
日本のツイッターを中心に、映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のポスターデザインがダサいと話題だ。その声は海外まで広がり、様々なコメントを集めている。
発端はmicchii(@micchii520)さんのツイート。

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のポスター、基本デザインは同じなのに、日本版だけ安定のこのダサさ…。加えなくていい色や情報をなぜ加える…。ポスターの担当者はみんなで龍安寺の石庭の見学ツアーに行って下さい!
こちらが、問題のポスターだ。

北米版

韓国版

台湾版

日本版
<海外の反応>
バードマンの顔ワロタwwwwwww
まさに『シャイニング』!
他のポスターはシンプルなのにね。特に背後にバードマンが佇んでるタッチが好き。
そうそう!バードマンが後ろの背景で立ってるなーって思いながらポスター見てたけど、日本のだけ「ファッ!?」ってなったわwww
ポスターはさておき、『バードマン』の日本語フォントはクールじゃね?
日本のゲームがアメリカで出ると、必ずボックスアートださくなるじゃん?それの報復みたいなものだよ。これは。
「日本製のゲームが海外に輸出されると、表紙がダサくなる」との声がありますね。一体どんな劣化をするのか、せっかくの機会なので比較画像を数点紹介してみます。

ICO(左:日本版 右:海外版)

恐怖体感 呪怨(左:日本版 右:海外版)

ロックマン(左:日本版 右:海外版)
特に酷いものを抜粋しましたが、これはダサい。どんな判断。なるほど、『バードマン』は一種のリベンジという意見にも頷けます。
それでは改めて『バードマン』のポスターです。

<海外の反応>
うん・・たしかに日本のはすごく気味悪いポスターに仕上がってるかな。まるでバードマンが男の耳元で囁きながら下半身で昇天させてるみたいな・・w
愚の骨頂と言いたいとこだが、理由あってのことだろ。ハリウッド映画業界やニューヨークのエンタメ産業を描いた作品だからね、北米以外ではうまく伝わりにくいテーマなのかも。そうなると日本の配給会社はあくまで共感してもらえる部分を抽出して宣伝しないとダメ。ポスターはダサいが、客足は増すのかもよ?
他のポスターと比べちゃうとアレだけど、個人的には「ダサい」というほどじゃなかったかな。映画のテーマにも忠実なポスターだったと思いますし。
え?私は日本のポスターが好きだけどな。映画も良かったし。
俺も日本のポスターは嫌いじゃない。これ文句言ってる奴はマーケティングって言葉を知らないだけだろ・・。
正直オリジナルのポスターも微妙に見えるわ。フランス版と同じクオリティかと思ってただけに、なおさらね。
ただ、フランス版のポスターは1つ問題があってね。これにしか見えないんだ。
↑あんた最高に酷すぎるwwwwwww
ポスターはあくまで映画を宣伝するためだけの”二次創作”である以上、人集めのため、地域に合わせた変化を加えるのが正解でしょう。
これは海外反応サイトも同じこと。
当ブログでは海外コメントを掲載していますが、日本人が吸収しやすいような”くだけた表現”に置き換えることで、多くの人に楽しんで頂いています。きっと英語が出来る方が見ると、今回のバードマンのような格好悪さがあるはずです。
そんなことを考えていると、優しい私としては、「ダサい」とセンスを疑われる映画広報の方に同情を禁じ得ません。
あわせてユルク読みたい記事
![]() | 実写版『進撃の巨人』のポスターがやる気なさすぎ、と海外で話題に |
![]() | ハリウッド版『Godzilla ゴジラ』の映画用ポスターがただの子供の落書きでクソワロタwwwww |
![]() | 外国人唖然「日本人はなぜ人を馬鹿にするような事を平気で、公共の場に掲載できるの?」:神戸のゲーセンに貼られているアニメポスターに賛否両論! |