ウェブサイトをリニューアルしました。RSSのURLが変わっていますのでご注意ください

現代人が太るのは「運動しないから」でも「食べすぎる」からでもない! 驚きの原因がこちら!

太る理由に関連した画像-01

イギリス人ジャーナリストのジョージ・モンビオット氏によれば、現代人の肥満やメタボの原因は「食べ過ぎるから」でも「運動しないから」でも「痩せる意思が弱いから」でもないと唱えています。

現代人が昔の人と比べて肥満になりやすい理由について、これまで種々の原因が提唱されていました。

たとえば車の普及や事務仕事の増加によって日常的に運動する機会が減ったことや、昔と比べて質の良い食事を安く食べられるようになったので摂取カロリーが増えたなど。

しかしモンビオット氏によれば、実際には現代人の1日の平均摂取カロリーは昔と比べて下がっているとのこと。また運動量についても昔とほとんど変わっていないのだと言います。ではなぜ現代人の方が肥満率が高いのでしょうか?

<海外の反応>

俺はマウスをクリックすることでカロリーを消費しているので健康

正直デブは全部自己責任だと思うけどね。「○○が悪い」「○○が背景にある」とかいうけど、結局は全部本人の意識が低いからだよ

いやいや、資本主義が全部悪いぞ

摂取カロリーが同じでも、野菜や新鮮な魚とかで2000キロカロリー食べるのと、ファーストフードで2000キロカロリー食べるのじゃ、全然違うからな

いいから自炊しろよ、それだけでだいぶ違うから

↑みんなが自炊する時間あると思うなよ。特に貧困層には難しい

デブは自己責任っていうけどさ、1日12時間働いて、子どもの世話もして、自炊する気力なんて残ってねーよ

↑それ。根本的には、今の労働倫理の低さが原因だと思う

ファストフードのお持ち帰り、便利だよな…体に悪いとしても、疲れてるときはホントありがたい


実際、かつては食事において欠かせなかった卵・牛乳・ポテトなどの消費量が大きく減っている一方で、シリアル・ヨーグルト・ジュースなど砂糖が含まれる製品の消費量は急増しています。

そういった商品を売り出す企業も私たち消費者の食欲に訴えかける売り出し方をしているため、つい必要以上に糖分を摂取してしまう仕組みなのだと言います。

「肥満の予防や改善のためには個人の意思の強さが必要ではあるものの、政策などによる行政のサポートもまた不可欠である」と、モンビオット氏はコラムを締めくくっています。

<海外の反応>

糖質制限したら9kgも体重減ったよ
気分も前向きになったしオススメ

タバコ産業とかにも全く同じことが言えるね。個人の意思は大前提だけど、政府のサポートも必要

はいはい、政府が全部悪い

現代じゃいろんな情報を自分で検索できるんだし、わざわざ政府がサポートなんてしなくてもいいと思うけどね

ていうか、政府や医学界がどれだけ注意喚起したって、結局誰も耳を貸さないと思う

同じ炭水化物でも、加工のされ方で全然変わっちゃうからね

肥満率の上昇には社会的な理由がある、ってこんだけ分かりやすく説明してるのに、「いや、デブは意思は弱いからデブなんだ」って主張し続けるやつはデブになんの恨みがあるんだよ

糖尿病とかも気をつけないとですね

炭ダイエット サプリ KUROSLIM チャコール サプリメント 6種の純炭 60粒30日分

発売日:
メーカー:幸せラボ
カテゴリ:Health and Beauty
セールスランク:84
Amazon.co.jp で詳細を見る

【第2類医薬品】ナイシトールZ 315錠

発売日:2015-09-09
メーカー:小林製薬
カテゴリ:Pharmacy
セールスランク:43
Amazon.co.jp で詳細を見る


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (70件)

  • 酒を糖質オフのものに変えたら痩せた
    断酒したらさらに痩せた

  • 簡単、1日に必要な糖分をオーバーしてるから
    制限して痩せてもその体重にするための1日糖分量は変わらないので制限って感覚自体が間違い
    身長と運動量が分かれば目標体重に必要な糖分が分かる
    その量摂ってればいやでも目標体重になる

  • 現代人の肥満や原因は「痩せている必要がない」からだ
    重い体重、俊敏に動けない身体であっても社会生活に困らない
    インフラやテクノロジー、社会状況などが身体の質を決めていく
    仮に戦争などがあれば危機感によって人間は勝手に痩せていく

  • いや、砂糖を多く摂取したらカロリーも増えるだろ…
    砂糖分のカロリーを他から減らすって難しいぞ

  • 簡単だろ.生命危機のストレスが溜まると体はエネルギーをストックし、脂肪の形で蓄えるのだ.
    昔のストレスは戦争とか病気とか過酷な労働だったから.エネルギーを貯めこむより、そこで激しく燃焼させて危機を乗り越えていたんだろう.しかし今のストレスは、実際に殺されそうだとかいうより、将来の年金不安だとか、癌にかかるんではあるまいかとか、配偶者が冷たいとか、命の危機に直結しない過敏型のストレスであるため、とりあえずエネルギーを貯めるしかないんだよw

  • 95kgのデブ野郎だったけど
    糖質制限したら1年で、もうすぐ70kg台に乗せられそうなくらい痩せてきた
    血液検査も全て問題なし
    必要なのはストイックに続ける気力と家族の理解

  • ラーメン大好き   1アウト!
    ご飯大好き     2アウト!
    残り汁にご飯    3アウトチェンジ!

  • 炭水化物を摂取しまくる農耕民族と、狩猟民族を一緒にしないで頂きたいね。

  • 産業革命以前は全部人力だった
    日本も戦後の高度成長期まで自家用車が普及してなかった
    エレベーターやエスカレーターなんてごく一部の建物だけだった
    昔と比べて明らかに今の方が運動量が減っている

  • 通勤・通学で、往復で1時間歩く。
    夜10時過ぎたら絶対に食べない。
    酒一切禁止。タバコも吸わない。
    食事はパン食、めん類などで、
    コメなんて滅多に食えない。
     
    …つまり貧乏こそが至高のダイエットなのだ!

  • 佐藤の含有量は増えているだろうけど、それより菓子類や酒類などの嗜好性食品を摂る割合が増えたという方が正しいのでは
    糖質の問題はまた別
    日本の昔の食事は少ないおかずで山盛りの飯をおかわりしまくるスタイルだし、そもそも料理に砂糖を使う割合も高いから総カロリーに糖質の占める割合は現代以上に高かった
    中国南部や東南アジアもそう

  • 昨年amazonプライムデイでランニング・マシンを買った。
    当初は毎日30分歩いて3ヶ月、その後毎日60分歩いて3ヶ月、それから60分内に30分走って3ヶ月、57kgあった体重が50kgまで落ちた。と、調子に乗ってその後ガンガン走っていたら、疲労骨折になった。歳を取るって、こういう事かと思ったわ。

  • 砂糖の摂取量の問題で、炭水化物を制限すべきではない?

  • よく頭を使う仕事してる人って瘦せ型が多い気がするんだけど
    関連性はありそうじゃない?

  • 野菜も果物も昔のものよりずいぶん甘くなってるしね。

  • 最終的には運動しろってことだね
    太ってなくても運動すれば病気になるリスクをさらに減らせるしメンタル面でも好影響だし体力も付いて仕事一日終わった後でも体力的に余裕ができる
    やって損する事はない

  • 一日の摂取カロリー決めて食事回数を増やす
    これが一番効果あった
    糖質制限は短期間で効果はあるが筋肉が成長せず痩せ細っていくので
    基礎代謝も減って痩せにくくなり体がだるくなるのでダメ

  • 自分の体と相談しろって事だ。
    カロリーコントロールができない奴は自己管理のできない奴だ。

  • 欧米の肥満の主要原因の一つは砂糖入り飲料だという話は聞いたことある
    お茶が普及してる日本と違いコーラやペプシのお国柄だから、飲み物から摂取する砂糖の量がシャレにならない
    食事の知識がない貧困層ほど子供に甘い飲料を与え、さらにそれが肥満と貧困を産む悪循環
    だから政府もソーダ税とか必死になってるけど企業も全力で抵抗して廃止されたりと、なかなか上手く行かないんだとか

  • >>15
    ものにもよるけど、全粒粉、そば、玄米、雑穀、パスタなどはGI値が低いので、血糖値は急上昇しにくい
    白砂糖のGI値は110とかいうふざけた値なので、体重管理してる人なら真っ先に除外すべき食品だとは思う
    ローカーボは有効だけど、ものすごく厳密にやった上でMCTオイルとか摂取しないと糖新生なんて起きないよ

  • なんかみんな『糖質』の話ばっかりしてるけど、これって「肥満の原因は『糖質』ではなく『砂糖』にある」っていう研究結果なのでは?
    糖質と砂糖じゃ全然意味が違うと思うけど・・・

  • >>6
    摂取カロリーにおける砂糖の割合が増えているってことだから、
    砂糖以外のもの減らして接種カロリー減らしても意味がないっていうか逆効果だよ。
    減らすべきなのは砂糖の摂取量なのだから。

  • 今期アニメでやっている「ダンベル何キロ持てる」を見ろ。
    見るだけで腹筋が崩壊して、たぶん痩せられるだろう。

  • >>26
    皆理解した上で、砂糖より糖質全体で考えろって話をしてるのでは

  • >>29
    それだと話が逆戻りしてないか。
    「糖質全体に問題があるってのが従来の考え方だったが、糖質ではなく砂糖が問題」っていうのが今回の研究結果だと思ったが。

  • >また運動量についても昔とほとんど変わっていない
    例えば同じデスクワークでも数十年前と今とじゃ消費カロリー30~40%減って統計出てるだろーがw

  • シリアルやヨーグルトなんか食ってないで、フィッシュ&チップスをもっと食えって事か

  • 確かに病気で太ってしまう人もいる。
    けど、お前はそうじゃない。

  • >>30
    自分もそう思った
    子供の頃から飲み物はほぼスポドリしか飲まないし炭水化物大好きだし
    運動も接客業の仕事で歩くだけだけど
    BMIも体脂肪もヤセ型
    中性脂肪も基準値以下
    でもケーキとか甘いお菓子は食べない
    だからかな~って

  • >>23
    英国はタバコ税、酒税や砂糖税はもう実行されているんだけどね…
    それでも欧州トップの肥満率。特に子供の肥満は深刻な問題にまでなっている程。
    英国の場合、朝はあまり食べずに10時や15時のティータイムの度に、甘いケーキやジャム付きスコーン、砂糖入りの紅茶を飲むのが主流。
    学生時代は給食だけど、栄養士も付かない給食は質が悪いか、量が無いかの二択。
    その上、学校にはスクールバスや寮などから通学。
    更に体育をやらない学校まであるから、運動も限られた時間しかなくて、そもそも痩せる要素が無い…

  • 1週間に50Km以上歩く生活ずっとしてるのに太り始めたの何でだろ、と思ってたけど確かに食事の内容とか変えたわ。試しに戻してみよう。

  • この場合、砂糖と糖質は別物だよな。
    砂糖は食べちゃダメでも炭水化物とか蜂蜜は食べていいよな?

  • 1日の摂取カロリーは昔に比べて下がっている
    →運動量もやや下がってる
    →世界は飢饉になってると体が勘違い
    →体が省エネモードに入り、摂取した栄養を脂肪に蓄える
    →デブる
    ダンベル何キロ~でもこの話題出てたよね。勉強になるわ、あのアニメ

  • >>28
    ひびきちゃんがトレーニング後にモリモリ食べるのを見てこっちの食欲にもブースとかかっちゃうよぉ
    色黒巨乳かわいい。
    美味しそうに食べるの!かわいいの!
    …運動?何それ(視線ソラシー

  • >>18
    知能が高い人は自制心低いぞ
    研究家タイプなんて自制心低すぎるしね
    食事とかよりも自分の興味あるものだけしか拘らず食事よりも研究の続きとかな
    あまりにも生活力がなくて研究を一休みさせようにも隠れて研究とかする
    食欲に向くか、それ以外に向くかの違い

  • 炭水化物は減らしたくねぇというか炭水化物とらないと食った気しねぇ

  • 日本人のメタボって半数が栄養失調や失調ぎみなんだよ
    カロリーや大切な栄養素をとってないので体が脂肪をためこむようになる
    収入が少ない人は浪費せずに貯金しようとするのと同じだな
    飢餓状態だと太りやすいのも判明してて
    アフリカとかの飢餓の子供がお腹だけポッコリでてるのはこれのせい
    だから痩せようとすればするほどデブりやすい体になってく

  • 低カロリーを謳っているものは糖質が多いんじゃないか?
    そもそも、カロリーって何だよ。腹の中で燃やすのか?

  • >しかしモンビオット氏によれば、実際には現代人の1日の平均摂取カロリーは
    >昔と比べて下がっているとのこと。また運動量についても昔とほとんど変わっていないのだと言います。
    まずこの主張の「昔の人」の昔がいつなのかもわからない時点で論じようもないんじゃないの。
    江戸時代の男性の平均身長は160cm以下くらいにもかかわらず、お米だけでも1日に5合(2,670kcal)くらい食べとったぞ。
    現代の30代日本男性の平均身長は172cmで摂取カロリーは2,134kcal。
    肉体労働をしていた江戸時代の人と現代男性の運動量が同じだとは思えんなあ。

  • >>47
    鶏肉は脂肪分少なめだからねー、油脂の消化能力の低い人が好んで食べる。
    そりゃデブはいない。

  • アフォ? コレで騙されるやつがいるんだ?
    糖質の割合なら昔の食事のほうが多いツーの。しかも、運動量が昔と同じとかなめてんの?
    消費カロリー換算で半分以下なんだけど。昔のほうが大量に食ってたくさん動いてたんだよ。
    ※49
    五合でなく一升だよ。一升というのはそういう単位。健康な男性が一日働いて食う米の量だ。激しく肉体を使うタイプの仕事なら×3食う。いわゆる一升飯だな。朝昼晩で3升。カロリー換算で7000~9000kcal。これだけ食えば漬物と目刺し数匹で必要栄養素が余裕で足りてしまう。米だけ食うにもかかわらず筋肉隆々ってことな。
    ぶっちゃけ運動不足。まぁ昔の人ほど動いたら、そこらうちいわすし、いわさなくとも確実に寿命縮めるけどなw

  • >>イギリス人ジャーナリストのジョージ・モンビオット氏によれば――
    は?
    ただのマスコミやんけ。
    ってか、日本人と欧米人じゃ食生活が違うやろ。
    これをそのまま鵜呑みにして当てはまるかどうか検証せにゃあ。

  • 同じカロリー摂るにしても、砂糖水や炭水化物で摂るかその他の野菜やたんぱく質で摂るかで脂肪に変換される率が変わるってことだろ
    そりゃそうだろう、血糖値の上がり方が違うんだから

  • マジレスすると、最新の遺伝子研究では太ってる時に子供作るとその子供は太るという結果が出てる。

  • >>40
    私も会社がブラックで嫌になって辞めて、半年ニートしたら15キロも痩せた
    運動してないし食事も少ししか減ってないからびっくりした
    ストレス太りだったわ………

  • 食物繊維を一緒に食べると糖質の吸収が抑えられるのよね。

  • 日常的にパン食べてたら一瞬で太るし、白米も毎日のように食べてたら糖尿病になるよ。

  • >>2
    そうやってデブだけのせいにしているから、
    痩せてるからセーフ理論でバカが糖尿病にかかっても気付かずに透析患者が増えるんだ。
    それに貧困層ほど安価な炭水化物、砂糖と油と塩の塊しか食えないから、
    デブや糖尿が増えるってのは、世界的に報告されているし、
    日本でも生活保護世帯の糖尿病率が高いって17年に報告されたばかりだぞ?
    デブと貧困と不健康は「卵とニワトリ」ですらない、
    「一身同体」に近いという認識が世界中に広まりつつある時代に、
    脊髄反射でデブだけの問題にしているのは、見識も良識も足りていなさすぎる。
    ちなみにデブとガリだと、ガリのほうが医療費喰ってるってことも覚えておけ。
    少なくとも日本では。

  • >>30
    そうなんだよな。
    糖質の量じゃなく、佐藤が問題だって言ってるのに、
    砂糖より糖質全体で考えろって言い張る。
    老害が事故起こすと、相手がぶつかってきたって言い張ったり、
    高速道路を逆走するのと同じで、自分が必ず正しいと思い込んでる奴の典型例。

  • >>51
    ここにもバカの典型が。
    糖質ののじゃなく、砂糖の割合の問題だっつーの。

  • >>59
    おっ!
    さっそくデブがダイエットしない理由をごねだしてるぞ

  • >>58
    子供の頃から白米毎日沢山食べてるが糖尿にならんよ…

  • 兄貴が半年だかそれ以上の期間、糖質制限やって「お前誰だ!?」クラスで効果あったけど、聞くと維持期間の今は(つってもそれ一生続くんだろうが)毎日おにぎり一個は食べるらしい。
    集まりなんかでは揚げ物も寿司も、照り焼きだのビール日本酒だのおよそ糖質とおぼしきものもヒョイヒョイとパクつくけど、後で調整するらしい。
    意思つええ……本当に俺と同じ血かよ……俺はたまにやっても続かなくて現状維持が精々だが、最近は加齢で筋肉も落ちてきた。
    このままでは…と焦るけど…コーラ飲んでから考えよう。

  • あとは、低糖質生活でどれくらいの年齢まで生きられるかだな。
    低糖質生活者の平均寿命に変化が無い、あるいは伸びれば、完璧だ。

  • 毎日一缶飲んでたビールを二日に一缶にしたら、痩せたわ。

  • 何万年か経って人類が糖分中心の食生活に適応すれば、
    デブは減るということだな。
    未来は明るいな。

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)