ウェブサイトをリニューアルしました。RSSのURLが変わっていますのでご注意ください

おまいら日本とアメリカとヨーロッパ、どの国の「日付の並び方」が一番論理的だと思いますか?

日付の並び方に関連した画像-01

国によって日付(年、月、日)の表記の順番が違うのはご存知でしょう。

日本では「2014年12月17日」という並び方ですが、イギリスでは「17/12/2014」、アメリカでは「12/17/2014」というのが一般的です。各国とも独特の形式なのですが、「日本のが一番論理的」とコメントを集めていたので紹介します。

アメリカ人のロジック月→日→年)/ヨーロッパ人のロジック日→月→年
日付の並び方に関連した画像-02
日本のロジック年→月→日
日付の並び方に関連した画像-03

<海外の反応>

日本って、欧州とロジック(考え方)は同じだね!ただ逆方向になるだけで。

日本だと「2014年12月17日 23:59:59」の表記。時計やストップウォッチなんか、あらゆるカウンターが右から左に数字が変わっていくのと同じ。日付を並べる上では、これが一番正解な書き方だと思う。

パソコンでファイルが綺麗に並ぶのは日本式だな。だから日本のが最も厳密と言える。

↑それそれwwww俺も「年、月、日」の順番でファイルの名前つけてるけど、これが日本で使われてる形式だとは知らなかったなー。

俺は「日本のロジック」こそ唯一、真の意味でロジカルだと思うわ。年が一番大事な数字だから最初にくるべきだし、日なんかあまり重要じゃないでしょ?その意味で、欧州のはまぁ許せなくはないけど・・論理的かは微妙だな。

↑年なんてそもそも年に1度しか変わらないやん?毎日の生活の中では、「何年であるか」よりも「何日であるか」の方が大事じゃね?確かに日本のは論理的かも分からんが、使い勝手はどうなんだろうな。

どの数字が一番大事かは状況とか文脈次第では?日本と欧州スタイルはどちらも同じように理にかなってるとは思う。

確かに写真ファイルなどのソーティングには「年、月、日」の表記が一番綺麗に並ぶんですよね。

コメントでお分かり頂ける通り、「大きいもの」から「小さいもの」へと記述していく流れの美しさは、外国人にも広く受け入れられているようです。

<海外の反応>

日本もそうだし、ハンガリーとかでも同じ順番だよ。あと中国なんかもそう、名前を書くときには「名字→名前」って感じだしね。個人的にはこちらのが論理的だと思う。

↑何も知らねーバカだな。どの国でも正式に名前を書くときは「姓→名」の並びだぞ?

私が住んでるスウェーデンでも日本式(正式にはISO 8601)ですよ。EUの表記に比べると断然論理的かな。ただここでは、免許書だけはEUの基準に従わないとダメだから「日、月、年」の順番だけどね!

日本のはファイル分けに便利。欧州のは日常生活で便利。アメリカは・・・w

日本>欧州>UNIX時間>アメリカ


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (89件)

  • 英語のテストとかでも
    英式と米式で違ってめんどかった記憶がある

  • ファイル名につけてソートさせるなら
    どう考えても年月日の順

  • アメリカがunixtime以下ワロタw
    まあでもアメリカのだとまだ分かるんだけど(英語の授業のせい?)、欧州式は混乱する

  • まぁ日本式ってのはちがうね
    他の国も同じところがあるみたいだし 

  • 日本式が一番しっくりくるかな
    集合論的で分かりやすい
    UNIX時間にはさすがに勝ってるやろwアメリカw

  • >>毎日の生活の中では、「何年であるか」よりも「何日であるか」の方が大事じゃね?
    まず「何年」の「何月」か分からないと「何日」であるか分かったところで意味ないけどねえ

  • >どの国でも正式に名前を書くときは「姓→名」の並び
    吃驚! これホント?

  • ビジネスの世界だと、この並び方の違いがトラブルに繋がった
    って失敗談が山ほどありそう。

  • >>4
    その理由でいずれ日本方式に統一されるんじゃないかと思う。
    …アメリカ以外はw

  • アホ臭。
    例えば地図に例えると大きいマップから絞り込んで行くのが当然なわけで
    日本のロジックの論理的だと思うけどな。
    日、月先にするということは考えの起点が極めて短い間のサイクルで物事を考えてるって事だろ。それは経営や社会基盤の考え方と同じなんだよな。
    長期スパンで物事を捉えるからこそ安定する。変革・改革・維新などと変えることばかり考えてる輩には到達できない物事の考え方だよ。

  • 月をアルファベット3文字で表すのもなんだかなと思う
    数字でいいじゃん

  • ソート便利ってのはすげーわかる。
    たまにアメリカ製ソフトとか使うとほんとイライラする。

  • 住所もそうだよね。通りの名から始まって、番地、市、州、(国)だもんな。

  • >>11
    アメリカってそういう基準を絶対に変えないよね
    いまだにヤードポンド法使ってるし温度も摂氏使ってるし
    めちゃくちゃ分かりづらいんだよな

  • そういえば、3.11や9.11、2.26なども
    欧米だと11Marや11Sepとかだったね
    どっちが良い悪いじゃなくて、歴史や文化の違いだね
    日本は、中国のやり方を取り入れただけだし
    年号の採用が一番の理由では?

  • >>9
    論文とか、参考文献とかの著者名は公的書類の類はファミリーネームを優先する。その場合はファミリーネームにコンマをつける。
    SMITH, Johnみたいに。

  • 日付を文字列で持つとソートの問題があるけど、普通日付型を使うだろ。

  • 1,000,000 ミリ = 100,000 センチ = 1,000 メートル = 1キロ
    63,360 インチ = 5,280 フィート = 1,760 ヤード = 1マイル
    クソが!

  • こういうのってわかってても一瞬あれってなるからめんどいよね。
    数字の3of1とかそういう数え方も一瞬あれ?てなる

  • 日付なんかよりアメリカはさっさとヤード・ポンド法を止めろよ
    あれほど世界に無駄と混乱と迷惑をかけるものはないだろ

  • 日本が合理的だと思うけどな。
    桁や単位は右にあるほど小さく、繰り上がって大きくなるほど左に行くもんだろ?
    2進数でも10進数でも時刻表記でもそうだ。

  • ヨーロッパのはカレンダー方式だよね。
    年と月確認するのなんて、ど忘れしたときくらいだし。
    一番変化が多い所を前に持ってくるっていうのは解らんでもない。
    確かにリスト化した時の一覧性は悪そうだけど、慣れてれば最初に目が行く所も違うだろうし、
    慣れてる方法でいいんじゃないの?

  • おっw管理人GJ
    なるほどww海外の掲示板で日付がカオスだと感じたのはこのためかww
    こういう豆知識嬉しいよ

  • >>16
    アメリカのバイク車をいじるときにはインチ工具も買わなきゃいかん
    アメリカ人は自由国家を名乗る割には他国を尊重しないからな
    マイルは使っている国が多いが国際マイル、測量マイル、法定マイル、国際海里、メートルマイルこれだけでもわかりずらいのに、さらに国によってイタリアマイル、スペインマイル、アラビアマイル、ドイツマイル、古代ローママイルを使っているうえにきょりが1マイルが1キロから10キロぐらいの差があるので何がなんだかわけがわからん

  • アメリカは月日がひとくくりで最重要だって感じやね
    日進月歩で新しい国を作り上げていった歴史を感じないこともないけどね
    あと華氏なんてかしてくれ

  • 西暦から秒単位まで表記するとしたら、論理的な並び順は日本式だよな。

  • 少し話し変わるけど
    昭和の出来事は、昭和何年で覚えてるのに
    平成の出来事は、西暦で覚えてるんだよな
    何でだろう?

  • PCのBIOSの日付設定するときとか並びがわからなくなったりするから統一してほしいな

  • 数字ってさ、普通右から順に増えてくんだよな。
    だから日本式が一番合理的なのは道理だよな。

  • うちのカーちゃんは「45年大戦終結」というと、「え?ちがうでしょ昭和?」とかノタマッタことあるけどなw1948年生まれだがw

  • 住所にしても自分を中心にして発信する文化と、全体の位置づけから発信する文化の違い何だろうな。
    まぁ、日本式は同一年や月の時は日付のみで他を省略したりもするから、そう言うほど冗長ではない。
    欧式はわからんでもないが、米式は混乱の元なんだよなぁ。
    年は下二桁しか表記しないことが多いから、通販なんかの書類がいつの日付かよく分からない。

  • 日本式と言われるのはなんだかな
    普通に考えたらこうなるってだけの話だし

  • 一番困るのは年代を下二桁のみで記述するヤツ
    12/12/12とかふざけてんのかと

  • だからローマ字だって日本式で仮名のとおりに書いてりゃ何の問題もなかったんだよ。
    それをヘボン式で長音符を省略するからわけがわからなくなってる。

  • そりゃあ表記が必要なのって後で必要になったときだもん
    どう考えても年号が重要じゃ無いなんてことは有り得ないw

  • なんでも大きい物から小さい物へがわかりやすいと思うんだよな

  • アメリカに何言っても無駄だ
    単位にしろ
    数字の並びにしろ
    銃にしろ

  • 欧米でも時分秒の順番なんだろw
    だったら、年月日の順番なるのが必然なんだよwww
    欧米人ってホント馬鹿だなwwwwwwww

  • いや、これ、英語圏がぜんぶ違うだけで、ハンガリーやスウェーデン以外にもユーロとかでは日本式の並びでやってる国がけっこうあったはずよ。
    単なる英語圏民の井の中の蛙トピックかと。

  • 2014/12/18 00:00:00はUnix時間で1418828400(1970/01/01 00:00:00からの経過秒数)
    アメリカはこれ以下ww

  • 普段、どの範囲の日付を扱うかにもよるな。
    先週とか来週とか直近の日付しか扱わない人にとっては
    真っ先に日や月が来たほうが見やすいだろう。
    年単位の出来事や歴史を扱うことが多い人にとっては
    年が先に来たほうが見やすいだろう。
    まあ前者は愚民って感じだが。

  • 地理的にヨーロッパの裏側にあるから、書く順番も逆になった名だろうな。
    で、既存の書き方に我慢できない人々が海を渡って新大陸に向かったと。

  • 今必要なのは少数のデータだけでも、
    将来的にそれらを集めて大量のデータとして扱うことも考えるなら、年月日順で141218って書き方こそが至高。
    何百何千のファイルがあろうが、ファイル名順でソートすれば一発。

  • これを日本式というかは置いといて、統一するなら年月日が一番良いかな。
    とにかくバラバラだと数字のみの時に訳がわからなくなって困るわ。

  • アメリカはどうしてMM/DD/YYになったのだろう?
    植民地時代の影響かフィリピンの一部もこれらしいけど。

  • ※31
    そりゃ今が平成だからだよ。昭和なんて平成っ子にとったら昔の話だから一纏めにしてるだけ。これから平成が終わって別の時代が来たら、いずれは平成○○って言われるようになると思うよ。…書いてて思ったが実にどうでもいい話だなwww

  • 単位にしてもあえてオンリーワンにすることで、
    国民の愛国心を高め傀儡にする為の陰謀論だったとか昔から有るけど、
    あながち眉唾じゃないのかも

  • 月日年が一番合理的だろうな
    一番見る頻度の少ない年を先頭に持ってくるのは欠陥だわ

  • 日本でも郵便局のスタンプが変な並びになってることあるよな?

  • ※31
    昭和は換算が簡単だからじゃないかな
    西暦の下二桁から25引けばいいんだから
    ちなみに20世紀だったら、西暦の下二桁に33足せば明治
    11引けば大正、88引けば平成
    昭和以外みんなゾロ目

  • ※56
    それはリアルタイムの人の感覚だろうな
    日付は後世に残す意味もある
    真珠湾を12の8の1941とか 判りにくいわ
    1941年の12月8日って方が遥かに理解しやすい
    年表を見れば年が一番重要なのだよ

  • そもそも数字の桁並びからして左が大きく右が小さいんだから
    年月日の順番が一番合理的だわな。
    小さいほうの「日」が重要で重要な順に左から書くという理屈なら
    2014年も4102年って書けよと。

  • 海外の文化を取り入れてるブログとか見ると更にわかりづらい
    December 18 2014
    だと全然読みづらい

  • アメリカ「18日」『何月の?』「12月」『何年の?』「2014年の」
    ヨーロッパ「12月18日」『何年の?』「2014年の」
    日本「2014年の12月18日」
    年月日が一発で情報として入るから日本のが一番効率が良い。

  • アメリカなんてミリメートル使わずインチだヤードだってワケ分からんもん使うアホな国だしシカトしとけばいい

  • 逆に、なんで日本方式以外になったのか、その経緯を知りたいね。
    やっぱり月を数字で書かなかったのが原因かな。
    日本で陰暦で睦月、如月とか言ってた時期はどうだったのかね。

  • 年を使わない(今年であることが既に明示的または指定しないからこそ今年)場合は
    表記しなければいいんじゃねえのかいな
    日付が大事で一番前に持ってきときながらそれ以上も表記だけは必ず含める前提って不思議

  • アメリカは若い国でイギリスから独立した手前、
    なんとか独自性を作り出したかったんだろうな・・
    気持ちはわからなくないけど、もう楽になれよ。

  • アメリカがTPPで、この基準を押し付けてこないと良いねw

  • atコマンドの指定日時 → 時分日月年
    mktime()関数の並び順 → 時分秒月日年
    これがわかりにくい。
    日本式の場合、年月日時分秒を一つの桁、と考えるとわかりやすい。
    あいだに何も挟まずに続けて書く(20141218144601等)と書くと、
    単純に比較するだけでどちらが先か後か、というのがわかる。
    そういう意味でいうと、日本式がUnixTimeStampに一番近いので、
    ロジカルって言えると思う。

  • >>68
    貿易障壁として、賠償金取られますw
    元号も禁止。
    月を数字で呼ぶのも貿易障壁。
    Dec18, 14とか脳内変換に数秒かかるようなめんどくさい書き方しないと貿易障壁として懲罰の対象www

  • アメリカ式だけはぜんぶいらない
    ヤードも日時もわかりにくすぎ

  • アメリカ式。あれ勘違いするね。
    せめて前から、あるいは後ろからに統一して欲しい。

  • 右も左も分からない新大陸という土地に来れば来てから何日経ったかは年月より重要だろう。いまさら日本にしたように尺貫法を捨てさせることは自国民に対して出来ない。
    戦闘国家、戦争で儲けている銀行や企業が有る米国でメートル法の採用は死を意味する。
    100ポンド爆弾をここから100マイルのところに投下せよ。高度は1000フィートだ。をメートル法で言い直す機会は永久に無いだろう。

  • 個人輸入や輸出したとき住所で混乱したな。
    まあ、国と県名と郵便番号でほぼ特定できるから間違ってても大丈夫だろうとは思ったがw

  • ※67
    各国が独自の計測基準を持っていたよ。
    だから各国がメートルと言う共通基準を取り入れる中、アメリカだけが独自性を維持しようとしたとすると、経済第一位の傲慢さゆえだろう。

  • YouTubeでサッカーの動画とか検索する時に戸惑う
    ドイツも日、月、年なので、今はそうやって入力してるわ

  • ※25
    まったく同意。
    10進数の 繰り上がり/繰り下がり と同じ考え方でいける 年/月/日 が一番自然。

  • 数学的に合理的なのは日式の年/月/日だろうけど把握しやすいのは米式の月/日/年だと思う。
    年までの情報を必要とすることは少ないからね。
    いずれにしても欧式の日/月/年は使いがってはすこぶるよくないのは確かだと思う。
    ※31
    ぶっちゃけ昭和は異常に長いから。実際昭和戦前は前時代の大正時代が短すぎたせいもあって前々時代の明治と地続きに近い状態になったこともあって混乱を避けるために西暦ならぬ皇歴がもっぱら使われていた。
    よほどのことがない限り平成が終わったところで平成時代は元号では余り語られないだろうね。
    (昭和並に50年ぐらい続くというのならばまた話は変わるだろうがその可能性は低い)

  • オジサンは今日だったら 20160209 ってファイルの頭に入れてるよ。

  • ただ、メートル法成立までのいい加減な経緯を知ると、尺貫で良かったんじゃないかって気になる。
    フィートも尺もだいたい30cmぐらいで、発祥が違ってもほぼ同じぐらいの長さになるのが面白い。
    地球の大きさを元にしようなんて考えたフランスの英国嫌いは尋常じゃないな。

  • Europa Universalisっていう人気のPCゲームのシリーズがあるんだけど、
    確か1作目はセーブデータがヨーロッパ式だったかアメリカ式だったかとにかくyyyymmddではない方式でゲーム内日付がファイル名についてたのよ
    Spain_01_May_1031.sav か Spain_May_01_1031.sav みたいな感じで
    セーブデータをロードするときに目当てのデータを探すのに苦労した
    そんな声がたくさん寄せられたからなのか
    2作目からはyyyymmdd方式になって、元に戻ることは二度となかった
    yyyymmdd方式こそが至高ってことで

  • 【指令】
    08/10/2016に実行しろ
    8月かぁー
    10日かぁー
    去年かよ!無理!
    【指令】
    2016/08/10に実行しろ
    去年は無理!

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)