美術館から53万4000クローネ(約940万円)の現金を受け取ったデンマークの芸術家が、「現金持ち逃げ」とのタイトルで真っ白なキャンバスを提出。前代未聞の横領と注目を集めている。
イエンス・ハーニング氏がクンステン近代美術館から”ある注文”を受けた。
それは氏の過去作『デンマークの平均年収』と『オーストリアの平均年収』を再現してもらいたいという依頼で、これらはキャンバスに本物の紙幣が貼り付けられたビジュアル作品だった。
ハーニング氏は作品の対価に加えて、作品に使われる紙幣53万4000クローネを受け取ることに。しかし美術館に提出された完成作品は真っ白なキャンバス2枚のみ。美術館にはハーニング氏から「作品タイトルは『Take The Money And Run(金を持ち逃げ)』に変更した」とのメールが届いた。
美術館で展示されることに
<海外の反応>
これは天才!!
完全に詐欺師のやり口wwwww
美術館からこれほどまでに簡単に金を巻き上げる方法が存在しただと・・・
いやでもこういう芸術作品と思えば
逆にすごいというか良くね?
アートなんだったらこれも正解だろwwwww
現代アートはほんま分からん(笑)
そこまで賢いやり口かな?バンクシーのシュレッダー事件は皮肉が効いてて良かったが、これはちょっと違うかなぁ。まぁ面白いから全然アリだとは思うが
これにユーモアを見出したのは、美術館のラッセ・アンダーソン館長だ。これらの作品を見て声を出して笑うなり、今月24日からの現代美術展での展示を決めたという。
ただ展覧館後にも現金の返済がない場合は必要な措置を取る、とアンダーソン館長。
一方でハーニング氏は現金は返済しない意向を示しており、「このアート作品の本質は芸術家の労働条件をめぐるもの。私たちが自分の属している社会構造を疑う義務があることを示している」と語っている。
<海外の反応>
返さなかったら怖い人たちが取り立てに来るんやろうか・・・
返済しなくてもいいんじゃね?w
↑いやでも美術館の依頼とは違う時点で返済義務あるやろ。契約不履行だ
ちなみに美術館が依頼してた元の作品はこれ
オークションにかけたら数億の値がついたりしてな!
世界中の注目を集めたわけだしワンチャンあるで!
自分だったら考えはしても実際にやる勇気ないわwwwww
「金を奪って逃げる」のタイトルすこ
知識ゼロからの近代絵画入門 山田五郎
発売日:2019-03-07 |
3月のライオン 16 (ヤングアニマルコミックス)
発売日:2021-09-29 |
コメント
コメント一覧 (65件)
こういうのって普通後払いじゃねーの?
これを見た依頼者も頭の中が真っ白になっただろうね
白々しい
>>1
先に自費で約940万円費やして作れと…!?
作品は真っ白でも作者は完全にクロだね
世界がくだらんギャグの世界に直滑降中だねえ
作品名は「ホワイトウォッシング」でいいと思いました
これを面白いと思った富豪が高値で白いキャンバスを買い取り、その後オークションでさらに高値になり、みんなウィンウィンになりました
屁理屈捏ねればなんでも現代アートって風潮は芸術をどんどん劣化させてるけど、芸術家の皆さんは平気なんかね。
ネタならフフッとなるくらいだが
マジで金持ち逃げくさいからコレは訴えられろ
ミケランジェロに見せてやりたい
>>5
うーむ…
面白いけど、940万円で失業するのは痛いな
芸術家としてもそれ以外でも仕事の依頼はこなさそう
BGMは4分33秒かな
>>1
半金先払い、完成後にまた半金、がセオリーかなー。
依頼主は気前よく全額前払いしたみたいだけど
小学生の発想。どうすれば仕事しないで済むか考えてるサラリーマンなら一瞬でできる。よって芸術性なんてない
なんか芸術じゃなくてトンチみたいになってるな
デンマークの平均収入って940万円もあるのか?
嫌いじゃ無い
芸術ってそうゆうもんだろ?w
価値の無いモノに金持ちが価値をつけるんだから
斬新なアートだなぁ?
出来損ないの茶碗を高値で売る利休に時代が追い付いて来たな。
>>19
だからアーティストは自分で金儲ちパトロン見つけて良い労働条件作るんだろうが
でもこれはただの詐欺だろ
パトロン作れる魅力もないくせに良い労働条件で好きなように描いていたいから詐欺するとか世界の労働なめてるのか
キャンバスのどこかにお金が…ないか
>>9
ギャラリーフェイクで
そんな感じの話がなかったっけ?
屁理屈捏ねる芸術家気取りの相手に対して
主人公がソイツの金を使って
同じような屁理屈で現代アート()を創ったら
相手が頭おかしいのかって怒鳴ってくるオチの話
>>19
>イエンス・ハーニング氏がクンステン近代美術館から”ある注文”を受けた。
それは氏の過去作『デンマークの平均年収』と『オーストリアの平均年収』を再現してもらいたいという依頼で、これらはキャンバスに本物の紙幣が貼り付けられたビジュアル作品だった。
自由に制作していい注文ならね
依頼を受けて前金を貰ってコレはないわ
その当事者しか意味が分からず、解説を付けないといけない時点で、芸術じゃねーよ。たわけ。
>>1
報酬ではなく、作品に使う(キャンパスに貼って使ってもらう)お金を持ち逃げしたってことなんじゃないの?
実は、キャンバスの裏側すスゴイ絵が描かれている事をまだ誰も知らない
うーん…これ美術館が裁判やっても勝訴出来るか分からんぞ
前にあったよね?
芸術作品で瓶やら紙やら散らかしたパーティー後のような展示物
清掃の人がゴミだと片付けてしまってニュースになってたよね…
つまり詐欺では無くこう言う芸術作品だと言われたらお手上げでは?
裁判所が芸術性を判断する事を避けるだろうから
これを詐欺と訴えるのは難しいだろうね
特に欧米はこういった芸術論に対しかなり寛容な社会だからね
※26
その理屈なら絵にタイトルを付ける事すら否定する事になるのだが?
展示したんなら返済不要だろ
館長バカなの?
>>4
何百万円とかの美術品て何も制作にその金額がかかるわけではなくね?
よく知らんけど。
>>32
その飾ったキャンパスがその画家から提供されたものかどうか、何故に分かるんだ?
「雪原の中で目を閉じている雪うさぎ」
>>31
絵画とタイトルはセットだろ。ずっとそうしてきたんだから。でも、真っ白いキャンパスとタイトル「現金持ち逃げ」でどう芸術性を理解しろと?
オーダー勝手に変更してんのがそもそも大問題だし
これが芸術作品とするなら、せめて紙を手作りするか白を塗らないといかんと思うわ
これじゃ製紙工場から、そのまま美術館に送っただけで
このおっさんを仲介する意味がない
一連の出来事が現代社会の世相をよく表しているとしても
それとこれとは話は別だろ
芸術なんてほんと言ったもん勝ちだな
やったモン勝ち。
アートといえば何でも許されると思うなよ
>>2
記事によるとそうでもないようだが
元からこういうスタイルの芸術家みたいだし
>>9
旧来のやたら手が込んだ芸術はそのまま市場があるし
現代芸術は現代芸術でこういう市場がある
ふざけんな!
これは、「雪に落とした豆腐」の盗作だろが。
金を返さなかったら訴える癖に依頼でもらった絵は金撮って展示するのな
>>33
それは知る知らない以前に本文ろくに読んでないだけだよ
よく知らないならなおさら記事の中身の要所くらいは目を通して言葉にするもんだよ普通はね。
とても悪い癖だから気をつけた方がいい、知らんけど。は万能の常套句じゃないんで
>>13
失業どころかより売れっ子になる
佐野と同じ
>>29
本来依頼した作品と全く別のもの送ってきたからアウトだぞ
これ、明確な依頼内容があって制作費用で渡した分だろ?
さすがにダメだろ
>>4
自費負担って材料費でしょ
それが940万だと作者の利益0円なんですが
>>21
一休さんのトンチばなしにありそうな話
>>49
勘違いしてた
「940万円の紙幣」そのものを材料として制作しろってことか
あーこれはアウトだわ
>>34
ちょっと何言ってるかわからない
自由に競争させると倫理観のない人が勝つ
上場ゴール糞企業の意識高い系起業家と全く同じメンタルとムーブ。
バンクシーのシュレッダーといい、現代アートとやらに対する、妙な胸糞の悪さが自己解決したわ。
>>10
そもそも、そんか作品をなんで作らせようと思ったのか?成金が道楽に走ったのか?
>>27
本気でトンチ勝負なら一枚の紙幣を比率通りに切って貼るわ。
てか、依頼通り
「ハーニング氏は作品の対価に加えて、作品に使われる紙幣53万4000クローネを受け取ることに。」に作ると、オーストリア分手出しにならんか?
>>26
モダンアートってそんなんばっかだけど?
てか、依頼通り作ったとしてもタイトル見ないとなにかわからんし。
>>29
ダクトテープでつけたバナナか。
>>47
つまり、タイトルだけでもそうつけとけば良かったのに、って話だな。
>>36
華麗やな。
>>52
実はちゃんと作品は依頼通り制作されて送られてきてたが館長が横領したとかかな?
>>43
「雪に落としたヨーグルト(プレーン)」やろ?
>>48
制作費用でなく制作材料だな。
現代アート()の芸術家()に頼んだのなら仕方ないね
正直さは好き
今回だけなら話題になって好評なら別に良いだろうとは思うけど
他の人が真似したら困るから訴えとこうみたいな