ウェブサイトをリニューアルしました。RSSのURLが変わっていますのでご注意ください

レアな新種の虫の学名に「伝説のポケモン」 かつてトレーナーを夢見ていた昆虫学者が命名

ポケモン オーストラリア 甲虫 Binburrum 学名

昆虫学者がオーストラリアで新種の甲虫3種を発見。伝説のポケモンにちなんで学名を「Articuno(フリーザー)」、「Moltres(ファイヤー)」、「Zapdos(サンダー)」と名付けた。


米イースタンニューメキシコ大学のダレン・ポロック教授とオーストラリア国立大学の学生のユン・シャオさんが、新しく発見した虫3種にポケモンの名前をつけた。

これらは鮮やかな色が特徴的なBinburrum属に属す甲虫。正式学名はそれぞれフリーザ、ファイヤー、サンダーのポケモン名を冠した「Binburrum articuno」「Binburrum moltres」「Binburrum zapdos」となる。

ユンさんは幼い頃はポケモントレーナー志望だった。今回見つけた甲虫が大変レアなことから、3つの伝説のポケモンにちなんで学名をつけることを提案したようだ。

ツイッターより

ポケモン オーストラリア 甲虫 Binburrum 学名

<海外の反応>

伝説級に見つからない甲虫なのかwwww

幼い頃にポケモントレーナーを目指して昆虫学者になった話をもっと聞きたいです(*´ω`*)

ポケモンを学名にできて

ある意味1つ大きな夢が叶ったよな

鳥だったらまだしも、この名前は違くね?w

むしポケモン好きの俺歓喜

よく見ると1月のツイートなのに今頃になって話題になってて草

自分も学者になって好き放題名前をつけたいよ〜

<海外の反応>

すっばらしい!!

前にはピカチュウも発見されてたし

ポケモン オーストラリア 甲虫 Binburrum 学名

こういうのって著作権とかは関係ないのかね?www

君、任天堂法務部に気をつけたまえ

ポケモンを知らない人にとってはこれらの学名は何か奇妙なラテン語に見えるだろうね。その光景を妄想して笑えるわ

これからも研究頑張ってください!

この人は一体・・・

ポケモントレーナーを夢見て昆虫学者って素敵すぎる
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド

発売日:2019-08-30
メーカー:任天堂
価格:41300
カテゴリ:Video Games
セールスランク:7
Amazon.co.jp で詳細を見る


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (33件)

  • ポケットモンスターは元々ここの管理人も大好きなチンコを意味するスラング
    これ豆な

  • 目指したのはポケモンマスターじゃなくてトレーナーの方なのか…なら割とイケたんじゃね?

  • 誇らしい、今は世界中が日本の文化に染まり、子供の純粋な心を持ったまま大人になっていく。
    せっくそ、酒、薬に依存するダメなのを大人というよりも、こうやって純粋な好奇心をもって大人になる方が異次元的に良い。

  • もともと野山で虫を捕まえる原体験をもとにして作ったゲームだっけ?
    素晴らしいね 原体験をやって原体験になったことを職業にして大発見しているのだから
    にしても日本語もばっちりなのかなこの方は?凄いなホントに
    レスを見ても凄く純粋で無邪気なやりとりをしているし、ホント素敵な人だ

  • そういえば20年ちょっと前に、欧州の学者が「ヘッジホッグ遺伝子」って名付けた事が
    ニュースになってたな。もちろん元ネタはSEGAのソニック。性質が似てるのが理由だったかな

  • >>4
    原体験をやって原体験になったことをじゃないや
    ゲームをやって原体験になったことを職業にして、だった

  • こういうのをバカ学者って言うんだわ
    命名は発言者の権利とはいうが、適当に名前つけるんじゃねーよ
    ずーっとこのポケモンと何の関係もない名前で呼ばれるんだぞ

  • >>11
    数多の発見を繰り返す学者を馬鹿呼ばわりするキーボードファイターがこちら
    きっと>>11はノーベル学者でしょう

  • トウキョウトガリネズミは東京にいないうえにネズミでもない。(日本では北海道にだけ生息)
    発見者が標本ラベルにYezo(蝦夷)と書くべきところを誤ってYedo(江戸)と表記してしまった為に…

  • 海外の特撮オタ博士達によって名付けられたゴジラサウルスやシミネスガメラ等がある手前まぁあぁ言うのもあろう
    こっちなんて日本読み尊重してローマ字読みの表記で登録してきてるぐらいだったし

  • 今の子供は屋外で昆虫採集や魚獲りもしなくなって、部屋に篭ってゲームばかりと
    同情したり嘆くむきもある。
    自然も知らない大人になったら、世の中どうなってゆくのかと。
    でもゲームからそれが別の形でフィールド調査の専門家に昇華してゆくケースもあるんだな。

  • >>11
    ナマケモノだのアホウドリだのアリクイだのよりよっぽどいいと思うがな。
    あれらは生体であって名前じゃねぇだろと思う。

  • 俺なんて昆虫学者を目指した結果今はポケモンおじさんだぜ!

  • まぁシネミス・ガメラとかゴジラザウルス(映画の恐竜とは無関係)という前例もあるし

  • オーストラリアの大学にいる台湾人のユン・シャオさんが日本語でツイートしてるの草

  • そう言えば25年ほど昔、小学生の頃「将来の夢」に“ポケモンマスター”と書いた同級生は今頃何してるかな…

  • >>18
    そもそも論ですが、おっしゃってるナマケモノ・アホウドリ・アリクイの3つは「和名」であって、
    学名ではありません。
    日本国内でのみで通用する「愛称」と学名を混同して良いも悪いもありません。
    例えばあなたのお名前が「山田太郎」だとして、
    お友達から「タロ」「たーくん」など愛称で呼ばれていたとしても、公式な書類では「山田太郎」と書かれてますよね。
    この愛称が和名で、固有名詞の山田太郎が学名相当です。
    学名その生物にのみ与えられた唯一のは世界共通の名前です。
    故に命名にはルールもあります。
    くだんのポケモンの名前を学名にしたのはいわゆる「献名」と呼ばれるたぐいのもので、古くからある命名の一つです。
    命名者の家族の名前
    例:自分の娘のドロシーの名前をつけたいな→「dorotheae」
    植物を持ち帰ったものの名前から
    例:ミセバヤ Hylotelephium sieboldii(フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトより)
    本来は「どこに生息しているのか」「どんな見た目の特徴があるのか」「色」「生態」などをラテン語表記にしたものを付けます。
    なのでアリクイ自体はは命名手法としてはかなりまっとうな部類の和名です。

  • そりゃ最新版のポケモンを真っ先にプレイするには日本語覚えないといかんからな。愛が深い。

  • あー・・・(´・ω・`)
    まあ昆虫学者って、掘ったり網もって追っかけたりトラップしかけたりで昆虫探しは基本だから、やってることはポケモンゲッツに近いとこあるしねー

  • 自分の好きなものに、自分の好きなものの名前をつけることに反対はしないけど・・・。
    本当に好きなら、せめて由来の近いものの名前にしてあげれば良いのに(^_^;)
    過去に、地面を掘る虫に地面を掘る性質のあるモンスターの名前を付けたセンスがあったんなら尚更ねぇ。
    虫ポケモンだって地面ポケモンだって、今やカッコいいのもかわいいのも何匹もいるのになぁ。

  • 自分の興味の分野を育ててくれたと恩義に感じているのかな
    新種発見おめでとうございます

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)