南極の動向などを調査する研究者たちによると、南極大陸の氷河に亀裂が発生しており(日本の千葉県の面積に匹敵するほどの)巨大な氷塊が誕生するかもしれないと発表した。
亀裂が発生している箇所は南極西部に位置する「ラーセンC棚氷」の一部。陸上から連結して海上に浮いているため”棚氷”と呼ばれ、雪氷が古い氷を海に押し出して大きな氷塊を形成しているものを指す。
その亀裂によって生み出される氷塊の厚さは335メートル。
広さは実に5,180平方キロメートルほどの巨大なものであり、アメリカではデラウェア州、日本で言うと千葉県の面積(5,156平方キロメートル)と同じくらいだ。
<海外の反応>
おいおい、誰かガムテープ持って来い!
自分はアメリカ人だが、デラウェア州って言われても大きさがイメージできねーw
とにかくデケェってこったww
あんなにデカイ氷塊が裂けるときの音って一体どんなだろ?
そりゃお前、本能が全力で逃げろと叫ぶような重低音響かせた音だろ
この手の記事を読むたびいかに自分がチッポケな存在なのかを考えてしまうここで似たようなのが聞けるぜ
動画を見ても大きさが全くイメージできないんだが・・・
2010年ごろから始まり年々その距離を伸ばしてきているこの亀裂は、本体の棚氷との接触部分の長さが残り約20キロメートルほどになってしまっているという。
スウォンジー大学のエイドリアン・ラックマン教授は1月6日のプレスリリースで「あと数ヶ月程度で分離しないほうが珍しい。もうまもなく生まれるだろう」と分離の時期について述べた。
この氷塊単体では海面上昇は生じないものの、分離によって内陸部の氷河が海に流出する恐れがある。こうした氷のすべてが海へ流れ出た場合、地球全体で海面が約10センチ上昇すると予測されている。
<海外の反応>
氷の厚さが300mってのも相当クレイジーだよな
これがキッカケで『デイ・アフター・トゥモロー』が始まったとか?w
映画で分離した氷塊はロードアイランド州のサイズだって言ってたが・・
↑今回のたったの半分の規模かよwww
もちろん映画と現実は違うが、かなりヤバくね?wwwチクショウ、映画が見たくなってきたぞ
そろそろ地球温暖化を本気で心配しないとな
「地球温暖化という概念は、アメリカの競争力を削ごうと
中国が自国のためにでっち上げたものである」byトランプ大統領
千葉県と考えるとめちゃくちゃ大きいね・・
ニチバン 布テープ 50mm×25m巻 121-50 黄土
発売日:2003-04-01 |
デイ・アフター・トゥモロー [Blu-ray]
発売日:2012-09-05 |
コメント
コメント一覧 (37件)
アメリカ人ならダクトテープで余裕だろ
アメリカ人に任せればいい
氷が移動した先を冷やすんだから、寒冷化するんじゃないか?
氷河期の始まりだ。
てゆーか氷溶けても海面って上がらないんじゃなかった?
※2
最後に書いてあるよ。
>この氷塊単体では海面上昇は生じないものの、分離によって内陸部の氷河が海に流出する恐れがある。
>こうした氷のすべてが海へ流れ出た場合、地球全体で海面が約10センチ上昇すると予測されている。
アルキメデスが聞いたら失笑もんだな
※4だが、これは※3でした。
海面に浮かぶ氷が溶けても流れ出ても海水面は変わらないけど、氷が割れて内陸にあった氷が海面に出てくるってことでしょうね。
どうせもうすぐ氷河期に向かうんだからちょっとくらいいいだろ
南極の氷がすべて溶けたとしてもだ…
ガムテープ補修なら韓国人にお任せだな
沖ノ鳥島がヤバい
東京湾の水位が上がったら教えてくれ
氷を入れたコップにギリギリまで水を入れて氷が解けてもコップから溢れる事はない
後はわかるな?
氷河が溶けるのも海面上昇も海が増えて地球が冷えるのも氷河の形成も地球のサイクルの内だぞ
南極大陸は氷の重さで沈んでいる。
というわけで・・・
もし南極大陸の氷が無くなったら重石が無くなって大陸が浮上して
マントルの流れに若干の影響があるとか勝手に考えてみた
潮の流れが変わるから、水没する所もあるかもね。
でも逆に干上がっちゃうとこもでてくるんじゃねーの?
で、そこには何羽くらいペンギンが乗ってるんだ?
海の上の氷はいくら溶けても塩分濃度が薄くなるぐらいで構わんが、陸上の氷が溶けるのはダムの決壊よりヤバイ。
まぁ人間なんてちっぽけな存在なので何も出来ずに見てるだけ。
海面上昇より年間降水量が増えるだけ、大変だなー
管理人はアホなのか?
グラスに氷浮かべて、それが全部とけたら水面が上がるとでも思ってるのか?
過去の大幅な海面上昇は氷河期の終了直後に見られる。
つまり10万年後。
※19
よく読めって。
※欄でも解説されてんぞ。
自分がちゃんと読まずに他人をアホ呼ばわりするって…。
ちゃんと謝ろうね。
武田松「南極の氷は増えてるから問題無い」
氷が浮いてるだけの北極と違って南極は大陸の上に氷が乗ってるから
溶け落ちたら海面が上昇するって中学校で習うだろ・・・
※24
でもこれは陸の上の氷じゃないんじゃね
アルキメデスの原理で、浮かんでいる氷が溶けても界面は上昇しない。
これは浮かんでいる氷が切り離されるだけ。
陸上の氷が海に落ちたわけじゃない。
だから海面上昇の心配は全くいらないわけだ。
早くもトランプ効果が出たか
千葉県民「こんなに悲しい事は無いな」
埼玉県民「関東4番目が切り離されるだけww」
海面が割れようが隕石が降ろうが何がどうなろうと
日常が変わるわけでもないし
何も期待出来ない、何も起こらない
米4
でも、それも長い年月繰り返されてきた事だろ?
雪が降っても、春になって溶ける事がないから、そうやって降った分が溜まって海に流れ出る
ずっと繰り返されてきた事
また海から蒸発した水分が長い年月をかけて南極大陸に降り積もる
そのサイクルの中で、多少海面が上下するだけじゃないの?
※30
同じことかこうとおもった、
最近スーパーにあるコインゲームコーナーとかによくある
コインを一枚ずつ転がして、それがたまって動く引出しみたいなので手前に押し出されるやつ、
あれと同じだよね。落ちるときはざざっと多少たくさん落ちる。
でも長い目で見るとたまってるコインの平均の数は同じ。
南極の氷はここの所(去年は違ったと思うが)少なくとも面積では
ずーっと増加し続けていた。それが少しだけへるのかな。
20年くらい前?かなあ。四国くらいの大きさの氷山が南極大陸から離れて北上している
みたいなニュースがありました。自然の営みは繰り返す。
>>31
グリーンランドの氷河は解けて流れてるけど、南極の氷は降った雪の重みで押し出されているので、
あなたの「コイン落し理論」が正しい。
南極の氷がたくさん押し出される→南極にたくさん雪が降ってる→本当は地球寒冷化かもしれない。
つまり、一部だけ見ても答えは出ないというのが本当のところだろう。
アルキメデス云々は北極の氷だけに適応するので、騒いでる奴らはアホな子。
恥ずかしい※19がいると聞いて来てみました
5000平方キロ
長さ160キロメートルの サツマイモみたいな形の氷。
南半球は、温暖化の影響が少ないので、
ここ数年、南極大陸の氷は増え続けているよ。
アメリカ人にとって重要なのは、ロッキー山脈の氷であり、
東南アジア人にとって重要なのは、チベット高原の氷。
海水いや水全部集めても月以下の量なんやろモーニング
本文ろくに読まずに※書いてるやつ多いんだな
かなり恥ずかしいぞ