米ブルー・オリジン社の開発する再使用可能な垂直離着陸ロケット「ニュー・シェパード」が24日、着陸に成功!ロケット科学者はこの歴史的瞬間を管制塔で見守っていたが、彼らの大歓喜するリアクションがネットに投稿され盛り上がっている。
宇宙船「ニュー・シェパード」は宇宙空間到達後、降下してテキサス西部の発射場に無事着陸した。
これからのロケット開発や宇宙開発事業を前進させる”歴史に残る”着陸となったが、技術開発に携わった科学者らのリアクション動画がYouTubeに投稿され注目を集めている。
What 400 Very Happy Rocket Scientists Look Like(約1分半)
<海外の反応>
リアクション映像みて初めて心から震えたわwwww
全人類が泣いた!
科学者かっけえ。科学者かっけえよ!
冗談抜きでこれ、人類にとって新たな1ページとなる偉業だよな。
これに携わった人たち、本当におめでとうございます!俺もいつかこういうチームの一員になりたい、そんなことを思わせてくれる映像でした!!
笑顔や明日の幸せを願う一人一人の気持ちが人類を一歩前進させてくれる・・これISISなんかがしてることとは全く真逆だよね。
心配そうな表情を浮かべる科学者たちでしたが、着陸のためにエンジンが点火。さらに噴射をしてからというもの一同大興奮。
最後の垂直着陸もスムーズに済み、肩を抱き合わせていました。
<海外の反応>
科学ヲタの俺・・下半身が熱くなったぞいwww
垂直着陸とかマジでロック。これを実現させた時代に生まれたことが誇らしいねー。
なんで泣いてるんだっけ、私w
ブルーオリジンか。このニュースは小耳に挟んではいたが、こんなに胸熱のドラマが繰り広げられていたことは恥ずかしながら知らんかった。イイネー。
この人たちは本当に自分が好きな仕事を死に物狂いでやってきたんだろうな。なんか俺も明日から頑張ろうと思ったw
これは熱い!こっちまで喜びが伝わってきますね。
コメント
コメント一覧 (96件)
お前らが人生を達観し過ぎなんだよ。
↓
似たようなロケットの映像をTVで見たような記憶が・・・
和歌山大学かどっかだったかと・・・
宇宙エレベーターはよ
完全に成功が確定する前に喜べるのが理解できん
燃料の無駄
アメリカはいろいろな衛星打ち上げ方法を試している
ペガサスロケットや今回のロケットもそうだ
コスト削減のため、多方面からアプローチする技術を持っているアメリカは、やはりすごいね
アメリカのもつ技術の幅広さが感じさせられる
文系の俺には無縁の世界。
すげえ
打ち上げるだけならいくらでもあるが
帰還は今までパラシュートで海上ってのが常識だったからな
それこそ月面着陸みたいに重力の少ない場所でするのとはまた違うし
垂直着陸でバランスとるってのは非常に難しいから
サンダーバードとかでは簡単にやっていたけどね
アウトロースター号みたい
コスト削減がどんどん加速するね
三菱のHⅡAもコスト削減を目指してるけど、もし再利用できるロケットが完成したら太刀打ちできないぞ
再利用で成功すればアメリカのこの分野でのプレゼンスは圧倒的になるな
はっきり言って凄い
スペースシャトルの進化系はあきらめたのかな?シャトルの技術進化は無理な事なの?
今さらながらだけど、垂直離着陸型ロケットってのは、1950年代のSF映画orドラマの定番みたいなものだよね。
その現実化技術が今って、ちょっとへんな感じもする。まぁ、次の新型となると、円盤型宇宙船の出番だろうけど。。。
そういえば実験に成功したJAXAのRVT-9どうなってるんだろう。
技術的にはすんげぇ難しいことなんだろうな。燃料を余分に積んで発射しなくちゃいけないとか、着陸時の風とかのリスクも大きそうだし、実際に使われるのかはわからないけどさ。しかし凄い。
これ見たことある。マグマ大使で。
いや、コスト削減は実現してないよ
ファルコン9が失敗続きで予定のコストはぜんぜん出せてない
今のところ結局使い捨てが一番安全という事になってる
JAXAも実験ではほぼ完成してたのにやる勇気がなかったな。さっさとやっとけよ。
>>米4
ロケットのそれぞれの部分を担当してる人間が居てだな減速フラップを担当してる人間はフラップ開いた時点で歓喜し逆噴射に関わってる人間は点火の時点が一番の山場なんだよ。足を担当してる人間や姿勢制御を担当した人間には着陸成功の瞬間が頂点。
何も知らない何にも関わってないお前には着陸完了まではただのプロセスにしか感じないだろうがね。
サジタリウス号きたなこれは
サンダーバード1号
ド素人的目線だと人類ってまだこのレベルなんだなって思ってしまった
これ燃料的に難しいだけだと思うが、技術的にも難しいの?
てか、やる意味あるのか?
燃料たくさん要るしエンジン部品の耐久性もべらぼうに上げないといけない
使う度に信頼性も落ちてくるから失敗のリスクも増える
事業を(形だけ)軌道に乗せるところまでやって、値上がりした株の
巨額の譲渡益を持ってオサラバするビジネスの臭いがプンプンする
お前ら他国の技術に対してはほんと辛口だよな
>>米23
多分趣味とか挑戦とかそんな感じのものなんだと思う
ASIMOなんかと同じ類なんじゃね
アニメみたいw
すごいねぇ
※16
昔のSF特撮ものやアニメなんかはみんなこの着陸方法だったよな
現実の宇宙船は着陸すらできず着水で、しかも落下傘とか現実を
知ったときはなんかこれじゃない感があった
これはすごいしヤバいな、人工衛星ビジネスにやっと参入したばかりなのに
H2Aロケットの強みって人工衛星の寿命が長いってところだから、このロケットのコストがH2Aのコストの半分以上だったらまだ戦えるのかな?
コストの話してっけど
これは別の用途に利用できる気がする
見てないけどビデオを逆回ししただけじゃね?
この技術に耐えられるだけのロケットすごいな
耐熱と衝撃吸収がどうかだよね
一から組立するより再整備が無茶苦茶手間取りそうなんだけども
JAXAの構想としてはこの半世紀中にロケットを電車や航空機のような輸送手段の一つとして確立することになっている。
往復可能な再利用技術ね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/tech/flight/03.shtml
1999年には垂直の離着陸は成功しているが大型の予算が...
※29
H2Aロケットの強みは低振動性と成功率の高さ。衛星寿命は内部燃料の残量によるため最新機で投入角を調整することで初めて露欧と同レベルになった。
まあ帰りの燃料も乗せなきゃなので打ち上げ重量はお察し
とはいえ特定用途にはすごく便利
ロケットから足が出た! 凄い!
弾道飛行で何度も宇宙空間を行ったり来たりして観測に使うんだろ
成功して皆でワーと喜んだところで、ロケットがコテンと倒れ皆でズッコケルとこまでが コントだろ?
アポロはどういう方法で着陸し、再離陸したんだろう?
立ってる、長い、黒い
俺には何が凄いのか理解する頭は無いが、こんだけ狂喜してるんだから歴史的瞬間なんだろうな
成功率はどうなんだ?
凄く無駄な気がするのは俺だけ?
うん、まぁフレッシュ・ゴードン(フラッシュ・ゴードンじゃなく)的、下品な形を除けば、やってる事自体は凄いと思うが
着地までが不安定で心配した。
※23
※26
スペースシャトルで一度は挫折した再利用ロケットの技術開発の為にやってる。
飛行機みたいに何度か繰り返して使えるようにして、打ち上げコストを下げたい。
アメリカでは、ここ以外でも同じように挑戦しているベンチャー企業がまだある。
単段式の垂直離着陸ロケットはこれが初めてではない
逆噴射だけで姿勢制御せにゃならんから、その制御技術は半端じゃないだろう
でもこれ、一定以上の横風で簡単に死にそう
未だに打ち上げ時ですらちょっとした天候条件で延期・延期の繰り返しになる
着陸時はそうそう延期とばかりも言ってられんだろ
スペースシャトルは滑空型だから風には強かったよなあ
結局、再利用型は機体再利用による利得 vs. 燃料コスト増の戦い
どっちが勝つかはやってみるまで分からんてのが本当のところだろう
※46
宇宙まで行って戻ってこれるの?
さて、再利用出来るんでしょうか?
コスト削減で失敗ってのもコストがかさむだろう。
はたしてこの方法が主となるのかどうか。
こういうのって何度も実施してそのフィードバックから精度を高めていくやつだろ。
とんでもなく金食うプロジェクトだな。アメリカにしか出来ん。
これならスペースシャトルの方が使えるような気がするけどな
この方式だと帰りの燃料も積まないといけないから、重くなってよけい打ち上げに金がかかるんじゃないの
wow, すごいな、素人でも制御が桁違いにムズいのは解る。
けど、逆再生とかのオチじゃね~だろうな?
カネのムダだの成功率だの、そんなこと言ってたら科学の進歩なんてないだろ
失敗がなきゃ成功なんてないし、難しい仕事だからこそ科学に人生をかけてる人達がこんなにも歓喜してるわけでさ
SFの世界だなさすがアメリカ
スペースシャトルは使い捨てよりコストが嵩むから使用をやめたのに、更にコストが嵩む垂直着陸に未来はあるのか
エンジンと燃料に大規模なブレイクスルーが無い限りは、着水のショックを和らげる努力が一番に思える
なんか昔こんなゲームあったよな?
実用性ないのでは・・・
倒れたらおしまい・・・
スペースシャトルと違って無人機での再利用ならある程度の安全性で妥協できるから、再利用でもそれなりにコストを抑える事ができるかも。有人は基本、使い捨てロケットでいくはず。
USA!USA!
サンダーバードが作れる!
※47
燃料コスト増はたいしたコストではないよ。再使用型の一番のコストは整備のコスト。
スペースシャトルが1回2000億円くらいかかった理由が250万ある部品の再点検とかにコストがかかったからだし。
最後に故障で逆噴射出来なければ死ねるな
はやぶさが実現したと思ってた。
こりゃすごい
それこそ今更尾翼付きロケットの打ち上げテストしてる人たちってなんなんだって話だろ
妖星ゴラスの隼号に一歩近づいたということだな
大気圏の再突入が問題じゃないの?
逆再生だろ
エンジン再利用でけるんだ
宇宙と地球の往復便で捗るな
科学者達のリアクションににっこり
途中で不要な部品を空中でパージして
主要な部品だけパラシュートで落とせばいいんでないか?
素人目からすると非効率に見えるが研究するって事は何かしらのメリットがあるんだろうな
やっぱアメリカぱねぇな!あいつらの宇宙にかける情熱には平伏するわ
石油や水素を燃料に使っている限り、人類はここまでだと思う
この先は反重力とかワープとか、とにかく格段に凄い技術が出てこないと無理
スターウォーズの世界は遠い
そこから得られる知見によって様々な分野に波及効果をもたらす可能性がある。この意義を理解出来ない人間がいることに驚きを覚えると共に、失望した。
電マw
特撮では当たり前の事だったが、初めてなのか
>10
お前とはいい酒が云々
普通に滑空して着陸した方が安上がりだろ?
パラシュートとかヘリとか色々あるのに、ジェットで着陸とかコスパも悪いし環境にも悪い。
下で待機してたら焼かれて死ぬし、用途がわからん。
ロケット分野じゃまず使われないだろうけど、何かに応用出来りゃ技術者も報われるだろうな。
日本であまり話題になってなかったのが驚いた
ロマンがわからんのか、実用なんてどうでもいいんだよ
往還方式としてはスペースシャトル型のようなものの方が効率がいいような気がするんだが
パラシュートで降りて最後だけプシューじゃダメなの?
※45
あーなるほど、ロケットを再利用したいのか
現状だとえらい開発費かけて作ったもんを宇宙に捨てちゃうもんな
逆噴射が凄いけど使いまわしできるのか?
こういう弾道ミサイルがあったらとても人道的だと思った。
SFの出来事が現実になる瞬間に立ち会えたらそりゃあ嬉しいよな
自分が携わったのなら尚更だ
凄いな。垂直着陸に向いた形に今後変わっていくのかもしれないが、ロケットのままだとつらそう。
喜ぶのはまだ早い。お前ら全員とっととサンダーバード1号を作る作業を開始するんだ!
※86
意外かもしれないが、垂直離着陸にもっとも適しているのはあの棒(円柱)型なんだよ。
詳しく数式で説明するのは大変だから、簡単なイメージで説明すると、
ロケットの姿勢制御というのは、ほうきを逆さに手で持って倒立させているのと同じものとなる。
ほうきの重量バランスが均一な場合、ほうきの柄が長ければ長いほど、この倒立は簡単になるのと同様に、
ロケットも縦長の円柱の方が制御が楽になる。だから、今の形が原理上一番制御が楽なんだ。
ロケットの形を自由にする方が今の円柱で実験するよりも、とても難しくなる。
※88
へー。じゃあもっと完璧な円筒形になっていくのかな。マーブルチョコの入れ物みたいな。
無駄とかいうなよ。
これを応用すれば ドムができる
素直にすごいな~問題は何回、これに耐えられるかって話なんだろうな
打ちっぱなしジャーマンに比べたら1体あたりのコストは高くなるしメンテナンスも必要だろ
垂直離着陸するロケットはNASAが実験して成功してたろ。
確か日本も実験を成功させてたと思うが。
世界で初めてって、民間の会社では初めてって事?
NASAは再利用型のロケットや宇宙船の研究と運用とをさんざんしたあげくに使い捨て型が一番コスト安いって結論に至ってたんではないのか?
※90
ドムはうちに居るからもういいよ。
単純に考えると離陸と着陸に必要な推力はほぼ同じ。
上昇のためにはちょっと強めで下降のためにはちょっと弱めで。
ただ着陸時は離陸時の燃料を消費済みで軽くなってるから火力は少なくて済みそう。
燃料は離陸7:着陸3くらいかなぁ?
離陸時と着陸時の速度変化とか重量変化が知りたいっす。
スペースシャトルみたいに飛行機型に作ってグライダーで帰って来るんじゃあかんの?