
今月3日、トヨタが「空飛ぶ車」の開発を示唆する特許を取得したことが判った。
米国特許商標庁(USPTO)に申請された特許名は「エアロカー専用のスタックウィング(Stackable Wing For An Aerocar)」というもの。自動車の屋根から何層もの羽根を伸ばしていくことで、浮力を得たり空中制御を可能にするためのもののようだ。
翼の底面が変形することにより、複数の羽根をコンパクトに収納させる仕組みとなっている。

自動車に取り付ける固定翼(図面では4枚翼)に関する特許なのだが、これは固定翼航空機として飛行でき、また陸上車として運転できる乗り物のためのもの。翼が展開した時はフライトモードにあるエアロカーに浮力をもたらすようだ。
トヨタが「空飛ぶ車」の研究開発を進めているのは明らかだろう。
<海外の反応>
ワロタwwwトヨタにはユーモアのセンスある奴がいるんだなwwwww
歴史は繰り返すってね。
トヨタ車が空から墜落して大被害をもたらす未来が待ち遠しいですなぁ。
マッドサイエンティストなのかな?
一般人に空飛ぶ車を与えるという馬鹿げた発想はこの際おいといて、これって結構いいアイディアだと思うわ。翼を複数重ねてるのは長くできないからでしょ?軽くて小さい丈夫なマウント式の翼と考えたら凄くね?
今度はバカげた空飛ぶ自動車か?まぁ、いいんじゃね。ホバーボードみたいなアホな乗り物も開発しちゃうぐらいだしwwww
この積み重ね式の翼で大空を舞おうとした珍発明は、実は過去にもあった。空飛ぶ車の実現を考える人間はクレイジーか酔っ払っているかのどちらかだと、車情報サイトJalopnikは一蹴。
「トヨタのエンジニアたちは、過去に狂人として名を馳せた発明家らに体を乗っ取られたのではないのか。車で空を飛ぶなど起こり得ない愚かな空想を信じているだけでなく、実際に商用化を目指しているとは・・お薬が足りていないのでは?」
さらに「トヨタのエンジニア部門からは深刻な”ガス漏れ”が起きているようだ」と同サイトは締めくくっている。

<海外の反応>
突飛でクレイジーだが、これはうまく空飛ぶかもしれん。それに少しでも浮力が得られれば車体も軽くなって、ガソリンも節約できるかと。バカげているように見えるが、俺はトヨタに頑張って欲しいかな!
これが将来どうなっていくか分からんけど、こういう天才のおかげで人類は進歩していくんだと思うよ。俺もトヨタを応援したい。
図面16は推進力となるエンジン部分かな?点線を辿るとタイヤと垂直尾翼に繋がってるが。ミッドエンジン搭載の空飛ぶプリウス誕生とか胸熱なんだけどw
個人的にはシトロエンのこっちのが好きw
私たちが死ぬまでに映画のような空飛ぶ車は実現するのかな。個人的には応援したい!