人間 意思決定 心理に関連した画像-01

英ケンブリッジ大学の計算論的神経科学者Martin D. Vestergaard氏率いる研究チームによれば、人は"ハッピーエンド"のためなら「不利な判断をしてしまう傾向にある」ことが判った。


記事によると

・「終わりよければ全て良し」という言葉があるが、実はそうではなさそうだ。”ハッピーエンド”に固執するあまり、そこに至るまでの過程や全体的な結果を軽視する人は少なくない

・人は喜びが長く続くのを望むのと同時に、終わりが良くあって欲しいと願っている。だから映画『ハリーポッター』でダンブルドアが亡くなった際は、それまでの楽しみが引き裂かれたと感じる視聴者が出てしまう。旅行の最終日が雨で台無しになれば、いくらそれまで快晴の日が続いていたとしても、最悪の印象を与えてしまうのだ

・そのため総合的な結果を犠牲にしてまでも、人は短期的なハッピーエンドを重視する傾向がある。逆に優れた意思決定する人は、”ハッピーエンド”には至らない不快な体験を無効化できる人と言える

<みんなの反応>


なるほど人はハッピーエンドを好むと


最後の最後が悪いと、それまでの印象が全て否定的なものになるってのすごい分かる


↑まさに『ゲーム・オブ・スローンズ』現象だねwww


『ゲーム・オブ・スローンズ』は最終シリーズでそれまでのファンがスッと消えていったのは笑った。ブチ切れる人も多かったし、この研究を立証してるようなもんだ


ためになるわ〜


意思決定をする時は特に気をつけないとですね


筆者は「条件反射で決めるのは良くない」ってアドバイスしてる。「直近の印象に左右されるのではなく長所と短所をあげて検討しろ」と


・研究チームは、被験者27人に仮想のギャンブル実験を行った

・プレイヤーは大きさの異なる金貨が一枚ずつ複数のポットに入る様子を見ながら、最後にそれらのポットのうち1つを選択する。ここでの”ハッピーエンド”は最後により大きな金貨が入ったポットを選ぶことだろう

優れた意思決定をする人は"ハッピーエンド"を無視し、総合的に最も価値の大きいポットを選択した。最後の方の金貨が良くないものでも、全体を見通した上で自分に利益の出る選択肢を選んだのだ。こういった人々の行動は脳の扁桃体(へんとうたい)で強い反応が見られた。

・一方で”ハッピーエンド”を重視するあまり、全体的に見れば不利益な意思決定をした人は島皮質(とうひしつ)での反応が強かった

<みんなの反応>


以下、優れた意思決定をするマンによる自慢レスが続きます


興味深い結果だね


「終わりよければ全てよし」って最後が良いだけで、全体的な利益になってないこと多いよな


↑シェークスピアは間違ってた?!


ダンブルドア死んだの?


いつも自分の言動を一歩離れて見れるような、そんな心を持ちたいものです

あれだけエアアジアお世話になったのに
返金されず発狂するどこかの管理人はアフォってことでFA

Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season 2 [Blu-ray]

発売日:2020-11-25
メーカー:
価格:5935
カテゴリ:DVD
セールスランク:448
Amazon.co.jp で詳細を見る

Re:ゼロから始める異世界生活 24 (MF文庫J)

発売日:2020-09-25
メーカー:
価格:634
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:1505
Amazon.co.jp で詳細を見る