英サウスハンプトン大学が15日、半永久的にデータを保存できるストレージの実現へ向け一歩前進した。
ナノ構造ガラスに「5次元デジタルデータ」の読み書きを行う新技術なのだが、1枚のレンズの容量は驚きの360TB!最長140億年にも渡りデータを保つことが可能だという。
こちらが半永久的なデータ保存を可能にしたクオーツディスク。
まるでメガネのレンズのようだが、これ1枚に360TBものデータを書き込むことができ、熱耐性は1000℃、寿命年数は190℃の環境下で138億年という途方もない数字になっている。
技術としては石英ガラスと呼ばれる素材にフェムト秒レーザーでデータを刻みこむのだが、ガラスの3次元ナノ構造に加え、サイズと光の分極方位で5次元(5D)インプットを可能にしている。
<海外の反応>
360TBで寿命年数が138億年とか、マジでSFの世界!
お前ら間違ってもこれに趣味の悪いエロ動画とかニャンコ動画を詰め込むなよ!未来の人たちが掘り出したこの”過去の遺物”に愕然とするとこなんか想像したくないwwww
↑そして未来の考古学者は「人類は過去ネコに虐げられてきた」と誤解するのね(笑)
スパイ映画なんかで「探し求めいてた記録媒体はまさか・・ずっと時計の風防に使われていたのかあ!」ってセリフが出てくるぞw
そもそもどうやって140億年って分かるの?
素材であるクリスタルの侵食とかが関わってくるのかと。あと「最長」140億年ってのがミソだよなw
この技術が初めて登場したのは2013年、当時300KBのテキストファイルを書き込むことに成功していた。
今では「世界人権宣言」や「マグナ・カルタ」「欽定訳聖書」、アイザック・ニュートンの「光学」などといったデジタル文献の記録化が進んでおり、同研究施設では実用的な新技術として受け入れられている。
今後は商業化を含めた展開も視野に入れているという。
<海外の反応>
俺たちもこれを買える日が来るんだろうな。360TBか。なにいれるよ?
これどんだけ寿命年数があったとしても、保証期間が終った途端にぶっ壊れるパターンだわ。それだけは確実だねw
↑お前は何歳まで生きるつもりなんだwwww
素晴らしい発明品だけど、聖書みたいなゴミクズを保存すんなしwwww
俺も聖書はやめて欲しいわ。未来の人らに「こいつら寓話を信じてなんつー原始的な」って笑われるの嫌だし。
↑あん?宗教の存在が科学を導いてきたってのを忘れんなよな?
これが未来か!
コメント
コメント一覧 (57件)
「半永久的に保存」というキャッチコピーを見るとLDを思い出す
記録と抹消が繰り返しできればいいんだが無理な構造だなー
次世代に「お前のご先祖さまのHDフォルダー全コピーがこれだよ」と見せられてもなぁ
紛失しそう
3次元メモリどころじゃないな
文明が終わりまた中世がやってきてもこれを解明することはできないなw
ということは過去消滅した文明品の中に未だ解明できないものがあるかもしれない
信じるか信じないかは…
データを破棄したいときに1000℃まで耐えられても困る
ペンチで割ったとして、全データが死んでくれれば良いが
日立でも数年前にやっているがな
俺の読めなくなったMOやZIPディスクをどうしてくれる/
これ、消去は出来ないんだろうな(消しても容量は増えない)
まぁ、360TBもあればそれでも良いかもしれんが
あとは価格だなぁ・・・数十万円でもTB単価あたりにしたら安いと言わざるをえないか
デザインがかっこいい
書き込むのはいいとして、どうやって読み出すんだ?
国会図書館にあるすべての本を電子化して収める事が出来るんじゃね?
でもこういうのって
意味があるようで無いような
ずっと文明が続くなら、より高度なものに置き換わって行くし
文明崩壊したら、たぶん数世代後にはこれの使い方すら分からんようになるぞ
これって昔、日立が作ったやつじゃないのか?
石英ガラスに記録して何億年だか持つっていうやつ。
半減期とかも問題ないって事だよね
100億年先に読み取り装置がなければ
あまり意味がないかも
人類には必要だろう。だが俺にはいらないw
読み込みとかどうすんのかそっちに興味あるわ
日立が同じようなのやってたよな。
でも死ぬときにはデータの消去希望するんだよね
永遠に残るお前のエロ動画
もちろん子孫代々見られるぞ良かったなあ
電子レンジで加熱しても大丈夫ですか?
直接彫ってるってこと?だとすると完全に保存用だね
※7
断片的に復元できる可能性が微レ存。
粉々になるまで破壊したら別だろうけど。
とりあえず、ロケットに乗せて近場の恒星系へ打ち出してみるってのはどうだ?
返事が来るのは早くて10万年後だが。
失礼かもしれないが5次元ってなんだ?
時間軸の次の概念なんて明確化されてないでしょ
見出しのインパクト重視でこういう言葉使っちゃうのはどうかと思う
耐用50年ぐらいで容量5TB程度でいいから家庭でも使いやすいHDD以外のバックアップ媒体欲しい
>>26
読めばわかるだろ
この手の技術は製品化されるまで信用してはいけない
ただの金集めのための発表でしかないわけで・・・
来年発売すると言って既に十年以上経ち、未だに製品化されていない光学メディアもある
世界中の政治家達の悪事を記すのに使おう
名前がFive-Dimensional Data Storageとか中二病患者かよwwwwww
MIT Technology Reviewでは2009年5月20日に記事にしてるね。
※28
その資金が無いとHDDが500GB超えて記録する事さえできなかったンゴねえ。
垂直磁気記録方式は資金があったからこその成功。
未来に発見されるオーパーツになる予感がするだわよ
とりあえず、高レベル放射性廃棄物をどこの埋めたかを記録しておくのに使うことだな。
埋めた場所を忘れて掘り返されては困る。古代ローマ人が喜望峰を知らなかったのに、平均斜度1‰未満なんつうとんでもない精度で水道橋をつくってたように、放射線は知らないが穴掘りは得意なんて民族が現れる可能性はある。
138億年持ったとして専用の読み取り技術がないと・・・。
※31
訳の分からんJ語使ってんじゃねえよくっせーな
そもそも金集めのための発表自体を否定してんじゃなくて
企業や資本家から興味を持ってもらうために都合の良い内容ばかり流してる可能性があるから無条件に信頼すんなってことだろ
実際これだって、記録保存は分かるが、普通に情報を保存するんなら138億も要らないだろ?
情報の保存や読み取りにどれくらいの費用と時間がかかるのかも分からない 用途が限られるんだよな
だからおそらく企業からあまり興味を持たれてないと思われる
問題は人類が忘却してアウトプット方法が失われるかもしれないということだろうな。
デジタルのデータならプロトコルが失われるだけで復元は恐ろしく難しくなるし
今開発した読み書きするシステムが何時迄古びたものにならずに済むかを考えたらあまり意味ない
問題はなくさないかどうかにかかってるな
これに間違ってポルノとか入れたら最悪だねw
一枚のガラスで全部保存できる^^
でも読み書き速度がどうなのかな?
読み書きできる装置が10年もせずに製造終了する未来が俺には見える
これとっくに日立が開発して発表してたやつじゃんw
あ、だから「世界初」とは記事に書けなかったたわけね^^
>記録と抹消が繰り返しできればいいんだが無理な構造だなー
いやいや、360Tのデータ埋めること自体無意味だろ。
このディスクを数枚~用意すればいいだけじゃん。サーバーに使えたら良いな
日立も研究してるのか。あそこは量子コンピュータも研究してたけどどうなったんだろ
>29 世界中の政治家達の悪事を記すのに使おう
善悪の定義なんて人それぞれだし、国によっても、時代によって違う事を理解しておこうね。
読み取り装置の技術保持とセットの記憶媒体w
あとはこれに入れるためのじぽを解禁する必要がある
確かに、文明が変わったら記録を読めなくなりそうですね^^;。
表面に傷や埃がついたらアウトだろうな
未来人が発掘したらデータ媒体だということくらいは分かるんだろうか?分かっても解析はきつそう。
知りたいのはデータの読み書きスピードだよ
動画の再生開始までどれくらいかかるかが自分にとっては最重要ポイントなんでね
俺が死んだらPCの中のデータは全部消えて欲しい
石英ガラスを記録媒体にする技術報告って10年以上前からあるけどな
そして「近いうちに実用化」という文言も
いつになったら実用化するんだよw
これ東芝が10年位前にやってたような…素材も媒体のサイズもフェトンレーザーで書き込むのも一緒だから、それの応用かな?
日立のモノは人類が技術をロストした際にも読み出し不能に陥らない様、あえて三次元書き込みにしてあったはず。
簡単な光学技術さえ人類が再び獲得すれば、読み出せる様にね。
大英博物館に協力とあったが、パクられたんかいな…
ソースはナショジオ。バックナンバー漁れば出てくると思う。。。
流石に書き込み専用でしょ?
いよいよダイアスパーの実現か
あとは人間のデータ化だけだな
>お前ら間違ってもこれに趣味の悪いエロ動画とかニャンコ動画を詰め込むなよ!未来の人たちが掘り出したこの”過去の遺物”に愕然とするとこなんか想像したくない
むしろやりたいんだがw