ミツバチに関連した画像-01

多くの動物は、足し算や引き算のような複雑な計算処理を理解できない、というのがこれまでの通説でした。しかし適切な訓練を施されたミツバチは、基本的な算数の計算が出来る。

そんな驚きの事実が、最新の研究で明らかになりました。


ロイヤルメルボルン工科大学の科学者によると、ミツバチはその脳の小ささにもよらず、足し算や引き算に必要な「短期記憶能力や、規則性を理解する能力」を十分に有しているらしいのです。

「ミツバチは高度な算数の能力があることが分かりました」と、研究著者。

この研究成果は、脳の大きさと働きの相関関係を明らかにするのにも役立つのだとか。そのため、これまで「知的ではない」と考えられてきた動物たちのうち幾つかの種も、その不名誉なリストから削除される可能性があるかもしれません。

<海外の反応>

確かに蜂って数学的な生き物だよな。綺麗な正六角形の巣を作るし

蜂ですら数学が出来るというのに
お前らときたら!


↑うるせーー!!人間様には電卓があるしいいだろ別に!!

科学者は何を思って蜂に計算なんてさせようと思ったのか分からんな……何の役に立つんだ

まーた研究費の無駄遣いか
そのために幾ら税金取られてんだ


それ自体は無駄に見えても色々役立つんだよ、俺もよく知らんけど

そういう研究ができるなら、人間を刺さないように訓練されたミツバチとかも作れないもんかね

あいてのトレーナーは二次関数をくりだそうとしている!>スピアー、君に決めた!
スピアー



また「ミツバチの小さな頭脳が高度な計算能力を有する」という発見は、人工知能などの分野においても知見をもたらすかもしれない、といいます。

「今回の件で、『単純な計算機能しか持たないコンピューターであっても、十分高度な処理を行うことができる』という可能性を証明したことになります。もしかしたら、よりエネルギー効率に優れたコンピューターが、将来的に作られることになるかもしれません」

このほかにも、「マルハナバチという種が複雑な手順を含む作業をこなすことが出来る」「習得した技術を他の個体に教えることができる」などの研究成果も明らかになっています。

私たちの生活にとって最も身近な昆虫ともいえるミツバチですが、彼らの生態には、まだまだ謎が多く残されているようですね。

<海外の反応>

やっぱミツバチすげぇわ

ちょっと捕まえてくる。数学の試験がヤバいんだ

いまだに蜂蜜の作り方は解明されないし
やっぱり蜂って謎めいた生き物だよ


↑蜂が絶滅すると人間も絶滅する、みたいな説あったな

↑植物が育たないもんな

蜂より俺に数学教えてほしい

誰かウチの犬もしつけてくれ、何度エサやっても忘れちまうんだ

ミツ蜂ってほんま有能

小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる (BERET SCIENCE)

発売日:
メーカー:ベレ出版
カテゴリ:Book
セールスランク:607
Amazon.co.jp で詳細を見る

ユルク関連する記事

蜂400匹に刺された少年、『ドラゴンボール』で身につけた護身術で助かる!「僕のことはベジータと呼んでくれ」と名言wwww
ネコ「蜂を撃退してきたンゴおおおお!」→お前ら完全にフルボッコじゃないか・・
【ヤバイ】人気ユーチューバーが麻薬密売組織のボスを侮辱 → 18発もの銃撃でハチの巣にされ死亡