
オーストラリアのビクトリア州統一試験(VCE)で出題された数学の問題が、あまりにもレベルの高い難問だとしてネット上で激しい論争を呼んでいます。求めるのは隣り合った50セント硬貨の間にできた角度。
Year12(17~18歳程度)の高校生らが阿鼻叫喚した問題、みなさんには解けますか?
こちらが激ムズな高校数学の問題

<学生たちの怒りの声>
50セント硬貨の角度を求める問題だけど、私には全く理解できなかった。だって他の角度も辺の長さも書いてないのよ?これだと公式に入れられないし、どうすることも出来ないでしょ!
50セントはくたばりやがれ!てめぇの音楽もどうせ嫌いだったし!!
この試験は学生をテストするためのものじゃなかったよな。あれは騙しだわ。こんな問題、誰も準備出来てなかっただろw
マジでふざけんなって感じだった。
こんなのが実生活で役に立つのかよ?あぁん!?
何度になるか、いまだに考えてるんだが・・
5つの選択肢から回答を選ぶものでしたが、多くの学生がこれに悪戦苦闘。不満をネットにぶつけているものの、傷口に塩を塗られるというのはこのことでしょうか。ネット民の中には「難しすぎる」という感想に疑問を投げかける者もいます。
こちらが実際の問題用紙

解答:
60°
解法例:
多角形の外角の和は360°なので、ひとつの外角は360°÷12=30°
ここでは2つの外角が隣り合っているので、2倍の60°となる
他にも、内角の和から求めることも可能ですね

<海外の反応>
ガキが何喚いてんだ?数秒もかからなかったぞwwwww
やっべ・・見ただけで答えが解ってしまったわ。これ常識レベルでは?
スポーツ選手、俳優、ポップスター、セレブなんかを尊敬する文化を作り出してるから、こんな問題もろくに解けないんだと思うわ。
なんでだろう。これ解けないって言ってる人は考えすぎなのかも。
いやでも、これが難しいって感じる学生がいるんだし。これは数学教師の問題だと思うよ。
12歳の問題の間違いだろ・・
問題が難しいからブチ切れてるんじゃなくて、勉強できないからブチ切れるしかないんでしょうね。めげずに頑張って欲しいですが。
あわせてユルク読みたい記事
![]() | 答えが分かれば超簡単!ハーバード大学の出す「世界で最も難しい論理パズル」皆さん解けますか? |
![]() | イギリスの数学試験が激ムズすぎて高校生ら阿鼻叫喚wwwww |
![]() | 小学生レベルの問題に大人も混乱!?「20/5(2×2)=?」を計算しなさい |