ウェブサイトをリニューアルしました。RSSのURLが変わっていますのでご注意ください

実写版『白雪姫』7人の小人たちが人種多様すぎると話題にwwww

白雪姫 7人のこびと 実写 人種多様性

ディズニーが手掛ける『白雪姫』の実写版リメイク。本映画に登場する「7人のこびと」が人種多様性に溢れすぎているのではないかと物議を醸している。


実写版『白雪姫』の撮影セットの様子が報じられた。

赤いマントを着た白雪姫は”代役”のエキストラで、実際に主演を務めるレイチェル・ゼグラーさんではない。ここでは2名のエキストラが出演し、ポストプロダクションの写真撮影を行っていたようだ。

一方で印象的なのは「7人のこびと」だろう。よく知られたアニメ版ではどの小人も肌の白い男性だったが、バラバラの人種・性別・身長の役者たちが小人を演じているようだ。SNSでは「ポリコレに迎合したキャスティングではないか」などと批判が巻き起こった。

アニメ版『白雪姫』

白雪姫 7人のこびと 実写 人種多様性

実写版『白雪姫』

白雪姫 7人のこびと 実写 人種多様性

白雪姫 7人のこびと 実写 人種多様性

<海外の反応>

もはやギャングの集まりwwww

草むらで何人かもうすでに絞めてきたような雰囲気(笑)

知ってる白雪姫と全然違うんだけど(´;ω;`)

この7人にどういう接点があんだよ

無理ありすぎだろjk

過去の名作をしらみつぶしにブッ潰していくディズニーさん。何がここまで彼らを駆り立てるんだろう

多様性への配慮がすげぇ!さすがディズニーだわ!一気に見たくなくなった!

さすがにフェイクやろ・・だよな??

ディズニーは当初、海外メディアThe Daily Beastに対して「この写真はフェイク」と発言していたようだ。しかし英紙Independentへは「写真は公式のものではなく、何人かの出演者は代役であり、レイチェル・ゼグラー(白雪姫役)やアンドリュー・ブルナップ(王子役)はいない」と説明した。

本作の制作にあたって「洞窟で暮らす小人」という設定が時代錯誤との非難を受けていたディズニー。そこで同社は「7人のキャラに対して原作とは異なるアプローチを取る」と明かしていた。

<海外の反応>

実写化やめようよ

最近のディズニー作品はポリコレまみれで逆にスゲェな

いやいや原作通りがいいならアニメ見れば済む話やん?実写版だからこそのアレンジや演出は必要

昔のコメディ映画のノリなんでしょ〜w

というより漫画っぽい

全員腕っぷしは強そうだけど無職っぽいのがジワる

>原作とは異なるアプローチ

小人症の俳優たちの仕事を奪うとは何様だ

ディズニー「多様性のため小人症の人々はキャンセルします」

なんでもかんでも多様にしたらいいってもんでもない
白雪姫 (吹替版)

発売日:2022-03-26
メーカー:
価格:400
カテゴリ:Video On Demand
セールスランク:24386
Amazon.co.jp で詳細を見る

HUNTER×HUNTER クラピカ追憶編 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2023-07-04
メーカー:
価格:220
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (166件)

  • それでもアジア人はいないってところが、アメリカ人の考える多様性な

  • もうアメリカ映画やエンタメは本当にオワコンだわ
    差別がいいわけじゃないが配慮し過ぎてぶっ壊れてる

  • >>6
    ギャング小人からなんだろうがむしろ一人だけポリコレの波から逃げれてる事にも聞こえてくるな

  • プロ野球やサッカーなどのスポーツで活躍している黒人は割と好意的にみられるのだが、差別撤廃のために採用される黒人はことごとく醜い印象なのは何故だろう?
    というか、米国人が白黒問わず醜い

  • アジア人もネイティブアメリカンもサモワ人もいない!
    これがアメリカの絶対正義たr多様性だ!わかったか!

  • >>2
    そりゃ多様性って本当にマイノリティのためにやってるわけじゃなく
    白人が平等優等生な俺スゲーアピールのために黒人やゲイなど一部を道具に利用し始めただけだしな
    アジア人に対する差別はいまだにたいして問題にならないし
    多様性ごっこの道具にしてすらもらえない

  • ≒≒
    米国メキシコ国境を越える
    MAFIAに手引された
    不法移民の一団

  • 全員小人病の人にキャスティングするのは、今の世情だとアウトなのかな

  • >>2
    それもアジア人男が出ればゲイキャラを押し付けて一石二鳥の厄介払いする模様

  • せめて小人にしてよwww
    白雪姫大大大好きだからポリコレに染まるのショックだったけど呆れ通り越して笑えてきた
    絵面がもうオタサーの姫みたいでなんかww

  • >>12
    ゲームとかCGアニメは白人も醜くなってるの増えてるが
    実写の白人主役級はそんな事ないと思う、今後公開予定の白人主役映画見てもそんな醜くない
    醜い、肥満、LGBTなどのポリコレ配慮アピールは白人以外の人種に詰め込んでる事の方が多い
    どうせならこの美しい白人白雪姫も肥満キャラとかにした方が逆に面白くなったかもな

  • あまりのことに絶望した姫が修羅と化してもおかしくないわ、これ

  • 新しく黒雪姫とか作って黒人やオカマを活躍させればいいやん

  • ポリコレ担当部署無くなって担当者もディズニーから追い出されたんじゃなかったっけ?
    ポリコレ勢が最後に企画に関与した作品かな?

  • 黒人が入ると一気にファンタジー世界から現実のスラム街にいる気分になるな
    せめて映画ぐらいファンタジーに浸らせてくれよ

  • これを受け入れられない人は差別主義者って事になるそうですよ、あほらし

  • 興行収入良くなくても、金出してくれるポリコレのスポンサーがいるんだろうなあ。

  • >>23
    白雪姫。
    身体は女、心は男、趣味はメイクと女装、恋愛対象は王子様(精神的には同性愛)

  • この様子だと王子はインド人で丸太の陰からボリウッド踊りを披露だな

  • ポリコレ要素いれるのはいいけど原作と別物すぎるんだからもうタイトル変えろよ
    ポリ雪姫とかにしとけ

  • この山賊もどきどもと白雪姫はシェアハウスしてんだろ?
    身の危険とか感じんのか? それとも全員ゲイなんか?

  • これを始めに見る子供達が原典に触れたときにどう思うのだろう
    と思ったが、色々な原典も修正し始めてるよな
    ほとんど発禁処分と一緒

  • >>26
    昔は、大体どこの国も今で言えば肥満気味でも、裕福な証、豊満美と見做されてたから、一線超えた動けんデブはともかく、速く動ける程度のデブなら美少女と強弁できるし、
    普通にアリな案なんじゃないだろうか。

  • 「本当は怖い昔話」やんけw
    ディズニーが原点回帰しちゃったの?

  • そういえば小人症俳優の権利を奪う云々って話はもう無いのか

  • 実写にすると炭鉱夫労働者のおじさん達の家に住み込みってエグい絵面だな
    ディズニーがかわいらしい姿の小人にデザインしてくれたから見れたけど
    姫が動物に囲まれながら小人の為に家事をするのも母性に見えてかわいらしかったけど

  • もはや小人ではない、と
    そうなると一体どういう集まりなのか気になるが

  • >>29
    あー原作アニメで老人の小人にデザインされた理由は、雄的なギラツキを感じさせないためだったのか
    実写版のメンツと同棲なんてしてたら、絶対王子に疑われるもんね

  • 多様性に配慮した結果
    黒人奴隷がいるんだけど?それはいいのか?

  • ホビットの冒険でドワーフ11人出てくるからそれをて7人小人の実写化は想像できる
    やっぱり11人も同じ顔だと判別つきづらいから、同じ種族だけど多種多様な造形の顔にしてた
    人間っぽいのも2~3人混じってて違和感はあった

  • >>45
    あーいいね
    この状況で現実的な整合性とろうとしたら、七人のゲイにするしかないもんね
    それにトランス女性あたりを加えてもいいかも
    これでLGBT対策も完璧!

  • >>40
    アジア人にしては大役だな。
    森のキノコか虫の役だと思ってたのに。

  • 向こうじゃそういう小人症とかの人の組合があったはずだろ?
    全然小人じゃないし抗議すべき

  • 人口割合的にインド人と中国人は入れておかないとバランス悪いだろ
    グローバル企業のディズニーはまだまだ多様性への配慮が足りない(棒

  • 白雪姫の初版版では「七人のドワーフ」じゃなく「七人組の盗賊」の家で匿われてたんだよな(後に「引きちぎられた指と指輪」→「盗賊の王子様」同様にメルヘン風味に書き直されてる)
    そりゃ七人組の盗賊の家が潜伏先なら王妃様でも生存確認時間かかって当然だわってなった

  • >>61
    誤投失礼
    ザ・ホビットの11人のドワーフの中にシュッとしたイケメンが入ってたのは、前作ロード・オブ・ザ・リングは系統違うイケメンが3人もいたのに、今作は原作の設定的にビジュアル面で壊滅してるから、ピーター・ジャクソン監督が苦悩の末にねじ込んだかららしいよ。

  • いい加減、ヨーロッパの童話をディズニー(アメリカ)にいじらせるの止めなよww
    アメリカ人達のルーツ(各人の祖国?)を蔑ろにするその感覚もおかしいけどさ
    日本は、竹取物語とかがディズニーに注目されなくて良かったよね。

  • >>65
    西遊記は個々がいろんな妖術使いだから面白いけどね。
    この人達、ただの山賊でしょ?

  • 白人黒人アジア全員入れて7人のイケメン子役にすればいい

  • >>47
    小人でも世界一の美少女がいきなり沢山の男と暮らして何もない方が胡散臭いのに
    小人達をこんな普通の男見た目にしたらさらに闇が深くなるしな
    肥満の醜い白雪姫が、小人達と庶民の生活する事で少しずつ痩せていく方が面白いかもw

  • こりゃ「七人の小人」じゃなく「六人の家来」だ(※グリム童話という点では合ってる)

  • ちょっと話は逸れるが、白雪姫に嫉妬する母親(魔女)って若い娘に嫉妬して攻撃的になるフェミと似てるよな。
    若い頃は美しくてちやほやされたんだろうが、歳いって一番美しい女性が若い女になったから認められなくてギャオってるみたいな。
    つくづく女って時代や国を選ばず女は女って感じだよな。見た目じゃなくて中身が醜いんだよ。だから普通は歳とったらそれなりに人間性も成熟するはずなのに、人としていつまで経っても半人前で若さしか取り柄がないから、その若さすらなくなると何も残らなくて若い女たちに嫉妬したり、見向きもしなくなった男たちに噛みつくようになるんだよ。マジで魔女。大人になってからこう言う童話見ると昔の人もよく分かってたんだな~ってちょっと納得するところが見えてくる気がする。

  • >>5
    だから起用しない事は差別でもなんでもないから
    まずそこの前提が間違ってる
    起用しないと差別だとかいう理屈がおかしいんだよ

  • 洞窟で暮らすのが時代錯誤?
    ソニービーンとかグリムよりずっと後の話だろ
    昔からアパートマンションがあったと思ってんのか

  • ディズニーなんてパクリ企業の作品をいまだに見てる人がいる事が信じられん

  • ちなみに、トールキンが、カザド(ドワーフ)に「7人の父祖〜7つの氏族」を設定したのは、なんだかんだいってもやはり『Schneewittchen(白雪姫)』を意識してのことだと思われる。ギムリのガラドリエルに対する尊崇も、「物語の淵源」としてはあるていど関係があるかな。
    7氏族の英語名は、Longbeards(ドゥリンの一族)、Firebeards、Broadbeams、Ironfists、Stiffbeards、Blacklocks、Stonefoots。

  • 「これが本当の庭妖精だ!!」
    マグル達の思っている妖精は偽物だよ ♡

  • 身長は後でCGで処理すんのかな?
    どちらにせよ小人症の俳優たくさんいるはずなのにこのキャスティングはおかしいだろ

  • DTの全盛期にコントでやるとこういう七人の小人になるかもな
    笑い以外に何を求めてるのかすらわからん

  • >>1
    エルフもドワーフもゴブリンも似たようなもんだ
    どれも女を浚う小人
    現実の現象から生まれたから仕方ない

  • 大昔のテーブルトークRPGの「ルナル・サーガ」だと下記だったな。
    20年以上前の話でありポリコレ関係なし。世界を設定したグループSNEの友野詳の趣味
    ドワーフ:黒人種
    エルフ:特定の動物の祖霊を祭るインディアン

  • >>23
    小人が全員ゲイなら白雪姫が貞操観念的にセーフになるから

  • >>40
    インド人ならマハラジャの王子か……
    ってもう何雪姫か分からんな

  • どうかんがえてもここはミゼットの出番でしょうが
    なんで最適の人間を外してまで黒いのやちんばにびっこにカタワを集めてくるの?
    結局特定ガー--ジに利益誘導してるだけだろ?
    くたばれよデゼニー

  • まあ、日本でも外国人役を日本人がやってたりするからな。お国事情が反映されるのって然程おかしくないとも言えるw
    それなら、原作はモチーフ程度にして全く別物を作れよって話ではあるけどな。そういう創造性がないから批判をされるわけだ。これが「エイリアン姫と7人のプレデターたち」でも良いわけだし。

  • >>72
    あれは作ったのスイスだもん。
    めちゃくちゃに見えてちゃんとやってる?のかも

  • >>全員腕っぷしは強そうだけど無職っぽいのがジワる
    このコメントが秀逸で大好き。

  • >>75
    女ってそういう生き物やん。
    嫉妬深くて感情で生きてる。クズみたいなやつら

  • 小人じゃなくても小人主張するところがポリコレって感じだね

  • 白雪姫が自主的に家事をしていたわけではなく監禁されていたように見えそう。

  • そもそも「民話のドワーフ」の多くは「ユダヤ人の隠喩」みたいな説すらあるわけだしな。

  • 1枚目の写真、8人いない?
    先頭の青服は誰なの?王子様??

  • 欧州では鉱山労働に身体が小さいのが利点な子供を人買いから買って大量に使っていた。つまり、ドワーフとは売られて来た子供の隠喩。

  • >>9
    黒人アリエルはそこそこヒットしたらしいから、これもイケるでしょ?ディズニーママのアメリカ信仰は異常だから。

  • だからー・・・
    異人種の存在が知られてなかった時代のユーロの話を他民族に改変するんは、
    あんたらポリコレが大嫌いなはずの歴史捏造と文化剽窃ですやろ?言う話やよね
    なんでそないに矛盾した言動とれるのん?
    ポリコレのなかの人はみんな統合失調症やのん・・・?
     
    そもそもカラードを持ちあげたいんやったらカラードの国の伝承を映画に
    すりゃええわけでね
    ポリコレの行動原理が健常者には不可解で奇怪すぎるんよ (´・ω・`)

  • >>30
    雪のように白い肌、黒い髪だから、逆に雪のように白い髪黒い肌にすれば大丈夫?(笑)

  • もう白雪姫が七人の侍を雇って魔女と戦う話にしたら?

  • 人間動物園のような悪趣味しか感じないな
    ディズニーはお高い意識の元やっているんだろうが多様性の名の下に晒し者を増やしてるだけだ

  • 人種をまんべんなく混ぜれば差別なく平等なんて考えるのは間違ってる知能が低いだけ

  • >>4
    難民盗賊団って見た目
    小人症の役者集めたら人種多様になりましたとかそういう建前くらい用意出来そうなのに

  • >>109
    ポリコレ勢力の思想は歴史のキャンセルだからな。白人が作ってきた歴史や文化に上書きすることが目的。
    だから本来なら黒人による黒人の為の作品を新作すればいいのに既存の作品に寄生するのはその為。極めて悪質なやり方だよ。
    これは俺の予想だがこの先過去のオリジナル作品が世の中から消えるかもしれない。そうなれば世間はこの上書きされた作品だけを見ることになる。そうやって歴史を塗り替えていく。

  • >>20
    そういや、テリー・ギリアム監督の「バンデットQ」みたいな映画は最近見かけんな。

  • モンゴロイドは?
    モンゴロイドは人種にいなくていいってこと?

  • >本作の制作にあたって「洞窟で暮らす小人」という設定が時代錯誤との非難を受けていた
    ファンタジーに時代も糞もあるもんかよ

  • ファンタジー脳で考えると、ドワーフが地下にいるのはエルフが森に住んでたり人魚が海に棲む位当たり前だから時代錯誤と言われても首を傾げる。
    っていうか原作映画でも鉱山はあくまで小人達の仕事場で、労働時間外は森の中の一軒家で暮らしているから洞窟に住んでるわけではないのに。

  • まず小人でなくなってることを気にしろよwww
    そういうファンタジー要素を排除したうえに人種バラバラにしたら、森に棲んでるただの不審者7人になるだろwww
    いっそ七人の侍とか荒野の七人みたいに、森に棲む木こりや狩人7人が姫からの褒美目当てにお妃からの資格を迎え撃つマカロニウェスタンにした方がよかったのでは?いや、実はそういう方針だったりする?

  • >>122
    モンゴロイドはかつてダウン症の人たちを指す言葉でもあったし、本当に人種として認識していなかったりして

  • 白雪姫は彼らに拉致・監禁されていて、王子が救出に出向いたらすでに…。

  • 人魚の時も思ったけど・・・
    こんなん小人に対する人種差別じゃん

  • >>16
    逆にディズニーの小人キャラにアジア系がいないのはC国への配慮とも推測できる
    最近見たハリウッド刑事ドラマでは中国系はレギュラー出演、韓国系らしき人は被害者にトラウマレベルのいたずらをしたゲイ大学生役、
    日本ネタでは小児性愛者の犯人が日本文化好きで逮捕される寸前にハラキリするとか女体盛りとかC国ひいきが結構エグい

  • >>107
    映画見たディズニーママは原点回帰したかもしれない
    大変失礼だけど本場ディズニーワールドにいる黒人アリエルはゾンビみたいで怖かった…

  • >>20
    それこそ障害者差別なのにね
    仕事まで奪ってるという

  • >>68
    ジブリアニメにもなった名作がディズニーで実写化!の可能性も

  • >>74
    むしろ改変するなら白雪姫を守る家来のほうがずっといいかも
    黒澤明の隠し砦の三悪人のミフネみたいに

  • >>75
    美女と野獣のガストンは男の欲の権化だけど聖人やね

  • >>120
    超低予算のパロディポ○ノ映画に見えますこの絵面…

  • >>5
    ディズニーは白人至上主義者という後ろめたい過去があるから、そのイメージを払拭させるために必死なんや

  • >>118
    そんな奴らが歴史修正主義者とかレッテル貼ってきて、日本のリベラルはそのままスピーカーになってるんだからどうしようもない。

  • B級コメディでやりそうなネタが本家から出るとは時代が変わったな

  • >>10
    アジア系で小人とか出したら炎上するわ。
    アジア系はチビとか言いたいのか?!配慮!忖度!差別!差別!だよ~。

  • 多様性があるとは????
    黄色人が見当たらないようですが。
    アメリカって白人黒人優遇、黄色人差別の偽善国にしか思えないんだよな。
    アジア人としては、「人種差別反対!」とかどの口が言ってんだかってなる。

  • >>20
    小人症の役者が適材適所になる流れだったらそれこそ多様性の復活だと思う

  • >>75
    女にクズしかいない理由がこれ程までに完璧に説明されてる
    もう世界中男だけになった方が皆のためだとも思うマジで

  • ポリコレポリコレって五月蝿いな
    差別と区別の違いもわからんのかいな
    哀れなディズニーは
    あぁ、嘆かわしい
    もう、「黒雪姫、七人のガタイのいい奴らにレイープされる!?」って題名でいいかもwww
    それとも、黒雪姫にお白い塗りたくって白雪姫にすんのかな?どっちみち小人はどうにもならんいっその事CGにすればよかったのに

  • こいつらがハイホーハイホーって近づいて来たら怖いわw

  • マッドマックスに出てくるいかれたギャング集団にしか見えない
    こんな集団に出くわしたら俺だったら身の危険を感じる
    1枚目の画像は手下にされた青汁王子と赤ずきんちゃんの恰好をさせられてる拉致された女か?

  • せめて映画のロードオブリングのようにCGでコビトにしろよw

  • 小人1人しか居ないじゃないか。ディズニーがポリコレに媚び人ってか

  • 一つだけ言える真理がある。「男は黒に染まれ」
    最近の欧米はメンズナックルの熱烈な愛読者なんだな。

  • 七人の小人じゃなくて「7匹のならず者たち」だな
    黒沢映画へのオマージュか?

  • 見てきたけどこの人達は小人じゃなく「打倒女王を謳うレジスタンスの山賊」
    「小人」は小人でちゃんといるよ
    ただ、ほぼ全身をCG加工されてる上に各々のビジュアルモデルのキャストは
    一人を除き正式に公表されてないんだよね
    一応、今回の実写版作中で彼らの声を当ててるのは
    おこりんぼ マーティン・クレバ
    先生  ジェレミー・スウィフト
    ごきげん  ジョージ・サラザール
    てれすけ  タイタス・バージェス
    くしゃみ  ジェイソン・クラヴィッツ
    ねぼすけ  アンドリュー・グロテリューシェン
    おとぼけ  アンドリュー・バース・フェルドマン

    CG製作の上でビジュアルもそれぞれの声の俳優に似せてるとしたら
    実質この俳優陣イコール小人役キャストという事になるね

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)