
海外サイトKotakuが、実写映画『進撃の巨人』をレビュー。
大人気漫画・アニメの初実写化映画として、海外でも大きな注目を受けている本作。「(前篇となる)今作は腐ってた」と歯に衣着せぬ批評がされていました。
▼途中で映画館を抜け出したいほど酷かった
『進撃の巨人』の大成功を受け、実写映画化という賭けに出た日本の映画業界。いや、今回の場合は「賭け」というよりも「略奪」という言葉の方が合っているのかもしれない。
映画化にあたりクオリティを上げるための改変は仕方ないと思う。しかし本作で目立った原作無視はむしろ改悪でしかなかったのだ。本作は『進撃の巨人』映画としても成り立っていないし、一本の映画としてすら成り立っていなかった。
映画冒頭のメロドラマ風なシーンは痛すぎた。俳優たちの演技は酷く、セリフは陳腐。なぜここで立ち上がり映画館を後にしなかったのか、私はこの後ずっと考えることになったほどだ。

▼何もかもが薄っぺらく、その世界に入り込めない
漫画やアニメ版の最も優れたところは、鮮明に『進撃の巨人』の世界観を提示することで、その世界がリアルなもののように受け手に思わせる部分にある。しかし本作ではそれがない。
観客を今いる現実世界からどこか別の場所へ誘おうとする監督の自信が、スクリーンを通して伝わってこないのだ。
『進撃の巨人』とは名ばかりで、全てが表面的。また作中で流れるBGMは耳障りで、近年稀に見る酷さだった。例えば『バトル・ロワイアル』では音楽があの殺伐とした世界観を作り上げていたのだが、こちらは逆に雰囲気ぶち壊しである。

<海外の反応>
知ってた。クソ映画になることなんて想定内でしょ?
この酷評記事に衝撃を受けたらいいのかな?おそらく全員が実写化はズッコケルと思ってたでしょwwwww
マジかよ!『進撃の巨人』実写映画がクソだったとか!信じられない!!(これでいい?
↑俺なんかポスターのレンズフレア事件でヤバくなりそうなのは覚悟してたわw
実写映画『デビルマン』という功罪がある日本だ。これぐらい何てことねーよw
『るろうに剣心』の実写化は良かったんだけどなー。
▼巨人が暴れるシーンはさすが東宝だった!
もちろん僅かに面白かった部分もある。巨人が現れたシーンだ。
エンディング近く、ミニチュアで作られた都市の中で巨人(のコスチュームを着た演者たち)が戦うシーンがある。そのシーンだけは、さすが『ゴジラ』を生み出した東宝といったところだろう。作中のしょうもないCGに比べると、はるかに手に汗握る場面だった。
映画『進撃の巨人』は、巨人が暴れるCGなしのパニック映画で良かったと思う。

ただ巨人たちの動きだけが映画の見どころだというのは、何か間違っている気がする。我々が待ち焦がれている映画『進撃の巨人』はこれではなかった。続編はそうなることを願いたい。

<海外の反応>
いつもこうやって大好きな漫画やアニメが実写化されてファンは傷つけられるの。どうして?どうして日本のお偉いさんたちはちゃんとアニメにのっとった映画化をしてくれないの?
「実写+アニメ原作+日本人俳優」の組み合わせはいつも食あたり起こすからなぁー。
でも見るべきじゃないと頭では分かっているが、いつか見ちまうんだろうな。さすがに『ドラゴンボール エボリューション』以下ではないだろ?wwww
巨人のスーツを着た俳優たちがゴジラよろしく戦うシーンがあるんだ~。何分か見所があるだけ『ドラゴンボール』よりはいいんじゃね?
「映画冒頭のメロドラマ風なシーンは痛すぎた。俳優たちの演技は酷く、セリフは陳腐」ってことは、アニメ版をしっかり踏襲してるじゃん!!
後篇のストーリーは前篇の酷さが前振りであったかのように、一気に魅力的なものに変わる。そんなカタルシスが味わえる神作になるはず。だってあいつらプロですもん。
後篇期待してますよ?裏切らないで下さいね、樋口監督!