英ケンブリッジ大学の計算論的神経科学者Martin D. Vestergaard氏率いる研究チームによれば、人は”ハッピーエンド”のためなら「不利な判断をしてしまう傾向にある」ことが判った。
https://theconversation.com/why-our-obsession-with-happy-endings-can-lead-to-bad-decisions-148393
記事によると
・「終わりよければ全て良し」という言葉があるが、実はそうではなさそうだ。”ハッピーエンド”に固執するあまり、そこに至るまでの過程や全体的な結果を軽視する人は少なくない
・人は喜びが長く続くのを望むのと同時に、終わりが良くあって欲しいと願っている。だから映画『ハリーポッター』でダンブルドアが亡くなった際は、それまでの楽しみが引き裂かれたと感じる視聴者が出てしまう。旅行の最終日が雨で台無しになれば、いくらそれまで快晴の日が続いていたとしても、最悪の印象を与えてしまうのだ
・そのため総合的な結果を犠牲にしてまでも、人は短期的なハッピーエンドを重視する傾向がある。逆に優れた意思決定する人は、”ハッピーエンド”には至らない不快な体験を無効化できる人と言える
<みんなの反応>
なるほど人はハッピーエンドを好むと
最後の最後が悪いと、それまでの印象が全て否定的なものになるってのすごい分かる
↑まさに『ゲーム・オブ・スローンズ』現象だねwww
『ゲーム・オブ・スローンズ』は最終シリーズでそれまでのファンがスッと消えていったのは笑った。ブチ切れる人も多かったし、この研究を立証してるようなもんだ
ためになるわ〜
意思決定をする時は特に気をつけないとですね
筆者は「条件反射で決めるのは良くない」ってアドバイスしてる。「直近の印象に左右されるのではなく長所と短所をあげて検討しろ」と
・研究チームは、被験者27人に仮想のギャンブル実験を行った
・プレイヤーは大きさの異なる金貨が一枚ずつ複数のポットに入る様子を見ながら、最後にそれらのポットのうち1つを選択する。ここでの”ハッピーエンド”は最後により大きな金貨が入ったポットを選ぶことだろう
・優れた意思決定をする人は”ハッピーエンド”を無視し、総合的に最も価値の大きいポットを選択した。最後の方の金貨が良くないものでも、全体を見通した上で自分に利益の出る選択肢を選んだのだ。こういった人々の行動は脳の扁桃体(へんとうたい)で強い反応が見られた。
・一方で”ハッピーエンド”を重視するあまり、全体的に見れば不利益な意思決定をした人は島皮質(とうひしつ)での反応が強かった
<みんなの反応>
以下、優れた意思決定をするマンによる自慢レスが続きます
興味深い結果だね
「終わりよければ全てよし」って最後が良いだけで、全体的な利益になってないこと多いよな
↑シェークスピアは間違ってた?!
ダンブルドア死んだの?
いつも自分の言動を一歩離れて見れるような、そんな心を持ちたいものです
返金されず発狂するどこかの管理人はアフォってことでFA
Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season 2 [Blu-ray]
発売日:2020-11-25 |
Re:ゼロから始める異世界生活 24 (MF文庫J)
発売日:2020-09-25 |
コメント
コメント一覧 (37件)
管理人自虐ネタ・・・
外人ってハッピーエンドを好むね
おかげでハッピーエンドにならない日本のサブカルがニッチになって成功できた
ありがとう
ハッピーエンド病
今現在の自分の立ち位置は終わりに一番近いのだから、終わりのハッピーエンドを求めるのは間違いではない。100年前からいい結果だけを予想出来る人間などいないのだから。短期的なハッピー以外を予想出来るのならそれはもう予知能力以外の何物でもないね。目の前のバッドが未来の幸せに繋がるとか誰が予想出来るんだよ。
興味深いのは「そういう性質が自然淘汰の過程で生き残っていった」ということだな
人間がこういう性質を持つに至ったのには何らかの必然性があったわけで
フランダースの犬とか改変ひどかったらしいなw
良い自虐ネタ、面白いぞ
人間や動物ってのは無数の選択肢の中から現状でできる最上の答えを選びながら生きている。
逆説的に言えば、どんな死に方をしたってそれは「最善」を尽くした結果と言う事になるので、
全ての生物の人生はハッピーエンドと言える
さらっとハリポタのネタバレ酷いじゃないか・・・
実は主人公の方がイカれてたパターンとか今まで一体何の為に闘ってたんだみたいな虚無感は残るけど、そこまで意味不明な理不尽エンドみたいなのじゃなきゃ全然アリ。
それよりマンネリ防止で無意味にそこまで重要じゃないキャラころしてお涙頂戴とかは逆に冷める。
ハッピーエンドっていうか目先の利益って感じじゃね
ハッピーエンドって感じの実験じゃないね
昨日の炎上を気にしてたんだな
物語の基本はハッピーエンドだからね
特にハリウッド系は完全なハッピーエンドが多い
日本のアニメは物悲しいエンドがあって、そこが惹きつけられるんだと思う
「道に迷った旅人よ」とか、一杯死んだけど、傷を抱えて生きてくみたいな
絶妙なハッピーエンドが面白いんだよね
・生き様は酷いが死に様はカッコいい
・生き様はカッコいいが死に様は酷い
どちらが良いか…いや、どっちが“マシ”か…
ゲームオブスローンズはなんなら最初に予定されてた終わりの方がまだマシだったのも拍車をかけてるだろう。まぁあれもあれで微妙だけど。
ロズワールが正しいって事か
日本の場合、安易なハッピーエンドはクソ扱いだからなあ。そういう意味ではマシというべきか、ひねくれているというべきか。(^^;
アルスラーン戦記…
これは人間の真理だと思う辛くても最後の最後で幸せだと感じて逝く人生ならみんなそっち選ぶよ
何不自由なく幸せだけどある突然通り魔に刺されて逝く人生やりたい?
逆じゃね
バッドエンドや鬱ストーリーで簡単にお涙頂戴しようとしてる作品も多い
作品も人間も不幸にする方が楽だからね
特にアメリカはハピエン好むと言われてるけど
救いの無い鬱エンドの名作は沢山あるし
脳死ハピエン映画はむしろ減ってる傾向じゃないの
しれっとハリポタのネタバレすんなや
まだ観てないんだぞ
観る予定もないが
ハッピーエンドに固執する人って美的感性が鈍いだけな気もするけど
創作物なら現実で辛い気分だとやっぱりハッピーエンドに飢えるよ。鬱バッドやビターを楽しむには気力がいる。ゲームやギャンブルで負けるのと一緒でつぎ込んだ時間、金に見合わない結末を楽しむには余裕がないと。
ハッピーエンドの〜か〜けら〜あつ〜めて〜。
いや、今日は南風が吹くみたいなので。
嫌いなものを先に食べるタイプもこれだな
>>24
好きなものを後にとって置いたら、トラブルが起きて食えなかったでござる。
ハリウッドリメイクかな
ダンブルドアはスネイプによって絵画の中の存在となる
実はスネイプは二重スパイであり彼もまたヴォルデモートとの戦いに殉ずる
スネイプの立派な最期を看取ったハリーはロンの妹ジニーと結婚し、生まれた子供にセブルスの名を付ける
めでたしめでたし
?
結局「終わり良ければ総て良し」って話じゃね?
なにがそうじゃないって記事なの
全てが「ヨシ!」じゃないと良しとは認めてはならないって記者は言いたいの?
あたまに韓国の文字が抜けていますよ
最後はハッピーだけど途中グダグダの多いラブコメが嫌いな俺は偉いの?
経過がどんなにハッピーでもバッドエンドはダメだろ。
大前提としてエンド(結末)の定義してからじゃないとイミフだよ。例えば現在進行形で進む人生で最良の選択は、将来のある時点から振り返らないと評価できないよね?
観測できる始まりと終わりがあって、途中経過を”後から”評価するだけなら何の意味もない議論だな。ある瞬間の判断の材料にならないじゃん。
この研究は「アリとキリギリス」でキリギリス派でもいいやん! ってことが言いたいんだよね。
これ固執しない奴のほうが脳機能に問題が、とかじやないのか?
なんとか障害とか鬱の人が活発化するやつだよな、扁桃体
>>2
残念ながらアニメに関してなら今は逆の評価なんだよ…
読解力がないのかもしれないけど、実験の内容を何回読んでもよくわからない。
ポットに金貨が入る様子を見れているのなら、常に価値の高いものを選べば最終的にハッピーエンドになるんじゃないの…?
自分だけは大丈夫とか言うナンチャラ症候群みたいなものか
終わりばっか見てて途中経過ないがしろにするのもアカン