NASAのトランジット系外惑星探索衛星(TESS)がこのほど、31光年しか離れていない場所に人間が居住可能と思われる惑星を発見した。
太陽系からほんの31光年先で、巨大地球型惑星と思われる惑星「GJ 357 d」が発見された。
地表に岩山と濃い大気があれば液体の水が存在している可能性が高く、マックスプランク天文学研究所のダイアナ・コッサコウスキーさんはプレスリリースで「ハビタブルゾーン(生物生存可能圏)内を公転していることを突き止めた」と発表している。
<海外の反応>
31光年とか近すぎぃいいい
しかし冷静になって考えてほしい。”光のスピードで移動した場合”に31年かかる距離だぞ。そもそもそんなスピードで我々は動けない
人類の持つ最速の宇宙船で行けば80万年でつくかな?wwww
31光年でもまだ遠すぎるわ
しかし前にハビタブルゾーンで見つかった惑星は73光年先だったろ、こっちのがマシじゃん
ナルト走りならすぐつくやろ(笑)
ワープができるようになればすぐなんだろうけど、まだまだ夢の話だな
惑星「GJ 357 d」の質量は少なく見積もっても地球の6.1倍あり、公転周期は55.7日。発見されたばかりということもあり、現時点ではそれ以上に詳しいことが分かっておらず、今後の調査が待たれている。
ハビタブルゾーンには位置しているものの、仮にこの惑星に大気が存在していなければ、地表の温度はマイナス53度となり居住は難しくなってくるようだ。
これまでにTESSは850以上もの惑星候補を発見。うち太陽系外惑星と確認できたものは24個に留まっている。
<海外の反応>
”たったの”31光年 ←これ笑うとこ
水があって人間も住める環境だと分かったとしよう。しかし現実的に行けないのに、スーパーアースの存在を知ってて何の意味があるのやら
でも夢があっていいやん!
人類はまだ月にすら降り立ってないのに
31光年先なんて行けるわけないよ31光年先の宇宙に行ける技術が完成する前に地球なんか滅亡してるってwww
どうせ人類は肉体を離れてコンピューターシミュレーションの中に生きるようになるだろうし。地球が居住不可能になっても、人工知能として宇宙を漂いながら行く方法を探すよ
↑肉体不要になったら別にもう新しい惑星探す意味なくね?
↑別の知的生命体探しに明け暮れるんだろうよ
外国人の話題が完全にディアスポラになってるw
ディアスポラ (ハヤカワ文庫 SF)
発売日: |
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた驚異の大宇宙【第4版】
発売日:2019-05-23 |
コメント
コメント一覧 (83件)
光の速度の31倍で移動しても丸一年…
近いとか何の慰みにもなってないな
近くまで引っ張ってこれんかな
グリーゼの天体カタログのやつ全部住めそうって言ってるだけだろ
子孫残しながら移動したらいい感じの補給地点になるんじゃね
あのボイジャーでさえ未だオールトの雲に到達していないというのに
火星を住めるようにした方が早いかも
質量6.1倍だと重力が大き過ぎるだろうな
宇宙船で徐々に人体に負荷をかけていって慣らしても
筋肉や骨はどうにかできても内臓が持たないだろうな
数世代かけて慣らして『その星に合った人類』に進化できれば使えそうだが。。。
31光年先へは光速で31年…と勘違いしてる人が殆どだけど、
光速で移動するとローレンツ短縮でもっと早く到着できるんやで。
あくまでも観測した光が31光年先であって、光速移動で31年かかるんじゃないのよ。
え?ちょっと何言ってるか分からない?
取りあえず移住できたとして、地球と連絡とって返事来るまで62年かかるんだね
30光年チョイっていうと、ふたご座のポルックスぐらいの距離か、近いな(棒)
※7
生物がいたとしてどんな形状なんだろうか興味はある
1光年へ行くのに宇宙船で約3万年だから、
30光年先だと、90万年か、、、
31光年ってロケットだと何年かかんねん
たしか1光年移動するのに2万年とかかかるんじゃないのか
仮に行けたとしても、その星に生命体が居たらどうすんのかねぇ?
ましてや知的生命体居たら………
31年前に放たれた光を観測しても、現在この星が有るとは限らない
遠すぎだから
火星にコケと朝鮮人を送って様子を見よう
これが宇宙戦争の始まりなのであった。
それはともかく、探査してみる値打ちはありそうだね。
イスカンダルより遠いんじゃ無理やん
人間が宇宙に進出する可能性はあるのだろうか
光の速度が時速30万キロ
最も速い宇宙船で時速25万キロ
40年もあれば無人観測なら可能じゃないかな?
人工物最速のボイジャーと同じく
時速6万kmで移動できる宇宙船を使ったとして
1光年を渡りきるのに1万7千年なので、31*17k=約53万年かかる
>火星にコケと朝鮮人を送って様子を見よう
別の生物に進化してるかもな…
「じょうじ」
>イスカンダルより遠いんじゃ無理やん
イスカンダルは確か大マゼラン雲にあるんで、距離は13万光年だ
31光年どころの話じゃない
>惑星「GJ 357 d」の質量は少なく見積もっても地球の6.1倍
ここには誰も突っ込まないのか?
行けても着陸できないじゃん。
※8
光の速さで移動したら人間の身体は耐えられんだろw
まぁ気の長くなるほど未来に地球は膨張した太陽に飲み込まれて終わるんだし、その頃には代わりの星見つけて移住する事のできる文明を持ってればいいな。逆に人類全滅してる可能性もあるが。
こんな近くに生物がいるかも!って惑星あるなら宇宙人は100%いるな
大体、人が住める星は、地球の2~3倍なんだよな。
銀河系中、それが圧倒的に多いらしいよ。
岩石惑星は、大きい程、安定していて、地震も噴火も穏やからしい。
ただ、1、5倍の重力が難点かな。
31光年かあ…
銀河系内の先駆的宇宙種族が大体全部管理してるんじゃないのか
地球人類もDNA操作で作られた
>>25
いや、少しずづの加速なら光速も可能だよ。
宇宙船の速度も年々早くなってるし、まだ早くなる余地がある
人類が馬に乗ってた頃に比べれば、今はその頃の4000倍早く動ける様になった
ここ100年の飛躍をみれば、案外近いかもね
>>24
大きさ2倍だから重力は1.5倍くらい。ずっと住むにはつらいけど耐えられなくはない。
いつか地球が壊れる頃に移住候補になるのかもね。人工天体作ってそっちに住めレベルの文明がないと無理かもしれないけど。
人類を進化させれば移住できるだろうね。
強化人間、機械化人間になれば光速移動にも対応できそう。
>>25
天の川銀河を中心で考えると太陽系自体がマッハ700で移動してるんだけど、気が付かないし影響もないでしょ?
加速度が低ければどんなにスピードが出てても乗ってる人に影響ないよ。
光速で31年・・・1秒で地球を7周半走る速度で31年ってクソ遠くね?
>>27
その惑星は、大体「赤色矮星」にある。
太陽で言えば、水星の軌道より内側の軌道がハビタブルゾーンになり、赤色矮星のフレアをまともに受け、死の星と成るのだが、安心して。
大きな岩石惑星だと、地磁気が強烈なので、跳ね退けるのだ。
あと、潮汐ロックがあるが、それ程大きな星だと、大気や水の循環で、大丈夫なんだよ。
>>8
中の人的にはずっと早くに到着するのはそうだけど、地球時間的には亜光速で31年以上かかるのは確かやん?
それに加減速の時間やらも加味すればもっとかかるし
地球より環境がいいって言うなら分かるが
そうじゃないところに誰が行きたいんだよ
重力大きいと老けるのもはやいぞ
光の速度で31年移動したら人間は光になっちゃいそうw
※20
ボイジャー1号が40年かけてまだ太陽系から出れてない
1光年くらいならスペースシャトルで100年かけて行けるかもなw
スタトレの世界だな
宇宙・・そこは最後のフロンティア
これは宇宙戦艦エンタープライズ号が
新世代のクルーのもとに24世紀において任務を続行し
未知の世界を探索して、新しい生命と文明を求め
人類未踏の宇宙に勇敢に航海した物語である・・・
火星に2035年に立てると仮定して、何年経てば31光年先の惑星に立てる?
居住可能だとしても1年が55.7日ってのはなぁ
>>27
あと大事なのが大陸と大きな山脈があること
大気の循環で起きる潮流や気流を陸地が食い止め山脈が拡散しないと音速の暴風になる
地球みたいな穏やかな星でも同じ緯度に大陸のない南緯60~70度の近くでは暴風で樹木が育たない
脳の記憶をデータとして保存、復元できるようになれば自分の人格はずっと生き続けられるから実質不死身になれるよね
やっぱ宇宙のスケールに適応するなら人類は生身の肉体を捨てる必要があるな
新幹線の速度なら0歳児が400歳くらいになる頃に着くかな
>>37
赤色矮星ってことは恒星の膨張で一度焼かれた残りカスじゃないの?
ハビタブルゾーンならそのあと復活するのかしら
実際30光年ってどの位掛かるの?80万年?
そしてその生命体が朝鮮人みたいな奴らで謝罪と賠償求めて来たらどうします?
あんまり関わらないほうがいいな
今の技術だと、1光年進むのに最低2万年くらいはかかるらしいから、
お隣のプロキシマ・ケンタウリ星域まで約8万年(4.2光年)
この星までだと約60万年は掛かる計算やね~
生身だと干物になりそうだけど、AIロボならそのうち行けるかも。
でも今の人間がそんな事出来るくらいなら、
宇宙はとっくに旅行をするAIロボで溢れ返ってもいそうなので、
現在の地球に、その宇宙人のAIロボが来ていないのもおかしい計算、という事にもなるらしい。
>>49
違うわ!太陽の寿命が100億年なら、赤色矮星の寿命は1兆年で安定している。
何で、残りカスなんだよ。
ただ太陽の十分の一くらいの恒星だからね。
あとハビタブルゾーンの変動は、太陽系には有るが、赤色矮星には無い。
それと、なんだ復活って?元々星か有れば有るのが当たり前のハビタブルゾーン何ですが。
>>38
地球時間は31年ですね。
船内時間は0.8年くらいかしら。計算式は秘密。
>>31
馬を40km/h、ロケットを160000km/h、4000倍になるのに100年、今後も同様に発展し続けると仮定して
100年後に640000000km/hで1日に153.6億キロ
1光年は95000億キロ 31光年は2945000億キロ
19173日かかる キツイ
200年後なら2.56兆km/hで1日に61.44兆キロ これなら4日で着くな
まず本気でやるにしても4光年先のプロキシマを先にやるでしょ
太陽系に一番近い所なんだから
そしてその4光年先でも今の技術だと難しい
前に出てた光速の20%だったかの技術で飛ばすまでは生きてる内にやるかもしれないがそれでも片道20年はかかるからねぇ
まぁたしかに宇宙の尺度で見れば”たったの31光年先”で間違ってないんだが、
人類にとってはあまりに遠い。ロケットで数十万年掛かるでしょ。
北京原人がホモサピエンスに進化するくらいの時間掛かるよw
どこかの星の人が新しい乗り物を貸してくれるよ。
>>53
赤色矮星ってなんだと思ったら寿命が来ても赤色巨星にならず太陽状態のまま縮んでくのか
まぁ、ロマンだよ、ロマン。
地球の植民惑星デロイアだぁ~ 北極ポートをつくらなきゃ~
見つけたとしても有人で31光年移動出来る日など来ないから無意味
せいぜい無人探査機で調査して終わり
米62
無人探査機が着くまでに人類滅亡しとるわw
素朴な疑問なんだが、どうやって観測できたの…?
よく過去の時代にタイムスリップしたら病原菌に対する耐性がないから死ぬとか聞くけど
同じ地球ですらそんな感じなら別の星なんて大気似てたとしても1か月もしたら原因不明の病で次々と死にそう
まーた赤色矮星か
どうせ太陽フレアで焼かれるか潮汐固定のせいで昼と夜の境目しかまともなとこないとかそんなんだろ?
黄猿さんでも無休憩で31年かかる距離だから無理ゲー
>>20
光の速度は秒速三十万キロメートルだぞ。
時速に直せば10億8000万キロメートルだぞ。
対して人工物最速記録と言われるヘリオスBが時速25万2792キロメートル。
光速と比べたら4272分の一の速度に過ぎない。
我々の観測で31光年だけど光速に近いロケット作れたら体感時間を短縮して行ける
3分で着く
たった…?
どのみちその距離にはワープ航法でも実現化しないと行けないし、ワープ航法前提ならもっと遠くの星でも変わらないんじゃね?
>>55
光速超えてて草
>>8
だから何や。
それで終わりか?
>>60
男のロマンで意気投合!
>>46
心配無い。岩石惑星が大きいと、なだらかな表面と流れの早い浅い海になる。
計算から導き出されてる。
>>59
寿命が1兆年、だから最後は誰も知らないんだよ。
>>66
惑星が大きいと、潮汐ロックでも、大気や水の循環が惑星中に行き渡る。
そして惑星が大きいと、強烈な地磁気で恒星のフレアを跳ね退けるのだ。
恒星との重力の関係で、惑星の内部が、ドロドロの場合に限るけどね。恒星に近い惑星だから、木星や土星の衛星と同じで、内部がマントル対流してるかもね。
マントルが対流して無いと、生命は放射線で死んでしまうから。
だから何や。
それで終わりか?
>>72
おい…この計算めっちゃ気になるぞ。
大気はあっても重力が地球の何倍もありそうだから居住無理では
100万年くらいかかるじゃねーか・・・
人類は結局巨大ゲッターになるとかしないと宇宙に適応できない
>>36
心配無い。ダークエナジーて知ってる。
元は、銀河系がバラバラにならないのが不思議で、計算したら、ダークマターが確実に有る事に人類は気付いた。
でも、銀河系同志が、離れつつある。
ダークマターが有るなら近づくべきだ。
銀河系同志を引き離す力がダークエナジーなんだ。
ダークエナジーが、利用出来れば太陽以上どころか巨大ブラックホールくらいのエネルギーになる。
空間ごと光速で移動も可能、加速度にも支配されない乗り物が作れる。
あと、ブラックホール作れると、時間も支配出来るらしい。
過去に戻りながら光速移動出来るんだ。
でも、これを遣ると、あと2兆年しか無い宇宙の寿命が縮まるらしい。
>>79
重力が1、5倍って、どんな感じか分からないものね。