ドージ(doge)も「ワオ!」「とっても関数!」「すごくロジック」と驚きの表情を隠せません。
<海外の反応>
ごめん、アジア人だがこれは意味不明すぎる-.-
↑嘘つき!!それともあれか、アジア人でも数学が苦手な奴がいるのか?
ぱっと見、9だと思ったが・・数学の鉄則やね。答えがあまりにも簡単すぎてすぐに答えが出てしまう場合は、どこか必ず間違えているというwwwwww
数学もダラシないよな。自分のことは自分で出来るような、大人になれってんだ!自力で計算式でもなんでも解けないとか、俺の手を煩わせるとか最悪だろ!?
これは色々な意味で卑怯すぎるだろwwwwwwww
問題はさして面白くなかったけど、ドージの顔に笑ったから許すよ。
数学で分かんなくなったら「バットマン」って書いとけ。大概の場合「バットマン」が正解だから。ちなみに俺はアジア人だからな?信じてくれ。
コメント
コメント一覧 (87件)
8だと思ってた
31日ある月
これは簡単だろ
何故解けないかが不思議
ですよね、これは簡単な問題。217341に決っている!
素数11かと思った
こういう答えでいいならいくらでも思いつくと思うんだ
言われてようやく気づいたよ。
一瞬素数かと思ったけど2がないもんな、1があるし。
1、1+2=3、3+2=5、5+2=7、
で、ひとつ前の数字に2を加えた規則進行してるわけで、
当然次は、7+2=9
でも、この問題だと回答として誤りとは言えんと思うが?
いくつも違う法則と回答が見出せる問題をつくっちゃうのは、
問題作ってる方がダメダメw
それよりこのf(x)を作ったカラクリを教えてほしい
素数だから11なんじゃね?
9でも11でも正解だよなぁ。
素数なら最初は1じゃなくて2ね。
奇数じゃないんだw
素数っぽいけど2が入ってないからな
これは数学に見せかけた分析哲学の問題
あ、あと※7
素直に奇数って言えば良くない?
これはクイズであって数学じゃないな。
1が素数だと思ってる奴は算数やりなおしてこい
9だとありふれてるから
素数の11かと思ったら
俺も9か11かと思ったけど
問題の出し方ってこれでいいんか?
これはクイズ形式にしてるやり方が悪いな
「9」と答えられた時に間違いということができない
むしろ1,3,5,7の次に217341がくる式があるんだよと持っていく方が
入試でこの問題出して217341で解答発表されたら、
受験生から猛抗議を浴びて最終的に9も正解になるのは
間違いないので9でも良しかと。
11は、2が無いし1は除くと言う素数の定義上間違い。
9だな
+2ずつ上がっていったらそれで正解だろう
だって別に何の計算方法も明示されてないし、グループに出来る数を言えばいいなら9でいいだろ
カンニングしてるやつがいるかどうか
調べるために入れてある
引っかけ問題かと思った
これに正解を答えられたら不正してますって自白してるようなもん
なんでも=で結ぼうと思えば結べるなって
因数分解に嵌まったことあるなあ。
方程式を見せた上で、f(7)の答えを求めろっていうなら数学の問題だけど
この問題の出し方じゃなぞなぞと同じ。屁理屈こねれば回答どうとでもなるだろw
これはどう考えても217341だなwwww
確かに9でも通るけど、これはギャグなんだからあんまり真剣に考えんなよ
9じゃないのかよ
大学生だけどこれはおかしい
この出題のしかたじゃ9が不正解だと言えないような…
f(x)=1+(x-1)*2 で、いいじゃないか別に。
屁理屈にしか思えん
11だと思ったけど
何かの引っ掛けなんだろうなぁと感じていた
お前らこの「問題」の趣旨を理解しろよ・・・。
普通なら感覚的に9って答えちゃうけど、9だけが解じゃありませんよーっていう数学ジョークじゃん。
例えば、
f(x) = log_5[(x-1)(x-2)(x-3)(x-4) + 1] + 2x – 1
でもOK。この場合 f(5) = 11 になる。
答えが無限にあることが問題の趣旨
あ、これだと x=6 以降が整数にならないか。
つーわけで、例えば
f(x) = [(x-1)(x-2)(x-3)(x-4)]^2 + 2x – 1
とかのほうがいいかな。これだと f(5) = 585, f(6) = 14411, … だ。
この問い方だと奇数で9でも正解になるよね。
ちなみに、元スレで挙げられてる関数は
f(x) = (18111/2)*(x-1)(x-2)(x-3)(x-4) + 2x – 1
と変形できるな。x=5 以降は、x-1, x-2, x-3, x-4 のうちどれか2つは必ず偶数になるから f(x) は必ず整数になる。
こんなん9しか出てこんぞw
※30
9は正解と言ってないからジョークになってないよ。
規則性を見つければ良い訳だから、奇数で2づつ増えてるから9でも正解。
※31は検算して無いけど、正しいなら正解。
この問題作った奴、馬鹿杉
答えが何個もある問題は駄目の典型だわ
普通は9だと思うけど、実はこんな複雑な式でしたー
っていうたいして面白くもないジョークなんだから
うわぁ、びっくりした、おもしろいなーって笑ってやれよw
っていうか式が全然美しくないんだよな
力技としか思えない汚い式
思いついきそうで思いつかない、もっとシンプルで美しい式なら感心するんだが
数学科卒業生の感想
※37
>9は正解と言ってないからジョークになってないよ。
「9でも正解。答えは無数にある」なんて真面目に言ったらジョークじゃなくなっちゃうじゃん。「正しい答えは217341」とあえて挑発することでジョークにしてるんだよ。
>この問題作った奴、馬鹿杉
>答えが何個もある問題は駄目の典型だわ
ジョークに対して真面目になりなさんな。9以外の答えを自由に見つけ、理由とともに答えなさい、とかだったら教育的にも面白い問題だと思うけどね。
※38
3次以下の多項式だと、f(x) = 2x – 1 しか解は存在しないよ。
で、仮に整数列という制限があったとすると4次以上の多項式にならざるを得ないから、「シンプルで美しい式」ってのは難しそう。
※38
俺は全く逆だと思うけどなー
こんな力技の汚い式から1.3.5.7と美しい数字が出てきて、
そして一気に汚い数字になるという二重のギャップがこのネタのキモじゃないの
9とか言ってる奴はコミュ障なんやろなぁ
・・・・8?
(x-1)(x-2)(x-3)(x-4)を入れちゃったら簡単に式が作れるから
やっぱり本スレの答えはすごいわ
あと31日がある月で8てのもなかなか面白い答えだとおもた
※44
※35に書いてあるけど、本スレのも同じようにして作ったと思うよ。
てか、多項式でやってる限り必ず f(x) – (2x – 1) が (x-1)(x-2)(x-3)(x-4) で割り切れないといけない。
ア、アジア人ならこのぐらい出来ないとな(震え声)
42…この数字こそが、たった一つの正解さ
き、9でも11でも正解だろうが
ただの等差数列だr……あれ?
も、もちろん余裕の正解だっだぞ(震え声)
こういう何とでもなる問題出すやつて頭悪いとしか思えない
だれかこの問題を使ってAICの解説をしてほしい
まさか9で外れて怒り心頭な奴がおるとは。
ネタにマジレスしちゃうタイプ?
俺は数学ってすげえって思ったな。
数学なんて社会に出て使わないし(震え声)
f(x)=2x-1ではないようにしようとすると、四次以上の関数にしないとダメって所が面白いね。
18111,90555,633885,452773,217331に対する定義がない・・・
これじゃあ、たんなる数学的トリックに過ぎないだろ。遊びとしてはおもしろいが。
ここにレスしてる人たちの方がよっぽど頭がいいと思うよ。
ドヤ顔で語ってポイントを理解してない人が多いけど
これのどこがギャグなのかと言うと
f(x)の最後が一切 x を含まない +217331 で終わってる事なんだよ
それが無ければf(x)=10
つまり「最後の加算だけでどうにでも出来るじゃねーかw」というのが笑いどころな訳
※56
笑いどころが独りよがりすぎて全く通じてないだけだけなんだろうね。
重度のコミュ障の人が考えることはわからんわ。
9だと思ったのは自分だけか?…
9しか思いつかなかったんだけど・・・
条件に矛盾しない答えが複数ある時点で興味ねーな
※56
いや、あんたが間違ってる。
f(1)=1, f(2)=3, f(3)=5, f(4)=7 を満たさないといけないから、最後の数字をその他の係数と独立に選ぶことはできない。
※56追記
4次以下の場合の一般形はおそらく
f(x) = (n/24)(x-1)(x-2)(x-3)(x-4) + 2x – 1 (n = 0, 1, 2, …)
となる。整数 n をどうとっても最初の4つは 1, 3, 5, 7 となるのがポイント。n = 0 の場合は f(5) = 9 になり、n = 217332 とすると元スレの答え f(5) = 217241 が得られる。
※1
久しぶりに西向く侍(246911)を思い出した
※61
なるほど
f(5)で出る217241はnを変えりゃどうにでもなるわけで
それ自体に特に意味は無いわけか
因数分解みりゃ単純だけど、展開した数字だけを見ると
ハッタリが効いててインパクトがあるんだよなw
任意の関数g(x)に対して f(x)=(x-1)(x-2)(x-3)(x-4)g(x)+2x-1 と定めれば
f(1)=1, f(2)=3, f(3)=5, f(4)=7 かつ f(5)=24g(5)+9
また, 5以上の整数nに対して f(n)={(n-1)!/(n-5)!}g(n)+2n-1
g(x)の取り方によってf(5)の値は自由に変えることができる
元記事の例は g(x)=18111/2 とおいた場合のものだね
あるいは, xy直交座標平面で考えると
「4点(x,y)=(1,1), (2,3), (3,5), (4,7)を通る曲線C:y=f(x)と直線x=5の交点のy座標を求めよ」
という問題に言い換えられる
Cは一意ではないのは明らかなので, f(5)も一意ではない
答えは217341
ブブー答えは9と言われても文句は言えない
もしこんなフザケタ回答が正解だとか言い出す、ドヤ顔の数学教師居たら、
全員で受講拒否して、教師としての資質を問題にするだろうな。
こんなのは数学じゃない。
ここで屁理屈こねるのが文系、関数に興味を示すのが理系
笑うポイントはわざわざ四次関数を使ってる所
9しかないだろ
なるほどねー
解らないってよくわかったわ(゜-゜)(。_。)
これでキレてるやつがいるのか理解できん。
いちおう問題の体をとってるけど、「数列の有限な一部分から全体を決めることはできませんよ」っていう教訓を示してるだけだろ?
※64
任意の関数にまで拡張する(つまり、整数列でなくても良いとする)なら、x = 1, 2, 3, 4 でゼロ点を持つ関数 g(x) を用いて
f(x) = g(x) + 2x – 1
とするのが最も一般的だよ。※31で示したように log を含んでもいいし、例えば
f(x) = sin(12π/x) + 2x -1
とかでもいい。整数列なら、※61で書いた形が4次以下の一般形。
バリバリの理系街道を歩いてるが、
問題の作り方が一人よがりで頭が悪いって点には同意。
日本人にジョークは合わないみたいだね
9でも11でも正解だろこれは
こういう問題で普通に9や11じゃ意味が無いのは分かるけど、正解見せられてもやられた感が全くないんだよな。
「大阪城建てたのは大工さん」みたいな感じ。
9でも正解。
情報が不十分すぎる
この手のテストで、この列を満たす数字って無数にあるよなあと思いつつ回答してた
実際に書いてみればよかった
数学の補間公式てのを使うと答えは無限に存在するんだよ。
9だね!読んですぐに分かったよ
数列を決めるには、5つの数字が必要です。
9かな
数列って全ての項を書き下すか、一般項を与えるか、漸化式で書くかしないと規則性なんてわからないからなんの意味もない問題だよ。
数学にすらなってない。
ま、一般ピーポーはこの程度の問題で満足してたらいいんじゃないっすかねぇ?
f(1)=1,f(2)=3,f(3)=5,f(4)=7
を満たす関数f(x)を求めよ。
またf(5)は何か。
これでよくね
9だと思った
マジレスするとf(n)(n=1,2,3,4,5)でこの数列が決定されるとするなら、f(x)=Σa_mx^mと置いてa_m(m=1,2,3,4,5)を全て決定すれば良い訳だからx=1,2,3,4,5をそれぞれ代入して得られた5つの式を連立させれば良い。まあというわけでこの手法で逆算してるんだろうな。
手計算するのはあまりに面倒だからpc使ってそうだけど、線形代数の知識があれば行列使って計算できそうではある。
その場合でも5次の行列式1つと4次の行列式25個計算しなきゃいけないのか…
逆によぉ、ある数列があり、そのある連続したこうが1,3,5,7と続くなら