『人生ゲーム』や『モノポリー』など、ちょっとした暇つぶしやパーティにも活躍するボードゲーム。しかしこの世の中には、誰かが勝つまでに1500時間(62日間)必要な軍事シミュレーションボードゲームが存在するのをご存知でしょうか。
世界最長のプレイ時間を誇る『The Campaign for North Africa』を紹介します。
本ボードゲームは第二次世界大戦の「北アフリカ戦線」を舞台にしたもの。
全長3mあるマップ囲んで5対5(連合国vs枢軸国)の計10名のプレイヤーで行うのですが、各自1600を超える部隊を見ながら、戦闘機だけでなくパイロットも1人ずつ把握した上で、戦闘結果を記録。また補給物資なども逐一把握しつつ、帳簿につけていかなければなりません。
特にイタリア軍は水の消費量が激しく、これはパスタを茹でるためだとか。イタリア人がパスタを食せない日は”パスタポイント”がないため戦闘意欲を欠き、使い物にならないなどのルールも。
開発者のリチャード・ベルク氏が言うように、このゲームは「究極までこだわり抜いたマニアのための理不尽ゲーム」なのです。
<海外の反応>
マンマミーア
あまりの計算量の多さに、みんな終わる頃にはオッサン化するよな
これまた悪名高いボードゲームを紹介してるなぁw
つーか、パスタルールとか懐かしい!これプレイするより北アフリカを実際に侵略する方が簡単だろwwww
↑うん、少なくとも時間はかからないよね笑
PCゲーになれば、計算も自動化でするだろうし
ある程度時間は短縮できそうな気はするプログラミング覚えてPCゲー化した方がゲーム自体は早く終わるねw
勝戦とは、うんざりするようなペーパーワークと計算の賜物です。プレイヤーは各部隊の消費する銃火器・食糧・燃料・水などの配給や、攻撃回数・士気などを事細かく記録し続け、軍を勝利に導く必要があります。
クリアまで必要な時間は約1500時間。
これは月2回、3時間ずつ遊んだ場合に20年かかる計算になります。そのため開発陣もクリアできておらず、バランス調整もしないまま発売を迎えてしまいました。
「これをバランスが悪いゲームだと考えるプレイヤーがいたら、そいつが悪いんだ。本当かどうか確認する意味でももう一度プレイしてみてほしい」と開発者のベルク氏は開き直っています。
<海外の反応>
プレイに1500時間必要とか狂気しか感じない
1500時間付き合ってくれる友達なんて1人もいないよ(´;ω;`)
「バランスが悪いのはお前のせい。もう一回しろ」wwwww
↑開発者鬼畜すぎワロスw
近頃のゲーム開発者は口が裂けても言えない一言だわこの紹介記事の内容ですら長いのに、もはや遊ぶ気すら起きない笑
これ猫がいる家庭では遊べませんねw
すごい世界があるもんだ・・
カタン スタンダード版
発売日:2015/11/30 |
スーパーマリオ オデッセイ
発売日:2017/10/27 |
コメント
コメント一覧 (32件)
日本スゴイっす!
賞金アリなら何とか気力が持ちそう
そういうゲームこそコンピュータゲーム化するべきなんだよな。
まぁ実際パラドゲームとか、そのままボードゲームになりそうだけど。
HoIやれよ
全てをアナログでやってるからだな
昔、シミュレーションボードゲームにハマった事のあるおっさんだが、この手のゲームは確かに時間が掛かるし面倒だった
戦車の装甲、距離や入射角を計算して命中、効果判定とか毎回してたからな(今ならWotで楽々w
分隊単位のゲームなら、国ごとの兵の特徴があった
ドイツ兵は混乱し難いが、一度混乱状態に陥ると中々立ち直れない
逆にアメリカ兵は混乱に陥り易いが立ち直りも早い上、更にドイツの遺棄兵器を鹵獲利用できる
そして、ソ連兵は一定のダメージを食らうと、バーサーカー化して手が付けられなくなる
このゲームでドイツをやると、敗走当時の無理ゲー状態が実感できるよw
これはこれで面白かったけどな
SPIのウォーインザパシフィックとかGDWのヨーロッパシリーズとか
あちらさんんいはビッグゲームは山ほどありますね
殆どの場合、日本ではマップを広げる場所すら確保できませんが
この手のゲームは、高校、大学辺りでゲームサークルにでも入らないと難しい。
合宿で泊まり込んで丸3日かけて遊ぶとかそういうレベル。
もう何年も遊んでないな。
ゲーム用の部屋を1つ用意できるような金持ちなら、週末毎に集まってとかもできるんだろうけど。
コンスタントに遊んでいるような人はいるんだろうか。
毎日24時間やっても2ヶ月掛かるのか
CIVのマルチですらダルいのにこれは無理ぃ\(^o^)/
2日がかりのボードゲームって多かったよねえ。
戦闘前の準備フェイズで配置考えてるときが一番面白かったりしたなあ。
太平洋の嵐を全力でプレーしてる人も居るからなぁw
日本だとアドバンスド大戦略シリーズがこれに近い。
※8
3日徹夜でたった72時間なんだけどなw
こういうのは評価の対象にはならないね
例えばTRPGでもやろうと思えば1戦闘に丸一日かけるようなシステムだって組める
創作物で気をつけないといけない事として取捨選択を見極める事が上げられる
必要の無い物、必要性の薄い物はバッサリと削り事も必要
PCだったら普通にやりたいな
遠く離れた地に住む二人が手紙のやり取りだけでチェスをやった話もあったな。
相手の指した一手を手紙で読んで、自分の指す一手を手紙に書いて送るという気の長い勝負だった。
このゲームはやったことないけど(そもそも売ってなかったしw)
この手のゲームは1週間合宿してやっても
大して進まないからホント気分味わうだけで無駄よ
実体験としてな
☆短期間戦シナリオもあるのだけど、最初からやりたくなかった感が誰にもアリアリでワロスw
ゲームで出せよw
この手のやつもってたわ
ワイがもってたのはドイツの東部戦線のだったけど
友達と二人でやるのも無理なレベルで駒が多い
やってみるかーで初期配置するだけで一日潰れ、そのまま片付けたわ
ゲームじゃなくて修行だろw
実家に行けばまだ、ザ・ロンゲストデイやウォーインヨーロッパなんかの大作が残っているはず
*20
「ゲーム」だよ。たしか発売が1979年ぐらいで
ファミコンどころかパソコンすらない時代だから
当然、「ボードゲーム」なだけで。
うん、SPIの「キャンペーンフォーノースアフリカ」だな
プレイヤー数8~10人、プレイ時間60000分以上ってなってる。
※23
レッドサン・ブラッククロス(アド・テクノス)「せやな」
航空母艦(ツクダ)「せやせや」
桃太郎電鉄99年をアナログでやったらどれくらい時間かかるかねえ。
24時間ぶっ通しでやっても60日以上かかるのか……
ボードゲームはシミュレートすること自体が目的の奴もあるからねえ・・・
最初のガンダムブームの頃、アニメのボードゲームが流行ったことがあって
イデオンのボードゲームがあった
スパロボがある今となっては当たり前に思えるかもしれないが
数ヘックスの幅でマップの端まで届くイデオンガンの前には戦術も糞も無い
そして敵がイデオン破壊に成功するとイデ発動で敵全滅
敵を殲滅するとイデ発動で全滅
どないせーっちゅーんじゃ
PCのなかった時代の参謀の苦労を味わうゲームかな?
1500時間のうち300時間ぐらいプログラミングの勉強して
500時間ぐらい開発に費やせば
30時間ぐらい遊べるゲームが完成しそうな気がする
20年前にあらゆるボードゲーム、ゲーム雑誌ウォーロック タクティス等を使ってガンダムのボードゲームを作ったよ
当然、追加ルールの山で そのグループでしか楽しめなかったが
やったことないけど知ってるわ
本当に買った友達もいた