多くの動物は、足し算や引き算のような複雑な計算処理を理解できない、というのがこれまでの通説でした。しかし適切な訓練を施されたミツバチは、基本的な算数の計算が出来る。
そんな驚きの事実が、最新の研究で明らかになりました。
ロイヤルメルボルン工科大学の科学者によると、ミツバチはその脳の小ささにもよらず、足し算や引き算に必要な「短期記憶能力や、規則性を理解する能力」を十分に有しているらしいのです。
「ミツバチは高度な算数の能力があることが分かりました」と、研究著者。
この研究成果は、脳の大きさと働きの相関関係を明らかにするのにも役立つのだとか。そのため、これまで「知的ではない」と考えられてきた動物たちのうち幾つかの種も、その不名誉なリストから削除される可能性があるかもしれません。
<海外の反応>
確かに蜂って数学的な生き物だよな。綺麗な正六角形の巣を作るし
蜂ですら数学が出来るというのに
お前らときたら!↑うるせーー!!人間様には電卓があるしいいだろ別に!!
科学者は何を思って蜂に計算なんてさせようと思ったのか分からんな……何の役に立つんだ
まーた研究費の無駄遣いか
そのために幾ら税金取られてんだそれ自体は無駄に見えても色々役立つんだよ、俺もよく知らんけど
そういう研究ができるなら、人間を刺さないように訓練されたミツバチとかも作れないもんかね
あいてのトレーナーは二次関数をくりだそうとしている!>スピアー、君に決めた!
また「ミツバチの小さな頭脳が高度な計算能力を有する」という発見は、人工知能などの分野においても知見をもたらすかもしれない、といいます。
「今回の件で、『単純な計算機能しか持たないコンピューターであっても、十分高度な処理を行うことができる』という可能性を証明したことになります。もしかしたら、よりエネルギー効率に優れたコンピューターが、将来的に作られることになるかもしれません」
このほかにも、「マルハナバチという種が複雑な手順を含む作業をこなすことが出来る」「習得した技術を他の個体に教えることができる」などの研究成果も明らかになっています。
私たちの生活にとって最も身近な昆虫ともいえるミツバチですが、彼らの生態には、まだまだ謎が多く残されているようですね。
<海外の反応>
やっぱミツバチすげぇわ
ちょっと捕まえてくる。数学の試験がヤバいんだ
いまだに蜂蜜の作り方は解明されないし
やっぱり蜂って謎めいた生き物だよ↑蜂が絶滅すると人間も絶滅する、みたいな説あったな
↑植物が育たないもんな
蜂より俺に数学教えてほしい
誰かウチの犬もしつけてくれ、何度エサやっても忘れちまうんだ
ミツ蜂ってほんま有能
はちみつ 専門店【かの蜂】 国産 百花 蜂蜜 1000g(1kg) 完熟 の 純粋 蜂蜜 (とんがり容器)
発売日: |
小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる (BERET SCIENCE)
発売日: |
コメント
コメント一覧 (24件)
最近の科学者のいう事って信用できないからな、これも結構主観入ってるんだろどうせ、リベラルの動物にも人と同じ権利ってのの延長思想な気がするよ。
だからなんだよ。俺だって出来るわっ。まだまだミツバチなんかに負けてないんだぞ。まいったかこのやろう!!
なお生産性を比較すると
算数できるかは知らないけど前から蟻とか蜂は賢そうだなって思ってた
巣の形が綺麗だし役割分担してイロイロ皆で協力してやってるんでしょ?
何らかの方法で互いにコミュニケーションもとってるだろうし頭良さそう
ミツバチは知能が高いから、ハチミツを奪うなんて残酷!ハチミツ禁止!!!
黒人より賢そう
>>6
日本人を装うのはやめろ
ミツバチって巣に戻ってきたやつがダンスしながら蜜のあった場所を教えるんだよね。暗号みたいなもんでしょ?それを覚えて伝えたり、理解したり、また間違えずにその場所に行くことができるのって、相当知能いると思ってた。
どういう実験の結果その結論が引き出されたのかわからんとなんとも言えんよねえ
(´・ω・`)
がんばれ、俺はお前を応援してるぞ
絶やしたらアカン!
最近のおつりの計算できない奴より賢いかも
しちひきでーも、はーちッ!
計算できますって言い切ってるけど、どういう研究とか実験で確認したかも書いてくれないと…
>>5
その通りすぎてウケるw
どうしたら高度な計算までできるほど知的で社会性のある集団生活を営む蜂さんから必死で集めたものを人間が強奪できるのか、と真剣に憤りを感じます!
日本ミツバチは熱殺蜂球を使うくらいだし。
>>8
それって言語だよね
声ではないけどジェスチャーで会話してるわけだから意思疎通とかコミュニケーションをもてる
蜂蜜に水垂らすと蜂蜜が六角形になるんだぜ? 知ってた?
SFに出てくるような集合知性なのかねえ
単体ではバカチンなんだけど頭数増えると徐々に知能アップ!みたいな
昆虫には感情がないとか言われているが学ぶって事は感情もあり得るのかもしれないな
>>19
巣ごとにネットワークを築いて1つの情報生命体になっているのかもね。
神経の持つ、数学的な可能性ってことなのかな
郡知能とかってんじゃなく神経の持つ複雑性が生み出す
新たな認知なのかもしれない
直観のもっと複雑な形で、人からかけ離れたものだったり
>>15
皮肉だろうけど、あまり笑えない。
アシナガバチだったか、
個体識別(多分、顔で)もしている、という
研究あるよ