ウェブサイトをリニューアルしました。RSSのURLが変わっていますのでご注意ください

アメリカの美大で「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」と指導→ 業界人を巻き込んだ大論争に発展

アメリカの美術大学「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」に関連した画像-01

アメリカのある美術大学で「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」とする規則が言い渡された。これが業界人を巻き込んだ論争に発展している。

議論の発端は、生徒宛てに送られた一通のメッセージだった。

美大”Ringling College of Art and Design”のJim McCampbell主任教授が、コンピュータアニメーション学科の受講生に「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」とする内容のメールを送信。

すると、同校卒業生でCGアニメーターのMicah Breitweiserさんは「芸術に影響を及ぼしてきたアニメを否定するとは、いかに偏屈で無教養な態度か」と猛反発。さらに「これのどこが芸術学校なのか?」疑問を呈したことで、大きな注目を集めた。

同校のプレゼンテーションより
アメリカの美術大学「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」に関連した画像-02

美大教授が生徒に送ったメール
アメリカの美術大学「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」に関連した画像-03
コンピュータアニメーション学科ではアニメや漫画といったジャンルの作品を認めていません。(中略)それらのスタイルに大きな影響を受けた作品は当学科では受理されないことを覚えておいてください

<海外の反応>

ふざけんな!!

美大の先生でアニメ嫌いな人は多いよ。正当なアートだと認めてないからね

アニメは芸術だろ・・何言ってんだ・・・

アニメが芸術とか笑わせんな。これのどこがアートだよ?子供の落書きを崇高なアートと一緒くたにするとかなめてんのか(棒
アメリカの美術大学「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」に関連した画像-04

漫画の描き方を猿真似するのは誰でも出来るからじゃね?

↑だな。まずは正当なアートの手法を教えて自分なりのスタイルを確立してほしいんだと思った

↑ん?アニメだけを限定して禁止する理由になってないと思うが?

Jim教授、アニオタにフルボッコにされるの図
アメリカの美術大学「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」に関連した画像-05


PS4『ラストオブアス2』のコンセプトアートを務めるAshley Swidowskiさんは「アニメという1ジャンルを学生に探求させない学校側の姿勢は無責任かつ問題だろう」言及

Netflixアニメ『悪魔城ドラキュラ』のSamuel Deats監督は「教師は学生に自分の好みを押し付けるのではなく、基礎を教えることに徹すべきだ」とコメント。また「若いアーティストにとっては、先生なんかよりもトップアニメーターの作品から学ぶことの方が大きい」とも付け加えた

<海外の反応>

日本のアニメ&漫画は世界一人気なのに、それに影響受けた作品はNGとかバカ?

どうせ業界で成功できないからこいつも教授になったんだろ?単位のため偏屈者を喜ばせなきゃならん学生が可哀想だわ

申し訳ないがアニメはアートじゃないよ

↑何も知らねータコは黙ってろ!手塚治虫に呪い殺されて死ね!!

アニオタ怒ってる怒ってるw

アニメ&漫画を認めたら日本かぶれが増えるだけ。それでは独自性もなく面白くないかな

Jim教授が作った映画調べてみたが、これじゃ売れないわwwww
アメリカの美術大学「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」に関連した画像-06

一応プロだから言っとくが、アニメ絵ばっか描いててもアニメは描けないよ。あらゆるジャンルを極めてそこに辿り着く行程がないとダメ。ただアニメ禁止という決定は支持しないが

↑ピカソも昔はスゲー上手い絵描いてたしな・・

そりゃなんでアニメ&漫画だけ禁止なの?ってなるよね・・

約束のネバーランド 11 (ジャンプコミックス)

発売日:2018-11-02
メーカー:集英社
カテゴリ:Book
セールスランク:65
Amazon.co.jp で詳細を見る


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (344件)

  • そこらのアニメを真似ただけのクソみたいな作品持ってくる学生が多くて辟易してるんだろ

  • まぁ結局アニメはテンプレの代名詞でしかないから。
    ワンパターンとも言うね

  • 江戸時代の漫画、アニメに該当する浮世絵の西洋画への影響はどうなんすかね?教授。

  • アニメ漫画ゲームその他ポップカルチャー全部禁則なら分からんでもない

  • 言葉が足りないんだろ
    アニメかぶれのまるまる真似っこ作品はNOってことだ

  • パヤオがアニメ好きな奴はアニメ業界に来るな
    どうせそいつ等が好きな過去のアニメ作品の焼き直しみたいなのしか作れないからみたいなこと言ってた

  • 縛りを掛けて課題に取り組んでみるって捉え方もできるからね
    基本は自由にやりなさいって姿勢が正解なんだろうけど

  • 日本の美大でも似たようなことは言われたぞ
    アニメの影響受けてアニメを描くのと実物をしっかり模写できるようになってアニメを描くのとじゃ全く違う

  • アニメも本気出せばいい作品が産まれるんだが、
    最近ではみんな商業的な理由で萌え豚に媚びて駄作を量産してる

  • アニメと漫画は現代の浮世絵
    50年後にはアニメと漫画に影響受けた現代アートだらけになってるよ

  • 学習の場としては正しいと思うぞ
    後で漫画なりアニメなりの作品つくればいい

  • てかアニメーション学科の作品ってことはアニメーションだよね
    そこにおいてアニメや漫画の作風から影響受けちゃいけないってかなりきついよね
    それこそみんなディズニーみたいな画一化された作品しか無くなるのでは?

  • いやアニメーション=動画だから
    オリジナルのCG動画作れっていうのにことごとくどっかで見たようなジャパニメーション作品持って来られたらそりゃセンセイぶち切れるだろ

  • 別に影響うけないで独自の作品を創るのは良いと思う。
    ただし、パクっておいて`完全オリジナルです。´とか平気な顔して言うからアイツ等ムカつくんだよ。
    お前の事だぞ『ライオンキング』。

  • アニメーションは別にCG動画だけのことじゃないと思うが

  • でも良いと思うわ、アニメや漫画があんまりアートとか芸術にされると
    「低俗」な作品は許されなくなりそうだから、アウトローなカルチャーでいいじゃないか

  • まあ、それだけ日本のサブカルが広まってるんだなあとも思うが、手塚治虫に呪われて死ねには笑っちゃいましたw

  • デフォルメされた絵が多くてもにょったんじゃね?
    基礎を頑張らずいきなり応用から入るとか

  • 本来芸術は自由なものでは?
    自分の頭の世界をカンバスに表現するために絵描きになるはずなのにあれがダメこれがダメは

  • ※19
    アニメは日本のサブカルだよ
    Animeって言葉で浸透しててカートゥーンとは区別されてる
    アニメーションとは別

  • アニメや漫画が元だと「どこか見たことある」になるから禁止したくなるのは分かる。
    ただ、ヒトって何からインスピレーション受けるか分からないから、禁止ってのはやり過ぎ。
    「単なる模倣禁止」にすれば良かったんだと思う。アニメや漫画だけじゃなく。
    そこに自分なりのひねりや独自の表現を加えて「別物として出せば」問題ないんじゃないかな。

  • ※19
    日本のアニメと欧米のカートゥーンは明確に区別されてるよ
    もちろんどちらもアニメーションの括りに入るけど
    今やアニメと言えば日本だ

  • 言い方が悪かったな。専門外の一ジャンルとして僅かでも配慮があれば、こんな突き放したような物言いはしなかったろう。
    おすすめのラーメンに誘われたときに「ラーメンは今日はいいよ」と言うか、「俺はラーメンなんか食べない」と言うかの違いみたいな。

  • 日本にとっては喜ばしいことでしょ
    つか、アメリカなんだからさ、古典アメコミやサウスパークみたいなん極めとけや

  • これどう考えても教授が悪いよ
    皆何かしらの影響を受けてこの世界に入り、そこから独自のスタイルを見つけていくのが目標だろうし
    何に影響受けたかなんて人それぞれなんだから
    アニメと漫画だけ駄目って言われたら、そりゃ好きな人からしたらふざけんなと思うわな

  • いわゆる権威主義者が“xxxxは認め無いっ!”って言う時は、xxxxに脅威をおぼえ、排除する必要性を感じるほどには認めてる

  • アメコミ洋コミと漫画の決定的な違いだよな
    日本のプロの漫画家がまず第一に好きな絵を真似ろと言う
    自分が好きなように描くことが第一に優先されて手の届かない範囲をアシスタントに任せるスタイル
    でもそのおかげで結果的に独創的な構図や絵柄が生まれやすい環境にもなってる
    しかし向こうのコミックは分業制で作画担当は絵のスペシャリストだからか
    画風を真似たら己の個性が死ぬと言う
    しっかり絵の勉強をして写実力が高くお行儀のいい絵柄が多い
    しかしコマごとに違う人が同じキャラを描いたりするから統一性がないんだよね
    それが結果的に互いの個性を殺しあってる
    写実力=漫画の作画力ではない事がよくわかる

  • 近頃話題になることが多い作画崩壊
    デッサンの基礎もできんうちから形だけ真似て描いてるからああなるのかなとは思う

  • コンピュータアニメーション学科の教授にいわれたかないわな

  • ※9
    その通りでございます。
    アニメや漫画が低俗だからなのではなく、造形基礎の学習とは物を立他的にとらえる学習なのだ。
    デッサンを繰り返しているうちに、言語外のところでそれがわかるのである。
    でも、アニメの絵にとらわれていると、それがいつまでたってもわからないんだよ。
    物を立体的にとらえるという基礎ができて、まだアニメに興味があるのであれば、
    自分なりのアニメの解釈をやればよろしい。
    すると、村上隆とか会田誠みたいになっちゃうんだけどね。
    彼らの作品は、現代美術の愛好家には受けても、萌え絵が好きな人には受けないね。
    アニメの愛好家と造形のプロは別のジャンルなんだよ。

  • 頭の固い先生はいるもんだけど、アニメーション学科の先生でってのは珍しいね。アートアニメーションに分類されるようなのを教えてるんだと思うけど、それだって最初は伝統的な美術関係者(油彩とかね)からはアートじゃないっていわれたんだよ。

  • 今のポルノ化したアニメならそういわれるのもしゃーない気はするけども
    80年代のAkir等の化物作画ならありじゃね

  • 手塚治虫はいい漫画を描くためには漫画より良い映画を観ろ、良い小説を読め、良い音楽を聴け
    みたいなことを言ったらしいがな
    あと漫画は主食じゃなくておやつという立ち位置でいいとも

  • ※34
    誤 造形基礎の学習とは物を立他的にとらえる学習なのだ
    正 造形基礎の学習とは物を立体的にとらえる学習なのだ
    同じことを言うけど、これって言語外の理解だから「体得」しないとわからないんだよ。
    だから、自分にとって未知な世界観を、
    先行している人を信じてついてきてくれないと、指導できないんだよ。
    アニメや漫画をバカにしているわけじゃなくて、
    美大は造形のプロを社会に排出しなくてはならないからさ。

  • 学科の名前がコンピュータアニメーションなのに禁止とはこれいかに
    せめてコンピュータカトゥーンとでも変えたらどうだね
    まぁこういう教授がいる限り欧米のアニメもあと20年くらいは
    今のまんま、写実な人種平等主義と子供向けの枠から抜け出せないな

  • アニメに親を殺されたんだろw
    アニメを嫌う人ってテレビでトトロとか流れてたらどうするんだろ

  • ある作品におけるアートとエンターテインメントは表裏一体であり
    アートが過ぎればそれは自慰行為に過ぎず
    エンターテインメントが過ぎればそれは媚を売っているに過ぎない
    とか言う名言があったような気がしたけど気のせいだったわ

  • ※41
    コンピュータを使おうがなんだろうが、アナログな造形基礎は必要だからなんだよ。
    土台のないところに花を咲かすことはできない。
    道具が何であれ、表現するのは人間だからさ。
    いわゆる萌えアニメが作りたいのなら、そういう学校に行ってもらうししかない、
    日本の場合は、美大に入学する時点でデッサンの修行を1〜2年くらい積んでいる。
    大学受かりたさで、つまんないデッサンの下積みに耐えている。
    その過程で「言語にならない理解」を得る。
    でも、米国の場合、受験が厳しくない。
    だから、あなたみたいな「ポリコレ」的な小理屈を述べる学生がいっぱいいるだろうね。
    これは小理屈とは別のものなんだよ。
    写実主義を否定するのも、造形基礎があってこそなんだよ。

  • 日本でもアニメ絵の人物みたいな描写だけ力入れて他の背景とかは手抜きみたいなのはよくあるから、そういうのが多くてうんざりしてたとか?
    それなら何となく分かる
    絵筆振り回したようなアレをアートとか芸術って呼ぶのもよく分からんけど

  • まぁ
    自分には教えられない評価も出来ないもん持って来られても困る
    くらいの理由にしとけばいいのに

  • アニメ風で書くにせよ、人間の骨格なども勉強しないと駄目ですよとかなら分かるんだが

  • こんなん「影響」がどこまでも拡大解釈できるじゃん
    一番の問題は基準がない事でしょ

  • 日本も通った道
    今はアニメの中にも芸術も駄作もあるっていう認識だと思う

  • ライトノベルの審査員がもう異世界転生ものは禁止って言ったようなもんじゃないの?
    既存の作品に露骨に影響受けてるものは二次創作でしかない

  • ※13
    ディズニーも一定のスタイルがあるから、漫画・アニメどうようにディズニーの真似もダメってなら一貫性はあるけどね。
    まぁ、この人の作品もどっかで見たようなデザインだから、単なるレイシストの差別だな。

  • ※45
    でもピンポイントにアニメ漫画はダメっつーことは、ディズニーアメコミカートゥーンはOKって事?
    そんなら単純にこの件は、教授の好みと差別感情からきてる気がしなくもない。

  • まあ、せめて学生の期間は漫画アニメを離れて、表現の幅を広げる方向で修行しようってのは悪くない考えだと思うけどな
    学校以外の活動なら、アニメ漫画取り入れても問題ないだろうし

  • ※47
    そうではなくて、学生がまだわかっていない言語化できない世界観を得てくれないと、
    卒業させられないんだよ。
    なんというか、みなさん自分に自信がおありでびっくりするわ。
    なぜ、自分には理解できない世界があるとは考えないのだろうか。
    それに、造形のプロになるということは、他人の注文に応える人生を送るということなんだよ。
    一生、批判されて生きていくんだよ。
    お客さんの注文の物を仕上げるのがプロなのだ。
    趣味じゃないんだから、自分の好みの物だけを描くわけにはいかない。
    それなのに、アニメの絵を禁止されたくらいでぐだぐだ言うのがまずわからないよ。
    一生、アニメの絵を描けないわけじゃないのに。
    でも、わかってしまうと、もうアニメの絵を受け付けなくなる。
    それは失うことでもあるけれども、造形のプロになるなら仕方がない。

  • manga&animeで指定してるから
    日本の漫画とアニメだろうね
    つまりコミックやカトゥーンならOKってわけ
    だからこれは完全に教授の趣味
    まぁ大学生なら教授の好みに合わせる器用さも必要だと思うけど

  • 前後関係がわからないから一概には言えないけど
    アニメや漫画の模倣が非常に多いことと感性を育てる上で今回の課題には適さなかったとかではなかろうか
    漫画はコマに何を描くかの情報の選別が秀逸なものは芸術的だし絵の繊細さが芸術的なものもある
    アニメはやってみればわかるが絵でできているがゆえにそこに音や動きが加わってワンシーンの完成度がとにかく高いものができる
    動き一つを見ても簡単そうで難しい。凄いものはため息しか出ない。それが芸術かどうかはわからないが間違いなく特別な技術が存在する。

  • ※54
    ディズニーアメコミカートゥーンもダメ。
    まずは地道に造形基礎にいそしんでください。
    やればわかるさ、の世界なのだ。
    美大の受験もそうだし、その後就職する時にも作品を持っていくんだけど、
    「造形基礎ができているか」他言語化できない概念を体得しているか見ているんだよ。
    作品を見ればわかる。
    わかる人がわかる人を選ぶ世界、なのだ。
    わかってもらわないと、産業界に送り込めないし、本人も空回りな苦労をする。

  • ウォルト・ネズミーさん「・・・・」
    アーサー・ラッカムさん「・・・・」
    宮崎パヤオ殿下「子供はアニメなんて見ずに外で遊べ!」
    押井守どん「そうだそうだ!美大に行くな!」
    まあ言わんとする事の半分は理解できるけど
    アニオタが差別されてると感じてるくらい正統派美術好きにとってアニメ以外興味示さないやつが同じ空間やカテゴリに押し込められるのも苦痛なのはわかる
    アニオタは特に自分も差別していることに無自覚なとこがある
    美学持ってやってんのに流行りで流されるのが周りにいたらアニオタだってイラッとするだろそのかんかくとおなじ
    アニオタだからこそわかる
    美術で扱うのは数千年の歴史だけどアニメはたかが数百年でそもそも歴史の厚みが違う
    アニオタが新しいと言ってもその会話自体新約聖書に全部乗ってるからな
    古典に興味ある人にとって古典をないがしろにするやつが隣りにいたら何だこいつと思うだろ
    独学で自由でいいと言うならそもそも学校に行く必要もない・・・となると押井の意見にも一理ある
    でもピアノでも書道でもなんでも基礎は大切だよ最初から自由というなら学校や先生はいらない
    というわけで結論として答えは未だないとりあえず喧嘩はやめよう

  • 商業アニメとNHKのデジスタに投稿されてた様なアニメスタイルのアート作品でも毛色は違う
    アニメってその人の引き出しが試される分野でなんでも有りで言ってみれば最終芸術なんだと思う

  • 手塚神が人を呪うとかあるわけ・・いやちょっと自信ないな

  • アニメや漫画ってストーリーがあってこそだよね
    純粋な芸術かっつーとちょっと違う

  • まあ結局物真似になっちゃうからなんだよな。
    それに学校の方もアニメーターや漫画家を育ててる訳でもないしね。
    アニメや漫画を否定する訳ではないけど、経験値を積む上でアニメや漫画一度距離を離した方が良いと思う。
    そう云うことをしないと自分の才能の限界に直面するから。

  • ※60
    教授のメールのどこにそんな事書いてある?アニメと漫画としか書いてない

  • ※60の続き
    造形基礎もそうなんだけど、美大では「発想を自由にする訓練」的なこともやる。
    みなさんはこの教授の頭が固いと思っているけれども、
    アニメこそ表現が幅が硬直化しているのだ。
    もっと幅広く色んな表現に対する「耐性」を学生の頃に経験しておかないと、
    職業としてクリエイティブをやる将来において、煮詰まっちゃうんだよ。
    一生、形式的なアニメだけを突き詰めていくっていうんなら、この限りじゃないけどさ。

  • ※45
    よく読んでもらえたらわかると思うが別に基礎云々を否定した事はなにも書いとらんのだが
    基礎は大事なのはなにもアニメに限ったことではない、そんなもんスポーツ含め技術屋にはわかる話
    ただ、西洋絵画文化を大本にしているカトゥーンは
    写実主義の流れから抜け出す視界がないと言ってるだけ
    その上差別に触れることが出来ないように社会の枠にはめるために
    いつまでたっても万人受けな見ていて楽しい美女は現れない
    それなのに教授立場の人間が、自身の所属する場所に幅をもたせる
    他文化基準のアニメを否定すれば、いままでのままカトゥーンは
    色んなものを飲み込めるアニメには到底及ばないと書いたつもり
    基礎も大事だが貪欲さを否定すれば、なにを捉えるのが大事かを見詰める眼を腐らすよ

  • ※64 そんな事言ったら、映画がアートじゃ無くなりますがな。

  • アニメがアートじゃなければ
    コンピュータアニメーションもアートじゃないだろw

  • 言いたいことは判らんではないのだが。
    安易なアニメタッチでのマンガ、アニメの模倣物をモダン・アートだと言われると困るとは思うけど、アニメ、マンガの影響の排除って現代美術からジャポニズムの影響を排除するのと同じぐらい難しいと思うんだ。
    魂の入ってないパチ物はダメ、なのは、西洋古典美術の模倣物だって同じことだと思うので、この注意にどれほど意味があるものなのやら。
    まあ、実際の所、こう言わないとダメなぐらい、マンガ・アニメの粗悪な模倣物を提出する人間が多いんだろうけどw

  • コンピュータアニメーション学科にアニメの影響を受けるなって、
    美術学科の生徒に絵画の影響を受けるなっていうのと同じだろ。

  • ここの生徒の制作見てきたけど、ディズニーピクサー系だね
    やっぱり自国のものだし、就職もそっち方面で、ハリウッドは国策だから教授が禁止するのもうなずけるよ
    CG学科って人体模型使った造形から教わるから基礎云々とは関係ないと思うけど
    卒業したプロも、基礎だけ教えてれば良いって言ってるわけだから、基本はちゃんと教えてくれるでしょ
    この学校かは知らないけどディズニーがCG学科に金出してるって話は聞いたことあるし、やっぱ生徒のことも考えたらアニメと漫画スタイルは禁止せざる負えないんじゃないかな

  • ※68の付け足して悪いのだが
    この教授の受け持ちは、デッサン色彩の基礎ではなく
    コンピュータアニメーションなのだから
    なおさら過去の技術を拾えるアニメを見ないでどうするって思う
    見習いを終えた料理の卵に他の文化の料理は食うなっていうのと同じだよ

  • 写実と記号が合わさった表現だから気になる人は気になる

  • 中国人韓国人の絵師は不必要なまでにデッサン勉強してる人多いよ
    同人出身でない日本のイラストレーターも割とちゃんとしてる人はそれなりにいて、見てて引っかかるところがない

  • アニメ漫画の影響を受け過ぎないように等の注意喚起ならまだわかるんだけどね
    禁止ってところに悪意というか嫌悪を感じるんだよなぁ
    ※67
    美大はそもそもある程度基礎ができてなければ入れないんだし、商業に合わせた作品作りを学生の内から意識しなくてもいいんじゃね
    だいたい見る側の好みで評価が大きく割れるような世界なのに、正しい答えなんかあるわけない
    好きなものをとことん突き詰めて真っ直ぐにその道のプロになる奴だっているだろ

  • 教授が「自分が得意とする分野」を教えるのはどこの学校でも当たり前のこと
    苦手とする分野は教えようが無いからね
    この教授は「自分が出来る範囲」を学び取って欲しいだけでしょう
    別にアニメを嫌っているワケではない

  • 高校レベルならそれでもいいけど
    大学だってんならアニメの影響を受けた物を芸術に昇華させるためにはどうしたらいいかを研究しろよ

  • 最初から漫画アニメ描いてくるからだろ? 教授は間違っちゃいない。日本の漫画家、美大生だって基礎の中で莫大な量のアニメ以外の作品をつくったのちにそれぞれの業界に行ってるはず。

  • べつに悪くないと思うけど・・・日本だって庵野さんが作品のコピーのコピーのコピーばかりで日本のアニメは終わりっていってるんやし。

  • ゴッホ、モネ   「浮世絵ほすいいいいいい!!」
    ゴーギャン、ドガ 「ウタガワアwウタガワアw」
    現代日本     「それ、印刷のチラシやで?」
    主任       「・・・・・・・・・・・」
    www

  • アニメの動きの真似をするぐらいなら、本物の動きを見て学べって趣旨なんだとは思うんだが
    この教授の作品を見ると、ただの僻みにしか見えないのも事実

  • 芸術を学び他人とは違うオリジナリティで勝負するのが芸術家なのに、それを目指す学生の大半が漫画やアニメに毒されてたら話にならんわ
    そら漫画アニメ縛りで絵を描くよう強要させるのが順当
    芸術家としての最低限の資質を持ったやつだけ漫画やアニメの絵を許可すれば良い
    漫画やアニメのために芸術が停滞したら未来の人類に申し訳ないわ
    漫画やアニメが好きすぎるならそっち方面の学校に行くべきで、美術大学に行く必要ないよね

  • 漫画描くのに漫画ばっか読んでたらアカンってのは常識ではあるけど
    影響を受けたものを一切認めないってのは、もう私怨か何かだろ

  • CGで現実の質感を追求することも正しいとは思うけど、たくさんの人に支持される表現形態を否定する意味はない。芸術とはいっても商業なんだから売れるものを作ろうとすることは間違ってないだろう。
    まぁアニメが好きじゃないからどっちでもいいけど

  • 言いたいことはわかるが
    じゃあ戦前の浮世絵とかどうするつもりなんだろ
    西洋の絵画はリアルな物に似てることが素晴らしいとされた時代もあったが、浮世絵は世界に衝撃を与えた
    世界の美術界にモダニズムへの転換を促したジャポニズムの流行
    浮世絵は今みても構図が素晴らしい
    日本のマンガ、コマ割り文化に大きな影響を与えている
    そんな美術史も否定するのかな?

  • 実際の動きを模写するのは大切だと思うけど、
    映像映えする動きとかはアニメが参考になると思う。

  • そりゃあ…原因とかは日本のアニメの影響がデカくて
    絵柄…タッチが劇画じゃなくなったからじゃないのか?
    アメコミの漫画とかは…

  • ラノベの読書感想文は駄目よって言われたからといって
    別に反抗したり論破しようとは思わない・・・文化の差かなw

  • 年を取ると、柔軟性が失われるのいい例だよな
    こういう年寄りにはなりたくないもんだ
     
    ゴッホなんかも浮世絵の影響を受けてたけど、当時の年寄りに、こういう扱いされたことあるのかな?

  • ※82
    >日本かぶれが増えるだけ。それでは独自性もなく面白くないかな

    このコメントをしている奴も、きっと知らないんだろうね
    芸術を語りながら、芸術に無知なのがわかる

  • よくあるパターンw
    アニメは力を抜く手法もたくさんあるのでそこを真似するとよろしくはない。
    力の入った部分を真似するのはいいかもしれんけど。

  • アホらし。こんな議論にガチになるところが分からん。アニメがどうとか以前に結局そこの生徒がアニメ関連の下らん作品ばっか持ってくるからこうなったんじゃねーの?大した意味なんてないだろ。

  • >>日本の場合は、美大に入学する時点でデッサンの修行を1〜2年くらい積んでいる。

    実は日本でもそんなもんなんもいらん誰でも入れるF欄美大のほうがたくさんある
    >>西洋絵画文化を大本にしているカトゥーンは
    >>写実主義の流れから抜け出す視界がないと言ってるだけ

    日本の漫画も原型はカートゥーン、同じだ、バカw
    >>美大はそもそもある程度基礎ができてなければ入れないんだし、商業に合わせた作品作りを学生の内から意識しなくてもいいんじゃね

    だから基礎ができてなければ入れないのは日本の美大の一部だってば、2次以上の募集やってる地方私立なんかはほとんど全入状態よ
    コンピュータアニメーション学科の話だから商業前提の作品つくるのが前提の専攻で、イヤならなにしに来たんだって話よねw
    ま、どーでもいいんじゃね?ロードアイランドとかアイビー芸術学部とかの名門ならともかく、リングリングサーカスが設立ってナメたはじまりの、あまり聞かない中位地方大の話だし、どっちでやってもたいしたことにはなんねー学生がほとんどだと思われ
    こういうとこアメリカには掃いて捨てるほどあるんよね

  • 画力が一定レベルに達すれば基礎のデッサン力の有無で表現に格差がつくのを実感する
    デフォルメから入ると逆に遠回りになるってのは解るよ
    でもそれと影響受けるのを禁止するのとは意味が違うねえ

  • ※74
    道具がコンピューターだろうが、筆だろうが関係ないんだよ。
    造形基礎がなければ、土台がなければ、学生はいずれ迷子になってしまうの。
    デッサンを地道に学習していれば、結果的にある程度は写実的な絵は描けるようになる。
    で、みなさんそこばっかり注目しているけれども、それもそうなんだけど、
    「物の見方が変わる」の。
    そこが大事なの。
    必ずしもデッサンの修行という方法をとらなくてもいいけど、
    アニメの絵にこだわっている限り、それは得られない。
    さらに、同じことを繰り返すけれども、日本の萌え絵にせよ、ディズニーにせよ、
    表現の幅がすごくせまくて形式的なの。
    学生のうちは発想の幅を鍛える訓練をしないと。

  • animeってむこうじゃ日本のアニメを指す言葉だっけ?
    つまりピクサー系みたいなやつはいいんだろうか
    まあそう言う話だとしてこの教授の判断は妥当じゃないか
    コンピューターアニメーションって一口にいっても色々あって全部教えられないから、自分が学びたいものを学べるとこ行ってくれって事だろ

  • アニメってどーいうものを書いたらダメなの?黒塗りとか?
    アートとは一体なにがどう見てアートになるの?
    全部教授の主観ならアニメを嫌ってるどこにでもいる層だろうな

  • まぁアニメ・漫画の真似程度なら日本の中学生くらいでも上手に描けるんだし。
    アニメーション学科とやらならもう少し柔軟でもいいかな、などと思わないでもないが怒り狂うほどのことでも無いような気がする。
    卒業してから好きな方向に進んだらいいんじゃね?

  • ※96
    >どっちでやってもたいしたことにはなんねー学生がほとんどだと思われ
    >こういうとこアメリカには掃いて捨てるほどあるんよね
    つまり、この教授は学生を長く働ける人間に育てようとしてるんじゃん。
    業界に使い捨てにされないようなさ。
    自分の今までの世界観のままでいいのであれば、大学で徒弟教育を受ける必要なんかないよ。
    お金の無駄。
    大学をやめればいい。

  • この教授、韓国系なんじゃないの
    ハリウッドにも大きな影響を与えた漫画アニメを過小評価してるのは韓国人と日本のパヨクぐらいなもんだよ

  • ミュシャやカシニョール、シャガール、ウォーホール、ロックウェルも最初は評価されなかった。
    独特のタッチで多様な表現美のアニメ、マンガも将来、アートのジャンルとして確立され必ず評価される。

  • ※96
    >日本の漫画も原型はカートゥーン、同じだ、バカw
    日本の漫画の原型は浮世絵や挿絵だよ
    もっと遡って鳥獣戯画も立派な漫画だ
    無知な人間が他人をバカ呼ばわりするのは良くないね

  • >コンピュータアニメーション学科
    アニメーションの技法を学ぶという意味ではアニメで使われている技術は1つの答えなんだけどね。それを学ぶ機会を与えないってのは明らかに傲慢だよね。教授がアニメを毛嫌いしているのか専門外なのか知らんが、フルアニメーション原理主義者だったら嫌だな。

  • ※106
    ググるくらいはしなよ。御尊顔を拝めるよ。名前からも検索結果からも違うって分かるだろうに。

  • ※101
    沢山の返答は有り難いのだが、読み返せと書いてるのにも関わらず
    なぜそんなに学生目線のデッサンにこだわって見当違いの返事が返ってくるのか皆目検討がつかない。
    こちらが何度も書いているのは、ずっと教授の教育方針の幅についての事だ。
    「物の見方が変わる」のが大事と解き、他人からの注文を受ける将来を心配する101が
    同じ話を繰り替えし、何故そんなにも読解力がないのかさっぱりわからない。
    お互い時間の無駄だからもう返答がいらないことは読み込んでくれ。

  • 30年以上前だけど
    デザイン科の講師が漫画絵はダメだって評したな
    全面否定するってグラフィックとしてどうかと当時思ったな。
    その子はプロの漫画家になったみたいだけど。

  • 毎年美大の学生展示に行くのが好きなんだけど
    そういえばグラフィック学科のアニメ作品はそういうのあんまりないかも
    どっちかっていうと油画とかの方があからさまに影響受けてるの多い気がする
    素人目だけどね

  • 何故か外国人はアニメをアート扱いする人が結構多い気がする
    漫画やアニメを描く事はいわゆる”作業”であってアートとは違う気がする

  • この論争をする前にまず「アート」の定義を決めないといけない
    「アート」がなにやら訳がわからないのではアニメがそれかどうか認定しようがない
    そして俺の予想では「アート」の定義は不可能だと思う
    浮世絵は当時のサブカルチャーだった
    現代アートは言ったもの勝ち

  • わりにディズニーはOKってとこからして
    単純にシャベチュニダァァァァ!

  • 油彩画や彫刻なんかの造型がいうのならわかるが、CGの講師がいうなよなあ
    言った本人が作ったっていうサムネイルみてもたいがいだよなあ
    よっぽど偏屈の変わり者なんだろな

  • デッサンの授業なのにアニメ絵で描いちゃうやつが多かったんだろ

  • まあアニメやマンガが好きで絵を描き始めるような人間は、二次元の模倣は得意だけど、デッサンなんて真剣にやらんだろうし。
    現物を前にして描かないと本当の画力は付かない。だから美術教師はマンガを否定する。
    この教授はディズニーピクサーはOKで日本のはダメって言ってるんなら、日本のアニメマンガ特有の要素が気に入らんのじゃないか?
    つまり「萌え」とか「可愛い」みたいな。
    もし生徒が萌え絵ばっかり提出したら誰だって危機感おぼえるわ。
    少なくともディズニーピクサーにはそういう要素は全くないからな。

  • 慣れの問題だろ
    アメリカではまだアニメや漫画の認知はその程度ということ
    最近の日本の美術の教師がどうかは知らないが
    少なくとも日本も20年くらい前までは学校の美術で漫画絵では描くなという教師がいた
    写実的なデッサンを教えようと思うなら、子供に漫画の目や顔の描き方に慣れさせるのは害に思えるのだろう
    それが漫画絵に芸術性がないということにはならないが
    今のアメリカはそれくらいの認識ということだ

  • 漫画家やアニメ作家の一部には成功して文化人を気取るようになり漫画やアニメの否定を始める者がいる。実に見苦しい。

  • 美術は美術だろ
    それを学んでから個人でアニメ絵に発展させればいい
    今はネット上でいくらでも発信できるんだからさぁ

  • 俺は坂の上大学出てるけど自分と周りを納得させられるカッコいいもんが作れるならアニメ寄りだろうが古典寄りだろうが好きにやれって言われたぞ
    多分アニメ禁止とか言われるのって学生のレベルが低い大学なんだと思う
    3大美大とかになるとサル真似とかオタクの自己満足レベルのゴミ提出して恥かくのは本人だし周りもそんなやつ相手にしないからシビア

  • 音楽に例えるなら「クラシック以外認めない!」みたいなもんか

  • 他の人も言ってるが基礎と構造を把握しろってことだろうな
    アメリカの幼稚園児のお絵かきを見たことがあるが
    アメコミ絵を真似するだけで6歳児でも人体構造と立体表現ができてんだよ
    デフォルメ型カトゥーンのパワパフも手描きの二次元絵がCG並みの立体表現でグリグリ動いて
    デッサンの大切さを実感するよ

  • なるほどピクサーみたいなのを作りたいわけか
    アメリカで未だに手書きアニメってシンプソンズぐらいしか知らんしなあ

  • 二次元絵からスタートすると脳内と現実とが剥離してうまく描けなくなる
    オタ系専門学校でも三次女は醜いとかいってヌードデッサンを拒否る道程が毎年いると講師が苦言してる

  • コンピュータアニメーション学科ってことはトイストーリーとかみたいなCGアニメを主に学ぶところなのかな
    確かにCGアニメだとデッサンが狂ってると違和感がすごいかも
    でもプロの人が反論してる論点見るとデッサンがどうのって話じゃなくて作品作りそのものに対して否定してる感じだから、
    だとしたらアニメや漫画を軽視するのはおかしいと思う

  • そもそもアニメの影響かどうかという線引きって難しくない?

  • 大学ってものが権威化し過ぎてんだよ。有体に言って、サークル内に先人がいる状態・組織ってだけなのに。
    しかもその大学というもの自体が欧米由来のものだから、この話題のような有り得ない取捨選択が行われてもいずれは粛々と受け止め受け入れる流れとなってしまうんだな。
    大金払って4年も通ってもモノにならない欠陥制度。一方、従来から日本にある修行・弟子制度は稼ぎながらモノにすることができるんだよね。しかも「大学」はそういった外様知識まで「教育」の名のもとにパクって利用し荒稼ぎしてんの。いやだいやだ。

  • But why should I be original? Why can’t I be non-original?(Andy Warhol)
    なんでオリジナルやないとあかんねん 他と同じでもええんちゃうんかと。
    It’s going to be creative, and you aren’t supposed to add something insignificant.(Antoni Gaudí)
    独創的にしようとして しょうもないもんを付け足すな。
    芸術家の名言で調べて最初の2人でFA
    「アニメはダメ」これはいらぬ付けたし

  • アニメに限らず、最近は学校の美術でもPC使ったりしてるから
    一見すごく上手い作品出してる子でもデッサンやらせると全然ダメ、
    学生のデッサン力が落ちてるってプロの先生方が嘆いてたわ。
    未熟なうちに楽な方法教えちゃうと基礎が育たなくて才能を潰しかねないよ。
    PCトレースなんて義務教育でやらせるもんじゃない。

  • カスラジみたいなウォーホルのエピゴーネンに釘を刺してるんだろ(´・ω・`)

  • 日本人でさえアニメや漫画が芸術と認識してる人は少ないんじゃね?
    子供の頃再放送で見たガッチャマン、あしたのジョー、天才バカボン、北斗の拳等々、これらが芸術作と一度も思ったことないわ

  • コンピューターアニメ学科で、それ言ってどうするw
    まああんまりマネすんなよって意味なんだろうけど

  • ※77
    アニメ漫画の影響を受け過ぎないように等の注意喚起ならまだわかるんだけどね
    禁止ってところに悪意というか嫌悪を感じるんだよなぁ
    ↑まさにそれだよね
    「なぜ駄目なのか?」を教えるのが先生の役目なのに、それを放棄して禁止で終わらせてるんだから
    この先生を擁護してる人たちはそれが分かって無いのかね?
    そう言えばナルトの作者岸さんも、同じこと言われたらしい、それがナルトの成功に繋がったって…
    具体的な説明無しに批判だけじゃ、そりゃ叩かれるわな
    ※142
    そう思わ無いのは単純に君の感性が美術に向いてないだけ

  • よくこういうことを言ってしまうセンパイがどの業界にもいるけれど
    「視野を広げよう」という言い方ではなくて「○○はダメ」という時点で
    百害あって一利なしだという結論になったので、こいつはダメなセンセイ。
    一つのジャンルの教師ができる程度の経験は積んだおっさんの実感。
    「アニメ」というなにかアートジャンルがあるとこのセンセイが思ってるとしたらなおさら論外。

  • タイトルだけじゃなくて、内容も読めば、それほどでもない
    課題提出の際アニメスタイルのCGばかりになったから、今回の課題では別のスタイルに挑戦しろってことだろ

  • 一流ならこんなところで教授なんかやらずに現場で仕事してるわ
    つまり、その程度の存在が学生に自分の感覚で指導してるという話
    どうして駄目なのか言語化して説明するぐらいの作業も惜しんだ結果だろ?

  • まぁ教授の言いたいことはわかるけどな
    基本が出来ない奴が日本のアニメ絵で既視感ありありの作品を大量に持ってくるのに辟易してんだろ
    アニメと漫画を評価していないんじゃなくて、影響されまくりじゃなくて自分なりの作品を作れって言いたいんだと思った
    まぁ言い方が悪かったな

  • アニメを子どもの頃から見てると、歌舞伎チックな決めポーズや表現の影響を無意識に受けてるだろうからね。新しい発想の作品を考えろって言いたいのだろ。

  • 課題で出題意図を汲まない作品が大量に提出されてセンセイがぶち切れた感じ
    他のジャンルでもよくある&聞く話だ
    内輪のメールをあんまり晒してやるなよ

  • アメリカ中心主義的なアニメ・マンガへの偏見とかじゃなくて、単にCG専攻なのにペンタブ描きの2次元絵でテキトーに課題を済ませようとするクズ学に対する警告みたいなしょうもない話かもしれんな

  • まあわからんでもない。アニメや漫画的な独特の表現は使うなということなんだろう。アニメの手法はそれ自体それ以前からのものを基礎にしてあって、アニメから直接影響は受けてもそれがアニメ発の表現でないならOKなんじゃね。
    口元まである前髪とか、鼻が正面ではただの点なのに横顔にすると高く尖っているとか、訓練された者じゃないと受け入れがたいものがアニメにはたくさんあるから。もちろん大きすぎる眼も。

  • それだけアニメや漫画から影響を受けている人が多いって事なんだろうな。
    だから、それらの影響をいったん外して、別視点からアプローチして新境地を開けって意味じゃないのか。

  • でも実際先生が作った過去の作品みたら言おうとしてることの意味が
    素人ながらにもなんとなぁ~~~~くわかった気がする…
    要は独自性・創造性のないテンプレ量産アートじゃ、この大学で学ぶ意味がないってことでしょ
    たしかにテンプレ絵でいいならそもそも専門の学校行く必要性ないし
    (教材である漫画アニメはそこら中に転がってんだから学費の無駄)
    何のために高いお金出して専門の芸術学校に通うのか?ってことを先生は言いたいんだと思う

  • 西洋人が大好きな高尚扱いする浮世絵なんて、当時の日本ではポップカルチャーで今でいうグラビア写真や観光ガイドの挿絵なんだよな。
    そして、その伝わり方が陶器郵送時の緩衝材だったわけで、アニメ卑下する教授って何様のつもりなんだか。

  • 講義で「ANIME」という単語を出して禁止してるからカートゥーンはOKってことだよ。
    ANIME=日本のアニメーションだからね。
    日本の作品だけをピンポイントで禁止したってこと。

  • まぁそんだけ先生がウンザリするレベルでアニメや漫画を題材にする生徒が増えたって証拠だろ
    その作品が影響されていないかどうか一人ひとりから納得させるだけの根拠を理解するのも骨だわな
    俺はこの教授の考えを支持する

  • まぁでも美大出身のアニメ作家さんはうまいんだよなぁ実際
    アニメ絵ばかり描いていても無意味ってことはない
    何をやりたいにしろ美大で学んでおいて損はない

  • そもそも何にしても講師なんてのはプロとして活躍できない奴がやる職業なわけで、
    この講師がプロとして成功できなかった時点で言うことなんて聞くことないと自ら証明してるだろ

  • 「漫画を描くならまずデッサンを」「アニメを作るならまず映画を」ってのは正しいとは思うけど、それ言うなら今の時代はもはやそれに加えてアニメをも取り込まないといけないステージに達してると思うんだよなー
    範馬勇次郎が言うところの
    「防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない。しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い。毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ」
    って言うか

  • そりゃ他の分野ならともかくコンピュータアニメーション学科でこれはおかしいでしょ
    そもそも教授の作品だって海外のアニメ風で別に写実的でもなんでもないし自分の好みの作品をつくらせようとしてるだけ
    たぶん日本のアニメの方が自分の作風より評価が高いから敵対心持ってるんじゃないの
    教授の自己満に付き合わされる学生は可哀想だわ

  • TVアニメの背景画の中には、そこいらの風景画より芸術性の高い物がゴロゴロしてて、
    それが制作会社の片隅でゴミ扱いされていたりするだよなぁ。

  • トロみたいになるにはスタイル作ってからじゃないと駄目なのはわかる
    だからそういう意味かなとは
    ポップカルチャーの解体てのも大概手垢は付いてるけど、美大ならまあそういう教授はいるだろうし
    ただこれそういう「影響」も排除だと、意識に縛りを掛けそうだな
    コンピューターアートだろ
    ポップさを意図的に変質させるやり方って定着してるからな

  • ※144
    NARUTOかあ
    アシスタント時代にアドバイスされたとかそういうのあるのかな

  • ココでも既に言われてるっぽいけど禁止が必要なくらい流行してるならそれは凄い事だよね
    ただこのセンセイを擁護するならその影響下にあるモノが増えすぎて鼻につくようになってきてるなら禁止するのも一つの方向性かもしれないとも思うよ
    動物の保護みてーなもん

  • ※167
    サブカルチャーの文脈が「そのまま」アートになる、みたいな例は日本でもないのはそうだしな
    浮世絵と今の漫画が歴史的には繋がってても別な文脈で評価されてるのと同じで
    漫画のアーティシズム、とかになると表現レベルのものになるから、サブカルチャーを評価し続ける論段がないと無理だし
    漫画は日本だとそうなりつつあるけど、絵そのものをしてではないし
    イラストレーターでもないんでネトフリ監督のいうように個人で、ってのとどっちがいいのかはわからんわ
    まあ、カリキュラムの中にそれすら解釈した教えを入れられるならいいのかもしれんが、コントロールも難しそうだしな

  • アニメや漫画表現って商業娯楽であって芸術ではない。
    稼げる(褒めてもらえる)目算の方向に発展していく物で自分の中の表現を重んじるわけじゃないんだよな
    むしろ、共通言語(アニメ、漫画表現)を持つ間で分かってますよ的な馴れ合いを求める方向にどうしてもなる。
    なので、自由な表現の可能性を求める場において、そんなのはいらないというのは良くわかる。
    どっちが偉いとかの話ではなく、役割が違うんだよな

  • 芸術なんてものは、物が何かではなく見てどう感じるかだと思うんだけどなぁ。
    ムーランルージュで有名なロートレックだって、もともと書いていたのはお店のポスターだし。
    芸術はこうでなくては・・・なんて言うのは、単なる権威主義でしかないだろ。

  • ジャパニメーション&漫画学科を他で作ればいいんよ
    俺の通ってた専門学校も余りに漫画イラスト志望が増え過ぎたから新しくイラストレーション科を設立→数年後に漫画学科も設立したわ
    アニメーション学科で他に禁止されてる分野がないのにジャパニメーションと漫画のみ禁止ってのはただの差別だし、色々な物事から影響を受けるべきクリエイトの世界では時代錯誤も甚だしい
    要望が多いならジャパニメーション&漫画学科を新設すればいいのよ

  • この教授、アンディ・ウォーホルを芸術家だと認めているのかな?
    素材の二次利用みたいなのは認めない感じがするんだが・・・

  • ※170
    基本その繰り返しなんだけど、美大ってリソースを方針たててやろうとする場合は、てなるんじゃね
    美術も商品で消費対象なのだ、みたいな視座自体その後でジャンルになっちゃったわけだし
    もちろんそこにも内輪のコードはあるだろ、てのはその通りなんだが
    その先は何が基本になって、基本とするべきかみたいな話なんだろうな
    見る専門でどう教えてるか知らんけど

  • ※173
    物を見て判断したり批評したりするのはまだいいとしても、
    制作前からなんでフィルターかけるようなことするのかなぁ。

  • 健康な身体にタトウーを入れてアートって言ってる国にわかるのか?

  • 最後のが正論やな
    「○○をするな」ってマイナスを増やすより、「○○する」とプラスを増やすのが、勉学としては正しい
    仕事だったらまた別の話ではあるけど

  • ※174
    165で書いたけど、俺もそれは同感だよ
    ただ美大に限らず、専門性のある学校だと生徒に対する責任とか、カリキュラム上、ある程度は評価のベースに整ってる方に流れるのは仕方ないとは思う
    基本、「それも評価する」方向の、さらに包括的な方向に行ければいいんだろうけどね
    ※にもあるけども
    リソース限られてると難しそうってこと

  • デッサンは物見方を学ぶといっても、鉛筆や木炭デッサンのバリュー(濃淡)の作り方がテンプレだったりする。下手にデッサン、若しくは解剖学に手を出して嘘や飛躍を描けない糞リアリズムに落ちる絵描きもいる。
    マンガの講師でもデッサンの重要性を語りながらプロになったこともなく本人の絵は全く魅力がない、そんな人が書いたマンガ技法書なんか結構ある。
    デッサンは基本だからというのは「教え手によって」は全く嘘になる。勿論デッサンを学ぶことが肥やしになること例は沢山あるが絶対的ではないとデッサン原理主義者は頭を柔らかくして欲しい。

  • >漫画の描き方を猿真似するのは誰でも出来るからじゃね?
    不二子先生も絵が上手くなりたかったら売れている漫画の絵を真似すれば出来ると言っていたな
    でも「良い漫画家は授業が面白い先生になることです。作品を上手く人に伝えられないとダメ」と
    言ってて、漫画は絵が上手ければいいと言う訳じゃないと昔ドラえもんのインタビューで言ってた
    外人は漫画をアートだといっているけど本質は小説と同じで読み物だよ

  • ※179
    いくら猿真似しても、よほど贋作の才能が無ければ全く同じものにならない。
    その差異が個性になるわけで、真似を止めた後に伸ばすべきところがこの構成だと思う。
    だから入り口の猿真似は意味があると思うが、猿真似の時点で満足して歩みを
    止める人間が多いのが悲しいトコロかも。

  • CGのアーティストはプロでもデッサンまったく駄目な人たくさんいるよ。コンピューターアートの特徴はまさにそういうところ、表現をすることを技術の習得をする苦労から解放した点にあるんだから。
    多少なりとも美術やデザインをかじったことのある人間からしたらあり得ないプロ作品なんていくらでもあるし、逆にそれが特徴で他との差別化になっている。
    個人的には色彩調和の理論から外れた取り合わせの画面には苛つかされるけどね。アニメデッサンも嫌いだし。
    ピクサーの作風はジャパニメーションの影響抜きにはあり得ないけどな。ゴッホの錦絵の模写は作品とは認めない人なんだろうか?ガレのガラス細工は?ヌーベルキュイジーヌはフレンチじゃない?
    確かに習作段階が平気でプロの作品として出回る最近の風潮は低俗だと思うが、裾野あっての頂点。裾野が広くなければ頂点は高くならない。地方の三流芸大がたくさん存在してこそ頂点のアーティストの生活が成り立つ。
    芸術なんて習うものじゃない、自分で課題を持ってネット取り組んだ人間だけが先に行ける。学校はチャンス、機会を増やし、人脈を得、個人じゃ使えない機材やモデルを使える、仲間から刺激を受ける、コンピューターアニメならプロ仕様の機材を使える、志のある人間だけが学べる場所。アニメや漫画の模写をして満足している人間は授業料を払ってくれるお客様でよいんじゃないの?この教師のそういうところがプロで成功できなかった理由だね。偏屈で自己流を押し付けるところは芸術家くずれの教師にありがちだけどね(笑)

  • ※179
    総合的な評価軸があるから難しいよな
    漫画は見て巧い、というのは伝わりやすいけど、本質はそこじゃないし
    サブカルチャー云々でさっき書いたけど、日本はそこを軸に評価する土台があるから、アートという観点だけで高尚にする理由ないというのは大きいかも
    岡崎京子の作品とか凄いけど、イラストのみに焦点当ててない
    てか漫画の評価って、絵はそこに物語をどう表現して、その表現がどう作用するかに全部の力を入れてるしな
    その過程に絵の巧拙はあっても
    アメコミとかそこらへんの境界曖昧になってて、アーティストとして成り立ってるからなんか感覚が違う
    アメコミの単価が高くてページ数が少ないのも、その意味では納得はする
    どっちがいいとかじゃなくて、文化を輸入したときの評価の差が出る
    それを包括した評価ができる土台が整わないと難しいし、物語性をイラストにぶっ混むやり方はアメコミやBDのもので、やはり漫画のそれじゃない

  • きっとパクリはだめよってことなんだろうなと思ったけど、物には言い方ってあるよなw
    もっと詳しく説明せよとw

  • ※183
    >岡崎京子の作品とか凄いけど、イラストのみに焦点当ててない
    すまん、評価される時の話ね
    いかにもサブカル受け、みたいな作品以外でもこれはあるし
    物語がそのまま表現することをテーマにするという意味で、フィールドは小説と同じというのは同感だな
    だから、どちらかというと物語のメタ性とかに最近だと評価のベースがあったりするし
    内輪化したパロディやそこに込める意図の範囲とかになるとあんま手広く読んでないので言及もできないけども

  • クリエーターにとって「パクリはダメ!」禁句だと思う。
    正しくは「パクリのその先に踏み出せ!」ではないかな。

  • 今、アルフォンス・ミュシャの作品を説明アリで見せたら芸術品扱いされて、
    説明なしで見せたらサブカル扱いされるんだろうね。
    みんなある種のブランドフィルターみたいなものを通してモノを見ているからだろうけど。
    モノの見方なんて、突き詰めれば良い印象か悪い印象の2つだけだと思うのだが。

  • まあミュシャは有名すぎて流石にならんと思うが、バスキアコピーの話なら思い出さんでもないな
    ジャンク系のロック然り、いい=気持ちいい、だけではない、みたいなのは正しいにしても、その先になると先入観や評価の軸で作られた意識自体が実際に良さに繋がる場合もあるし
    美大てどんな雰囲気か知らんけど、コード化された方針があるなら外れるのは難しいとは思うわ

  • jimの作品くっそ笑った、てめえは売れない作品しか作れてないやんけw
    こいつが何を言おうと世の中売れるには理由があるってことな

  • ※189
    同じような文脈の作品だとピクサーは徹底的に研究してるからな
    動きとかもだけど、シナリオ面の追及が凄い
    日本だとコンピューターアートとか関係ないけどジブリとかかな
    ああいうのは場面の表現と物語の訴求力がダンチなので、コンピューターアートってのがそういう方面を探るものなら、総合的な掘り下げを教える方向に行けばいいんじゃないのとは思う
    まあアニメが駄目だとジブリもアウトなんだろうけど

  • ※190
    自己レスすまん、コンピューターアートはベクシンスキが後年やってたようなのか
    だとほんとにコンピューターを用いたイラストってとこだけなのかな
    だとしたらなんか的はずれなこと書いた、ごめん

  • 今回のお題はアニメ的な手法を用いないで描いてみよう。
    と言う課題だったら普通じゃない。

  • 実は僕もアメリカの学校で美術を習った。アニメや漫画に影響されない画力を習得して評価された。
    ただ休憩時間に、漫画やアニメに影響された絵を描いたら他の生徒にもてはやされ、それが先生に露見することとなった。
    その僕の絵柄を見たその先生は、「こういう絵をみんなに見せることに躊躇するなよ」と言ってくれた。

  • アニメ的な絵っていうけど、それってすごく狭い任氏にの話なんだろうね。
    アニメに影響されない絵を書いたとしても、日本で発表された作品全部と
    照らし合わせたらきっと似たものが1つは出てくると思う。
    それぐらい様々なビジュアルイメージの作品があるのが日本。
    油絵風、切り絵風、水墨画風、実写風、抽象画風・・・
    思いつくものなら何でもやってみるのが日本のアニメなんだよ。
    特に80年代は実験的アニメが多かった。

  • 鳥獣戯画も、北斎漫画も、安彦良和も、基礎はしっかりしてる。アニメに影響を受けた云々はプルンプルン天国みたいなやつが多いんだろうよ。

  • まあ写実的な基礎を極めてからアニメ絵は突き詰めた方がいいわな。それはどの漫画家も言ってる。ただカートゥーンがオッケーとかだったら擁護の余地ないけど…

  • 芸術なんだから、こういうアカデミズムな教授がいるのも、それに対して反発が起こるのも、どちらも仕方のないことなんだろうな
    芸術って、イコール主流化→権威化→反主流派の盛り返し→主流化→権威化→・・・の繰り返しなわけで、
    新古典派にぶっ叩かれながらも押さえこんだ印象派に、
    その印象派はつまらねぇつって始まった象徴主義にと、安住の地なんかないものな
    というか、「画一的でツマらんから漫画・アニメは禁止な」って理由もモヤっとするのは、
    ウォーホルのマリリン・モンローだったり、キャンベル・スープなり、作品があるからな
    「下手だから禁止」ってのは単に技術の巧拙の話なんで、禁止する理由にならない気がするし

  • デッサンがどうのと言っていたら、山下清の作品は駄作。

  • 基準が分からん
    アメリカのアニメも奇形だらけだと思うんだが

  • 主旨がズレただけなんじゃないの、
    高い技術や発想をお手軽に現代アートから模倣するのではなく、
    学生は基礎や独自感性を伸ばす志を持って欲しい・パクリの高水準作品を課題提出しても評価は与えてあげられない、ってトコじゃね。

  • 正直、NGな作品がどう影響を受けてると判断されたのか見てみたい気がする。

  • 人気のあるアニメでも、芸術か?と言われればそれはちゃうでってものもあるし、芸術だと多くの人に言われるようなアニメもあるしなあ
    まあ禁止するくらいだから、かなり問題あったんじゃねーの、知らんけど

  • アニメと言っても芸術と言って良いレベルの物からただのポルノ作品までピンキリだからねぇ
    最近はただのポルノ作品ばっかみたいだけど・・・

  • アニメや漫画はダメだけど
    カートゥーンやアメコミならおk、てことじゃね?
    U・S・A! U・S・A! U・S・A! 的な

  • ※180 ※183
    やっぱ日本以外の国では漫画やアニメ(ディズニーのようなカートゥーンじゃない)が
    生まれなかったから、それを好きな連中は自国の芸術と混同して勘違いしている気がする
    つまり日本では漫画やアニメは産業だけど、日本以外の国はアートや趣味として認識し、
    しかもネットで違法にタダで見ている外人は漫画やアニメにお金を払う習慣がないので
    それで飯を食っている日本人のクリエイターが被害を受けていることに同情しない
    また日本の作風に近い中国産のオリジナルアニメがつまらないのは訴えるものがないから
    ただひたすら作画で魅了し、アニメを見た中国人が考える理想の美男美女を出している作品が多い
    中にはSAOやワンパンマンからパクった作品を「中国のアニメ」としてネトフリに出している
    摸倣の摸倣ばかりになったらコアなファンや一般人も飽きるし、業界はどんどん縮小するよな
    それと話が変わるけど洋ゲーを見ていると向こうのクリエイターは映画の猿真似をしている気がする
    昔ファイナルファンタジーの映画をバカにしたアメリカ人がレッドデッドデンプション2を賛美して
    欧米のゲームは世界一だと吹聴しているのを4chanで見ると、世界中で独創性が欠けているんだろうな

  • JIM教授みたいな作品が作りたいならJIM教授に従うべきだなw
    >>だな。まずは正当なアートの手法を教えて自分なりのスタイルを確立してほしいんだと思った
    その正当なアートの手法ってのも1つのスタイルだし、アニメだって他の手法を覚えないと上等な物は描けないぞ。バストアップだけとかならごまかせるけど、思い通りの動きのを描こうとすると結局実際の人物のデッサンやら骨格・筋肉調べたりすることになる。
    もっと言えば、そういう基本的な手法ってのを調べないで作られたのも独自性が出せるならそれもアートだろ。いつからアメリカのアートの世界は狭くなったんだ?北斎の絵を見てみろ。

  • 北斎も様々な技法の絵の勉強してる全く印象の違う水彩が出てきし
    荒木飛呂彦も西洋画ともちろん日本の漫画の影響を受けてる
    ゲゲゲ書いてた人も初期にメルヘンな絵があったり漫画には絶対ない画法があった
    10代とか学生なんて確たるスタイルを保つ必要がないし別に禁止されてても大した問題じゃないだろ
    教育はどこまでも自由にはできないし読書感想文に漫画おKとはならないように色んな事情がある
    基礎がない馬鹿は荒木飛呂彦のような絵を書くためにいきなり荒木飛呂彦の作品を模写する
    模写よりルネッサンスのエロの勉強したほうがずっと本質に近づけるとおしえてくれるのが学校

  • アニメ禁止は論外だがアニメ漫画を写実より敷居の低いものだと学生が甘えているなら同情の余地はある
    デフォルメの有無に関わらず解剖学や絵描きの目を作るのは大事だからな

  • CG学科でこれ言ったのが問題なんだろう。結局CGアニメ作るのなら日本風になってもいいじゃないかというのが学生の言い分だと思う。

  • まず基礎を磨いてから
    アニメに行くならいいんじゃないかな

  • 絵画とかの学科とおもったらCG学科かよ
    CGこそアートでもなんでもないだろ
    処理はコンピュータにさせてんのに
    この教授の作品もデフォルメしたキャラ満載じゃん
    ただの日本嫌いか?

  • 元スレ?のコメントで、漫画を真似するのは誰でも出来るってあってイラっとしたわ
    小説とも映画とも違う、物語を表現する最高の手法だろ
    コマ割りという、特殊な手法がよ
    小さいコマが続いて、一気に見開きでドン!ってやられたら効果的
    でかいスクリーンでも大きさは変わらないからすぐ慣れるし
    すぐ真似出来るって言ってるやつは動きを感じさせるコマ割りできんのかよ?
    ウォーキングデッドの漫画酷かったわ
    コマは一辺倒で、少しづつ違う絵が描かれてのを読まされてる感じ
    吹き出しに台詞がぎゅうぎゅう詰めで読むのが苦痛だった

  • ※211
    あれ読んで日本スゴイとしかコメントできないお前は本当にバカだな

  • ロイ・リキテンスタインとかどう解釈すんの?マンガは駄目でアメコミはOKなの?サベツじゃん(笑)

  • >美大の先生でアニメ嫌いな人は多いよ。正当なアートだと認めてないからね
    というか日本のアニメは浮世絵が元になってて、西洋の油絵とは全然違うからな
    あと単純にヨーロッパ以外の美術を認めたくないんじゃね?
    ゴッホが日本の浮世絵から影響受けたのも白人至上主義者がキレていたし

  • アニメとアニメーションの区別がついてるのに
    ジャパニメーションって言う奴は恥ずかしいぞw

  • この場合のアニメってのは日本で当然のようにやってる深夜アニメもアメリカのアメコミを代表するカートゥーンも、東欧で有名なストップアニメーションもコマ撮り撮影したすべてを対象としてるってことなのかな?

  • ディフォルメから入ると苦労するもんね
    今時写実から入れる子はごく少数だっていうのもわかるけど

  • 鳥獣戯画しかり、北斎漫画しかり、手塚治虫しかり、ジブリしかりで、今の日本文化だと漫画やアニメの影響を「一切」受けていないものなんて存在しないと思う。そしてポップカルチャーとファインアートの明確な線引きも最早不可能だ。
    いわゆる漫画絵やアニメ絵ばかり描いていても勉強にならないというのは分かるけど、「一切」認めないというのは無知すぎる。

  • この教授の作った作品は一体…???
    誰にも影響を与えない作品の見本みたいだ…
    コレがアートなら俺には要らん。

  • 美大では、やはり骨格とか基本を学んだ上で、商業的表現へ移るべき。
    基礎はすごく大事。基礎がしっかりしていないと応用の幅が狭くなる。
    学校は汎用的な基礎を学べる、社会では貴重な場所なんだぞ。

  • >>220
    向こうで「アニメ」と言えば、日本産のアニメーションのこと

  • >>225
    お前美大言ってないのにデタラ目言うなよ
    美術解剖学やデッサンの時間ではお前の言うようなことも学ぶけど
    作品制作の時は 手順や技法を教えられるだけで何をどのように表現するかは完全に自由だし それは教えられる物じゃ無い
    普通の大学とは違って定まった物を学ぶ場じゃ無いんだぞ?
    しかも この教授の作品は 日本のアニメから多大な影響を受けてるピクサースタイルで
    自分の作品こそNGだって事され理解できて無い

  • 伝統的な美術の先生なら仕方ないな、と納得しかかってたのに、不気味なCG作ってて笑った

  • 禁止メールを送ったJim教授が作った映画調べてみたが・・  
    日本のアニメの影響受けたぴクサースタイル しかも日本の作品インスパイアだって監督が言ってるバグズライフのパクり
    ぽいのまで・・
    https://yurukuyaru.com/wp-content/uploads/d/7/d7a150dc.jpg
    日本のアニメの影響受けたぴクサースタイルの教授自体がOUTって事じゃん・・
    オリジナリティとかどうとか教授を擁護してる連中 アホちゃうか?

  • Jim教授「富野監督、なんか言っちゃってください」
    ハゲ「アニメなんて見ちゃいけません」
    学生「まあ…監督が言うならしゃーねーかー」

  • 状況と場合によるよね
    禁止というのは間違った対処法だと思うが、一律禁止じゃなければ理解できなくはない。
    つまりはアニメ漫画だらけになったら、多様性と幅広さが失われて、かえって良くないって意図なら理解は出来る
    アニメ漫画以外のものを沢山触れることの重要性は、日本のアニメ漫画家たちがずっと言ってることだからね

  • なんとなーく言いたいことはわかるけどそれにしては言葉選びが下手過ぎない?
    もしかしてただのアニメ嫌いだったりする?

  • ※19
    おいおい、サブカルなんだと思ってんだよ?
    正統、中心文化に対する「サブ」カルチャーだぞ、アニメなんかまさにソレやん。
    ここまでいってもまだわかんナイなら広辞苑コピペしとくわ。
    >サブ‐カルチャー【subculture】
    >正統的・支配的な文化ではなく、若者など、その社会内で価値基準を異にする一部の集団に担われる文化。下位文化。
    >[株式会社岩波書店 広辞苑第六版]

  • 浮世絵の影響を受けた印象派画家の絵を、『単なる落書き』とこき下ろした評論家と言ってることは同じだよな。

  • ※237
    模写はいいけど、模写のままってパターンは多いからなぁ
    最近の日本の絵師さんなんて似たようなのばっかだし、少しは個性出せよと感じる

  • (好きか嫌いかは置いといて)村上隆の鼻息で吹き飛ぶんじゃないの、この教授

  • 意気揚々と吠えてるアニオタには申し訳ないけど、
    美術学校でならこれは当然だと言えるよ。アニメや漫画なんて所詮素人の落書きだ。
    浮世絵がどうのこうの言ってる奴に質問だ。アニメや漫画が自然を模写してるか?
    北斎に匹敵する究極と言っていい自然の大胆なデフォルメが何処にある?伊藤若冲ぐらいは知ってるだろ。
    現代日本アニメの源流はディズニーなのは明白だろ。模倣した手塚治虫が自ら明言してるからな。
    あれの美術的なものというのはセルで描かれた背景ぐらいのものだぞ。
    そのコピーでしかないものが芸術などと恥ずかしく無いのか?
    負け犬の手慰みが世界でちょっと知れてるようになった程度で勘違いするなよ。みっともねぇ。
    お前が描いたその目がでかいキモい女のイラストで、芸大の試験を突破してみせろ。
    話はそれからだぞ。

  • 美術界の最大の巨匠のピカソは日本のアニメーター、手塚治虫と親交があって
    アニメーションにも理解があったんだけど
    こういう事を言っているバカはほんと無知だな

  • アニメが芸術かどうかはさておき芸術を学ぶ学校で表現に制限をかけること
    それがアホ

  • 「アニメや漫画の模倣があまりにも多すぎるため」だろ?
    全くの別ジャンルからインスピレーションを得て来いってことよ。
    狭い世界で戦うなって事も言える。
    例えば尾田栄一郎なんかは落語、講談、歌舞伎…etc とか日本古来の文化しか好まないよ。
    話題の漫画も1巻読んで終わるらしいし。

  • 昔はウォーホルもどきがたくさん生まれたんだよ! って話じゃないのか。

  • 近代の西洋絵画の大半は浮世絵に超絶多大な影響を受けてるし、もっと言えばピカソなんかエジプトの落書きのパクリでしかない
    そこを踏まえていない馬鹿学校から学べることなんか一つも無いだろ

  • 皆普通の美大として考えてるけど「コンピューターアニメーション」の課の先生が言ってるのが大問題だとなぜ気づかん。

  • アメリカの美大に通ってるけど、これは当たり前のことなんだよなあ。宮崎アニメ以外はクラスで認められてない。

  • ※240
    権威主義丸出しの芸術家気取りというだけのカスがご苦労さん
    背景はアニメーションじゃないとでも思ってんのか?お前の目玉だと静止画にでも見えんの?
    自然の大胆なデフォルメなんざそれこそアニメの真骨頂だろ?お前はしゃべるネズミをみたことでもあんのか?
    そもそも視覚だけが芸術だとでも思ってんの?どれだけ学が無いんだよ
    造形美術以外にも文学、音楽、演劇、他にもあるんだよ
    お前はシェイクスピアが自然をより明確に表現してる場面とか言えんの?
    薄っぺらいんだよお前の芸術論
    挙句が芸大。権威主義ここに極まれりだなクズ

  • ※249
    1個忘れてた
    但し、それら全部を踏まえてもアニメーションは芸術にはまだ至っていないとは思う
    エンターテイメントで止まってる

  • 逆にアニメや漫画の影響を受けた芸術作品ってあるのか?

  • ※247
    > 皆普通の美大として考えてるけど「コンピューターアニメーション」の課の先生が言ってるのが大問題
    これだけでは何とも言えんな。
    受け取りようによってはコンピューターアニメーション科だからこそというか
    「まだ基礎も出来て無えお前ら学生が
    Manga/Anime(当科が目指すべき最終出力)の上っ面を真似ても
    縮小再生産しか出来ん
    どころか最悪の場合、中途半端でクソみたいな手癖が付いて成長が止まるからやめろ。」
    …って考え方もあるからな。

  • 言ってることはわかるがお前の言い方が略。
    結局今あるものの焼き直しだけで学生生活終わると何のために学校に来たのか分からんからなぁ。見たことないの持ってこいだったらまだ違ったかもしれない。

  • 結局その教授がどれだけ絵が描けるかよ
    しっかりした基礎があって抜群に上手い絵が描けるなら言ってる事に説得力があるが
    その辺の漫画やアニメに影響受けたデジタル絵描きの方が上手いなら何を言っても舐められる
    それが技術の世界

  • 普通に考えてコンピュータアニメーション学科の講師がこういう発言するかね。
    いわゆる芸術的なアートの講師になりそこなったくず講師のひがみ根性のけっかなんじゃと。

  • アニメも漫画も大好きだけど、この先生の言うこともわかる
    アニメってデフォルメだから、基礎をしっかりしないととてもじゃないがオリジナルで評価されることは難しいと思う。ただ言い方がまずかったよね

  • 言葉足りないまま発言することのおそろしさ
    絵だけじゃなく口での表現力も身に着けてないとお偉いさんにはなっちゃいかんね

  • >お前の事だぞ『ライオンキング』。
    手塚治虫が100回観たバンビっていうディズニーアニメは仔鹿かわいい!って話じゃなくて
    森の動物の王者の鹿に子供が生まれて森の動物たちに祝福され
    親鹿の死を経て成長した仔鹿がやがて時代の森の王になるってストーリーなんですよ……

  • 「オリジナル」として出してる自分の作品が売れない僻みじゃないのこれ

  • ※250
    お前が止まってると思うなら止まってるんだろうな。お前の中ではな。

  • 単にアニメ文化を否定してるんじゃなくて「ちったぁそれ以外のものを作ってこい」ってことでしょ
    ハルヒが流行った直後にハルヒもどきが大量に投稿されたラノベ大賞とか
    異世界転生が流行って賞の規定に「異世界転生はNGです」と堂々と書かれたりとか
    そーいうーことですよー

  • 芸術家脳で言葉が足らなかったんじゃないのか?
    商業的に出されたアニメ、漫画は著作権の影響でるから
    その美大でのちのち商業目的で発表する時に引っかかるから。
    影響受けた作品の定義が曖昧だからな。デフォルメされたものとか目が大きい女の子とか。輪郭線ハッキリ描かれているとか。
    日本のアニメには背景美術さんっているからなぁ〜

  • 教授の送ったコース内容についての説明メールは
    『アニメ&漫画について:気がついていると思うが、このCA専攻科では
    アニメ&漫画ジャンルの作品は認めていないし評価もされない。
    このジャンルをやりたいならこのコースを取ることは推奨しない。
    アニメと漫画の影響が明白な作品は評価されないので専攻する人は心に止めておくように』
    程度で、少しの影響も絶対認めない、徹底して排除するというのではないのでは。
    つーか教授の作風みればお互い得るものないのは一目瞭然では。
    日本のアニメみたいなの作りたい人がニック・パークに弟子入りしたりはせんやろ。

  • ダークナイトのジョーカーの演技はまさにアーティスティックだったと思います。

  • まあ音楽もボカロとDTMで溢れ返ってるのが面白くないみたいなのはあるから、世代間論争なんやろな

  • 小学校の図工の時間では、漫画チックな絵はNG
    子どもたちは、
    まずデッサン、クロッキー
    写実的な絵、色合い
    など基礎基本からスタート

  • アニメや漫画ってのは”プロダクト”としてある程度野手法や概念が確立しちゃってるから、アートの学問をお勉強する所なら除外するのは理由として問題無いと思うけどね
     アニメや漫画が好きだからこそ、逆にモダンアートとか現代シュールリアリズムとかオイラにとっては幼児の落書きより酷いアートにしか見えないしさ
     アートを求める人がプロダクト手法に染まるってのは、学ぶって段階を超えて自分でアートを産みだせる段階に至ったのちの”手法を利用できる”能力を得た後の事だろう…未熟者がやって良い事じゃあ無い

  • そして出来上がったCG作品は…
    WindowsやMacでよく見かける壁紙をそのまま提出だろ。

  • 人を感動させるものがアートなら、アニメでも漫画でも、その資格はあるんじゃ
    何ていうか、権威主義的な偏見ってやつを感じる

  • なんでコンピューターアニメーション学科がアニメ評価対象外とぬかすかな
    しかも真似じゃなく、影響受けてるだけでダメって
    そりゃあ叩かれるわな

  • みんな難しく考えてるけど、ただ単にこの教授が日本に劣等感を持ってるだけかもしれんぞ?
    チョンみたいにな

  • 特定のアニメのフォロワーみたいな絵を描く学生が多数目に付くんだろうな
    でもそれだと絵というか芸術の幅としては非常に狭くて独創性も感じられないはず
    だからアニメ絵から離れて絵を描くという訓練を課しているわけで、この教授の方針は理解出来る
    あるいはこの学校はディズニーピクサー的な絵を教えるところで、日本風の絵を教える気はないだけなのかもね

  • アニメマンガは駄目でマーベルコミックみたいなのはええんか?
    日本に対する圧倒的差別やな
    アメリカ人の傲慢さがここにも出たか

  • 美術史は否定と反撥の歴史
    新古典主義のアングルは、ロマン派のドラクロワを扱き下ろし
    後にアカデミーの権威になったドラクロワも青ざめる
    アカデミックのブーグローは印象派を扱き下ろし
    後に来る印象派時代とっともに軽視され続ける
    今となっては、美術史の希少な断片

  • 漫画、アニメが悪いんじゃない。
    稚拙な模倣が悪いんだ。
    母数が多く、ミーハーが多い。

  • 何故ダメなのか肝心なことが定義されてないのはこの学校関係者がバカだからか?
    アニメを完膚なきまでに否定する根拠をまず示しなさいw

  • それだけ日本のマンガやアニメがアメリカのポップカルチャーに浸透したということだろう。
    考えてみてほしい。
    白人のアングロサクソンの文化をこれだけ侵略した有色人種のサブカルチャーって今まであっただろか?
    世界史において。
    日本のアニメはまさにそれをやってのけたんだよ。世界を制覇しつつある。
    みんな気づいているだろうか? 日本のアニメは他国のメインストリームの文化を征服したんだよ。
    おそろしいことに 日本人はこれを「狙って」やったというわけではないことだ。
    昔の漫画の作者が日本以外の国で自分の作品を売ることをまったく想定していなかったように。
    制作者は 他国の文化を侵略してやろうなんていう大それたことをまったく考えていなかったわけ。
    これっぽっちも。 日本国内で何万部か売れたらいいなー、みたいなノリだったでしょう? それが
    「気づいたら」 世界を征服していた。 すごいことだと思わないかい?

  • みんな気づいているだろうか?近年 ディズニーに出てくる女性のキャラクターの目がどんどん大きくなってるのを。あきらかに日本のアニメに近づいている。欧州のアニメーションもそう。 日本のアニメが世界標準になり、今まであった西洋のカートゥーンを駆逐しつつある。 興味深い現象が起こっている。
    この教授もカートゥーンがしんでしまう、という危機感を持っていると思われる。

  • そもそもなにを持って「アニメ絵」「マンガ絵」と定義をするかも不可能だしな
    おバカ教授のさじ加減一つで「これはアニメに影響を受けているね?」とか言われたら終わりだから、
    どうしようもないお話だろう。
    むしろ、アニメ絵、マンガ絵の中にも、これまでのあらゆる「アート成分」が含まれている訳なのだから。

  • 西洋のカートゥーンは日本のアニメに駆逐されて滅びゆく運命なのだろうか?
    これは そんな西洋のカートゥーンの最後の抵抗のように思えてしかたがない事例だ

  • 米以外「いいぞもっとやれ、のたくってる間に俺たちはもっと先へ行ける」

  • 印象派とか…影響を受けたその時代の作品群もダメだと思うの。
    北斎の構図や油彩でかきなおしただけみたいな作品もあるし。
    芸術性のあるアニメのポスターもあるし、凄く鳥肌立つような構図のマンガの一コマもある。
    落書きだの単に絵の具ぶっかけただけに見える作品にエライ値段ついてたり。
    芸術なんて評価した人の言ったもん勝ちみたいなもんだから。

  • 「漫画の絵はアカンぞ真似っこやからなー」と学校で図工の時間に言われたが、その挙句が現代美術の迷走かと思うとなんともスッキリせんなあ。

  • 欧米を侵略する 日本のアニメ・マンガってすごいんだな。もうすっかり世界の主流になりつつあるな。

  • 水墨画とか水彩、油、切絵とか、そういう学科なら、まぁ分かるけど、アニメーション学科ってのがww

  • ほとんどの物は模倣から始まってるんだよね。
    模倣を禁止するなんて可笑しいよ。
    デッサンの課題にアニメ絵出したら断られると思うけどさ。

  • 「手塚治虫に呪い殺されてシネ」
    腹に一発貰ったように効いたwww

  • >コンピュータアニメーション学科の受講生に

    この学科の人らに言うのは違うでしょ、そういう学科じゃねえの?
    芸術関係の知人が沢山いるけど、芸術も美術も漫画もアニメも良い物は良いけど
    しょうもないのはしょうもないよ。一定のレベル以上の人は見ごたえがあるのは確か

  • ピカソの漫画「フランコの夢と嘘」を下敷きにした作品でも提出してやれ

  • なんでコンピューターアニメーション学科の生徒にアニメ禁止なんて言ったんだ?
    内容が不自然すぎてよほど酷かったのかと勘ぐってしまう。
    漫画で例えるなら漫画ばかりマネしすぎてイラストを書けないとか。
    もっと基礎を学べってことを言いたいのか?

  • アニメや漫画、確かに芸術としてはちょっとと思う
    でも美術学校には人材を育成するという使命もある
    その場合、アニメや漫画は今や無視できない市場だろ

  • 現代浮世絵なんて呼ばれるジャンルの作品を
    見せられた時に
    自分の中にある権威主義的な部分が
    軽い拒否感を覚えたから
    この教授の主張もまったく理解できない訳じゃないけど、
                       
      キース・ヘリングやアンディ・ウォーホルや
      キュビズムの作品を初めて見た時にも
      同様の感覚が有ったことを思い出せば、
      やっぱり偏狭と言わざるを得ない。

  • 自分の知らんもん=悪という風潮
    視野が狭すぎるやろが(´ω`)

  • 芸術なんてどこにでもあるもので何に見出しても良いものだよ
    学校が認定するようなものじゃない
    この教授の言いたかったことは別にあったのかもしれないけどちょっと言葉足らずだったね

  • 漫画なら誰でも真似られるって言うくらいなら
    手本を見せてみろって話になるがな

  • いいことだ。
    アニメやらは専門学校でも作っとけ。向こうには日本ほどアニメの専門学校がないから
    美大に入ろうとするんやろ。

  • こういう人がいるおかげで村上隆は際立つ
    しかしほかのアーティストがやっても二番煎じになるわけだ
    面白い話だ

  • 「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」って似たようなもの、パクったもん作んなやって事でしょ?
    似たような作品ばっかり提出されてどれもアニメ漫画のオマージュだったんだろうな

  • >>31
    あんなのは単に、台湾のひねくれた一部のファンが遊んでるだけ。
    つーか、CGで作画崩壊ってあんの?

  • これはね、ジャンルが違うんだよ。
    学校ってのはあくまでも、昔からの伝統的技法を教える所であって、漫画やアニメは独学で技法を習得するモノだから。
    音楽で言えば、学校でクラシック教えてるのに、ロックやAKBを提出されても困る、みたいな感じだろうな。

  • 先人の真似から入るのは絵画だろうと漫画だろうと同じだよ。
    誰か知らん他人が勝手にジャンル分けしてるだけで、絵を描くことに変わりは無いし、どちらが芸術性が高いかなんて議論出来ない。
    この先生にしても、別に漫画やアニメが芸術では無いとは言ってないんじゃないかな。
    実際に、素晴らしいアニメ漫画の原画を生で見たら「こんなもん芸術では無い」とは言えないと思うよ。

  • >>203
    それは芸術(美術?)でも同じ。
    現代アートとか「何これ」ってのばかりだし。

  • 絵の勉強方って、一つじゃ無いんだよね。
    アニメや漫画をやる人が勉強だっつってルネサンスの石膏象をセッセとデッサンしてもしょうがない訳で(笑)
    そら学校の先生に語らせたらイカンは。

  • >>240
    評価は他人が行うもの
    あんたは自分の自意識を他人に押し付けてるだけだよ
    ま、この程度の教養だからこそ社会に出て来れないんだと自覚出来ないんだな

  • 某Jimなにがしが作った映画見てみたんだけど、全部ディスニーのパクリ(インスパ系)やんw

  • コンピュータアニメーション学科という学科の関係上、提出される課題作品がアニメ絵やゲーム絵に偏りがちってのもあるのかもね。

  • アニメ好きはアニメ業界に来るなと言っていたパヤオの一番のお気に入りがド級のアニメオタク庵野というね…
    色んなジャンルのものを吸収するのも大事だが興味無いものなんてそもそも吸収出来ない
    大学の間ぐらい好きなものとことん研究させてやれと思うがな

  • I couldn’t resist commenting. Exceptionally well written!
    I will immediately snatch your rss feed as I can not to
    find your email subscription hyperlink or newsletter service.
    Do you’ve any? Kindly permit me understand so that I may
    just subscribe. Thanks. These are actually impressive ideas in concerning blogging.
    You have touched some good things here. Any way keep up wrinting.
    http://www.cspan.net/

  • 「生徒は何の為に美大に通ってるのか?」を明確にした方が良いと思う
    「絵を書く」と言っても、油絵とか水彩画とか様々な手法が有る訳だし、
    漫画やアニメを書きたいなら「漫画・アニメ絵を学べる専門学校」に通うのが一番だ。

  • ※317
    この場合「様々な手法が有る」ことは関係ないだろ、「様々な対象が有る」ことが論点だよ。
    つまりこういうこと
    「絵を書く」と言っても、風景とか人物あるいはマンガなど様々な対象が有る訳だし、・・・

  • いやこれただの日本文化差別でしょ
    表記からして明確に日本の物を対象にしている

  • 日本は鳥獣戯画とか歴史的にも漫画的なのがDNAとしてですね・・・

  • 芸術と保守って相容れない思想だと思うんだが
    珍しい教授だね

  • あまりにも独自性が無く二次創作的課題作品が大量に毎年提出されて切れたんだなw

  • 大学だから教師を選ぶ自由もあるんでないかと。
    正確には教師ではなく教授であっても講師なのかもしれないが。
    大学の自治というのか。
    それは置いておいて、何か問題があるのだろうか?

  • 日本のアニメや漫画はストーリーが基本であって芸術ではないと思うんだけど初期のクラシックディズニーは芸術な感じがする

  • ディズニーアメコミがよくてアニメ漫画がダメなのは謎だと思ったけど、単に教師がそれらに関してよく知らないし判断基準を持ち合わせてないのかも

  • パヤオが全く同じこと言ってただろ 豚どもはちゃんとパヤオのいう事聞いとけ

  • This is the right webpage for anyone who would like to find out about this topic.
    You understand so much its almost tough to argie with you (not that I personally ould want
    to…HaHa). You certainly pput a fresh spin on a subject that’s
    been written about for a long time. Wonderful stuff, just wonderful! http://forum.vitebsk.by/Final/ind/?a%5B%5D=%3Ca+href%3Dhttp%3A%2F%2Fxn--90anbn2a.xn--p1ai%2Fbitrix%2Frk.php%3Fgoto%3Dhttp%3A%2F%2F918.network%2Fdownloads%2F79-download-918kiss-download-918-kiss-download-scr888%3Escr888+online%3C%2Fa%3E

  • 実際、多摩美レベルの大学の学祭に行くとアニメファンの趣味レベルの作品ばかりでウンザリするよ。
    まあ、学費を稼ぐ商売と考えれば学生が来るだけで万々歳なんだろ?文句言うなよ。
    生徒が将来成功するかは教授が心配することじゃ無い。

  • 「マンガ家はマンガなんか読みません!」 藤子不二雄

  • 美術学校は芸術家を育てるところじゃなくて、
    「学校を出た」という名前を得るところ。学歴オンリー。
    だから教授の言うことには絶対服従して卒業証書を得なければwww
    予備校の先生がパヨクな解答例を教えるのと同じ。先生がパヨクなのではない。
    パヨクな大学がそういう回答を求めるから、それに沿った解答を教えるだけ。
    それが予備校の仕事だ。

  • 小学校のときの教師がこれだったわ
    漫画、アニメぽいのは認めないの一点張り
    そのくせ何が該当するのか説明まったく無し

  • これはあれだろ
    この教授が口下手で伝えたいことが言えてないだけだろ
    「アニメや漫画の技法だけに(だけで)囚われるな」ってことだろ

  • >>20
    では、貴方の定義するアートとは何でしょうか?
    言語化して納得させてください!

  • 「画家はあかん。アレはホームレスより喰えない」
                     (「ギャラリーフェイク」)
    ブラックだと言われるアニメーターのほうがまだマシwww

  •  ナガタさんの立場はどうなるんだ?
    結局、何処までが「アニメ調・マンガ調」でどこからがオリジナリティか評論家や先生には分からないということだろう。
    彼らは印象派ならその区別がつくが、アニメでは判別できない。
    詳しくないから。

  • >>9
    美大の生徒はデッサンは必須じゃん。
    もっと高いレベルの模写の事?

  • >>20
    人々になにかを訴える創作物はアートでいいんじゃね?

  • >>77
    逆じゃね?
    大学生だからこそ、将来の事を意識しながら技術を身に付けるんじゃね?

  • この教授の考えにも一理あると思う
    そもそも芸術学校は芸術という行為を教えるためにだけあるのではなく、芸術の基礎を教える場でもあるのだから
    デッサンやパースの基礎が高校美術部ほどもない絵のド素人が新人として入ってくる現場は悲惨だ

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)