ウェブサイトをリニューアルしました。RSSのURLが変わっていますのでご注意ください

ロボットとAIが管理する「垂直農場」が超革新的! 2エーカーの土地で720エーカー分の農作物を生産可能に!

ロボット AI 垂直農業 垂直農法 Plenty

ロボットやAIといった最新技術で農業革命を起こそうとしている、米サンフランシスコのアグテック企業Plenty。2エーカーの土地で720エーカー分の農作物を生産できるようだ。


Plenty社の創設者Nate Storey氏によれば、農場の未来は「垂直農法」にあると言う。

これは従来の「水平農法」とは異なり、縦方向に農作物を植え付けていくもの。ロボットとAI技術を駆使して、果物・野菜・ハーブの成長品質を継続的に改善しており、垂直に積み上げることで水を95%、土地を99%削減することができた。

「水平農法」でもドローンやロボットを使い効率的な農業が行えるが多くの土地と水を必要とする。720エーカー分の農作物を育てるのに「垂直農法」では2エーカーの敷地面積で十分だ。

Plenty社の垂直農場

ロボット AI 垂直農業 垂直農法 Plenty

ロボット AI 垂直農業 垂直農法 Plenty

ロボット AI 垂直農業 垂直農法 Plenty

<海外の反応>

これぞ農業革命だね!

ロボットが許す限り無限に上に積みあげていけるの便利

しかも環境にも優しいってのはプラスだ(*´∀`*)

アマンダ・リトル著『The Fate of Food』で指摘されてるように、垂直農法に適した農作物は多くないんよ。あとエネルギー消費量と利益の比率を見ると、まだ現実的なビジネスモデルとは言えない

うん、限られた農作物しか育てられないのが痛い

夢があるのは間違いない

「720エーカー分の農作物を生産できる」と「720エーカー分の農作物を生産した」とでは大きく違うからなぁ〜

Plenty社の屋内農場では太陽を模したLEDライトが植物を照らし、水・温度・光などを一括管理するAIとロボットが、より早くより良い農作物を一年中育てられる方法を学習している。これにより屋外の「水平農法」に比べて、1エーカーあたり400倍の食料が生産可能になる。

土地が不要ということは、都市から離れたところで栽培する必要もなくなる。これにより輸送コストも減り、CO2排出量削減や価格に反映されると期待されている。

Plenty社はソフトバンクやアマゾンなどから4億ドルの出資を受けており、カリフォルニア州のスーパー・Albertsons430店舗に新鮮な食材を供給する契約を結んでいる。

<海外の反応>

都市部でやるには良さそうだわな

電気代やばいけどな

ロボットとAIは戦争ではなくこういうのに応用してほしいですよね

高さについて記述がないのが気になる

自分は『マインクラフト』で牧場を積み上げて家畜を育ててる。出荷の際は上から落とせば肉になるから便利だが、発想は同じだよねw

↑実際にやる人いないなかぁ〜マグマも通過させて〜

順調に失業率が増えそうです\(^o^)/

問題点もあるんだろうけど垂直農法すごいね
天穂のサクナヒメ-Switch

発売日:2020-11-12
メーカー:マーベラス
価格:4482
カテゴリ:Video Games
セールスランク:14
Amazon.co.jp で詳細を見る

Minecraft (マインクラフト) – Switch

発売日:2018-06-21
メーカー:マイクロソフト
価格:3300
カテゴリ:Video Games
セールスランク:10
Amazon.co.jp で詳細を見る


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (50件)

  • 月面とかスペースコロニーとかで定住する時代が来たらこういう農業が主流になっていくのかな

  • エネルギー問題を解決しないと
    空から降ってくる無料エネルギーを人工的に賄うのは大変では?

  • こういう密集した農地に火力発電で出た高濃度の二酸化炭素ぶちこんだら全部植物が光合成してくれたりしないのかな?

  • 問題は光と電気代
    電気代を浮いた交通費でペイできるなら…

  • 水耕栽培が広く進むと水不足になる地域でそう
    他の大型産業とちがって水の再処理施設とかコスパ的に作れなそうだし

  • こういうのって水や電気よりもラインの維持費がやべえからな

  • でも結局コストかかりすぎて
    ちょい前に日本の企業なんてつぶれてなかったっけ?

  • >輸送コストも減り、CO2排出量削減や価格に反映されると期待されている。
    その建物やロボットを建造する、動かす、エネルギーを化石燃料に頼らなければな。この手のCO2排出量削減の話はどっかに必ずと言っていいほどしわ寄せがいくから。
    それに、生産するものが「安くなければいけない食料」だから、採算が取れないよ。これが1つ1万円するような高級果物なら別にいいけどさ。

  • >>7
    LEDライトだから、光源のコストは大分削減されるけれども、建物とロボットの製造と運用にかかるコストが問題だな。輸送コストも、移動距離が短くなるメリットはあっても、そのコストはあるわけだし。しかも、技術改革などで、その建造された施設を使わなくなった時の解体コストなんかも考えなきゃいけないしな。農地だったら安く転用できる。

  • 設備代すごそう
    トレーラーのコンテナで利益上がる農法を開発して教えてくれ

  • ロボット大国の幻想だな、実際はアメリカに負けてる。日本の農業がヤバくなってるのに、日本って完全にノー天気だな。コロナ前なら海外の農産物あるからねなんて対応で、お役人もJAも自分たちのルールを守らない先駆的農業経営者たちをいじめてきた。だから、アメリカがこんな先進農業をやってものんびり構えていたんだろうけど、コロナ禍以後はそうはいかないはずだ。ホント農水省の官僚さんたちやJAのトップの人たち、ダイジョウブかなあ?

  • オランダだと思ったら土地が余り捲ってるアメリカなんだ、日本こそこれを進化させないと、農協が足引っ張ってる?

  • 遺伝子組み換え大豆に文句言ってるような奴らが容認するかね?

  • 400倍の空いた土地に難しい品種やブランド物を植えれば簡単に資金回収出来そうだけど。
    別に農地をマンションにしても良いわけだし、日本ならやった方が良いんじゃないか。

  • これを流用して高層ビルの壁を農場にするというのは画期的かもしれない

  • このやり方かなり昔に日本でもニュースになってたけど、採算取れなくて技術だけ残して産業としてはやってないんだっけ?
    確かかなり古い技術だったと思うけど、何か新しい仕組みが発見されたんだろうか?

  • >>22
    日本でも細々とやってるよ
    昔はレタスみたいな葉物野菜だけしか生産できなかったのが、今はイチゴとか生産できる農産物が増えたみたい

  • >>1
    トラクターやトラックが実用化されたお蔭で農業者の99%は失業したからなぁ

  • >>1
    お前が何も読んでおらず何も考えていないことは理解したよ。
    10年ちょい前に「AIに仕事が奪われる!」って話題になったけど、
    実際に奪われましたか? っていう話でもあるけど・・・
    特に対人接客や創造性が要求される分野ってのは、
    人間にしかやれないことってあまりにも多いんだよ。
    まあ、AI分野に投資させたかった連中が騒いでるんだろうけど。
    EUが燃費と堅実さで勝る日本車を市場から締め出す口実としてやってる規格制限商売、
    燃費詐欺がバレたクリーンディーゼルの次にブチあげた電気自動車(日本が強い)もそうだけど、
    それそのものが実際に優れているのか、実用に堪えるのかって部分は、
    話題になった時点では一切検証されてないことも多ければ、意図的に無視されていることすらある。
    このまとめ記事ではちゃんと触れているけど。

  • >>24
    知ってるか?
    日本とアメリカ、農家の数なら日本のほうが多いんだぜ。
    どっからそのデマが出てきたのかは知らんが。

  • >>17
    君には『天穂のサクナヒメ』というゲームをおすすめしよう。

  • >>20
    「ビル風」って知ってる? 義務教育でも教わると思うんだけど。

  • >>8
    実際の話、
    カリフォルニアは民間企業が農業用水に使うべく水利権を独占して、
    割とひどい(いわゆる「闇が深い」)問題になってたりする。
    それもここ最近じゃなくて、結構前から。
    「水資源」「降水量」はかなりの割合が雪や氷として存在してるから、
    淡水・降水だけ見ればかなり切実に少ない国が多い。
    ちなみに日本も、一人あたりの水資源量は北朝鮮より少ないくらい、水が足りない。
    水資源の活用効率が、例によって他国をブッチギるレベルで尋常じゃなく高いだけ。

  • >>2
    使用済みの水を再処理して飲用レベルまでもってくのに、
    どんだけ膨大なコストがかかるのかって問題がある。
    一度や二度だけやるだけならまだしも、恒常的に運用するならどうにもならん。

  • あー・・・(´・ω・`)
    最近のビルの壁にようくっついとるグリーンウォールは、ピーマンとかナスとか野菜つくったほうが便利じゃね?と前から思うてたんよね

  • 太陽の代わりの光をどこかから調達しなきゃならない
    2エーカーの土地で得られる太陽光は2エーカー分が上限だ。
    核融合発電による無尽蔵で安価な電力があればなんの問題もないが

  • >>1
    鉄腕アトムにでてきた反ロボット主義者かな?
    ロボを使って自作自演のテ口を引き起こす奴

  • 成功したらしたで、中山間地の農地がますます荒れそうだな
    食料自給率の低い日本でこそ成功をしてほしい技術でもあるけれど

  • >>6
    そういう農業を北欧かどこかでベンチャーがやってた気がする。

  • 育てるのに必要な300倍以上の光エネルギーや栄養分はどうやって供給するんだろう
    今の農産物の取引価格はその多くを自然任せにして成立してるわけで、工場化でカットできるコストを考えたとしても採算上で大幅有利とはいかない気がする
    代替できるのは高値の付く特定の作物だけで、トウモロコシやポテトみたいな農産物の主要製品は無理だろうな

  • アラスカでは石油が取れるからエネルギーと水は確保できるから野菜を栽培するのに向いている。

  • 野菜や果物の栄養も100分の1以下だけどなこの農法は、もやし以外詐欺。

  • これは単なる植物工場の一つ。で、植物工場の大抵は利益を出せてない。
    「太陽光を高エネルギー物質に変換する」のが農業の本質なんだから太陽定数1300w/m2分のエネルギーを補う必要があって、高密度にすれば植物に供給する光エネルギーを渡しにくくなって効率悪化するのは当たり前。

  • 農業が困難な地域で電力を十分に確保できるなら水の効率もいいし、消費品価値の高い農作物ならやる価値はあると思うけどねえ。

  • こういうのは未来への投資だから
    「今」を見て指さして笑うやつに未来はないぞ

  • 葉物くらいしか無理なんだろうな。
    実のなる植物ができると一気に加速しそう。

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)