イギリス 人肉 培養 グレッグ・ウォレス

イギリスの放送局Channel4のモキュメンタリー番組『The British Miracle Meat』が話題だ。物価高で生活が苦しくなった今こそ「安くて大量に手に入る人肉を食べよう」と訴えた。


・イギリスでは生活費や食費の高騰が問題になっているが、『The British Miracle Meat』は生活費危機を解決する方法として「ヒトの細胞組織から作られた培養人肉ステーキ」を提案した

・番組ではニュースキャスターのグレッグ・ウォレス氏が英国を拠点とする”人肉製造工場”を視察

ヒトの細胞を水槽のなかで培養して大きな肉の塊にする技術が紹介されており、分厚いステーキ肉ですら1枚99ペンス(約180円)と破格の値段で、なおかつ美味のようだ。子供の細胞から作った肉が一番美味しい、とウォレス氏は食レポしていた

トレーラー映像より
イギリス 人肉 培養 グレッグ・ウォレス
イギリス 人肉 培養 グレッグ・ウォレス
イギリス 人肉 培養 グレッグ・ウォレス
イギリス 人肉 培養 グレッグ・ウォレス
イギリス 人肉 培養 グレッグ・ウォレス
イギリス 人肉 培養 グレッグ・ウォレス

<海外の反応>


安くて大量に取れるし効率的ではあるなwwww


なんて粗悪な番組!モラリストの僕は赤ん坊の肉しか好まないんだからっ!


見てて気分悪くなった・・


カレーかけて食えば何でも旨いよ(*´ω`*)


人肉もチキンティッカにすれば余裕で食えるな


しかしこれが本当に生活苦を解消してくれるのかしら


こんな番組お茶の間に流すな😡


・イギリスでは「EU離脱によりアルバイトを雇って彼らの細胞を買うことが容易になった」と工場職員。ウォレス氏は太ももの細胞を200ポンド(約3.6万円)で売った人物にも話を聞いていた

・ここまでの説明でお気づきの人もいるかもしれないが、この番組は実はドキュメンタリーのように見せかけたフィクションだ。いわばお茶の間を内緒でドッキリにかけた形となる

・しかしモキュメンタリーだと分からなかった視聴者からは苦情が殺到しているようだ

<海外の反応>


お茶の間に壮大なドッキリをかけたとかwwww


ネタバラシなしで番組放送しきったのは称賛されてもいい


放送局「私たちにとって苦情は賛美歌」


このニュースキャスターの演技がうまくて騙されたわ(笑)


人肉採取にアルバイト雇うとかさ、普通に見ててモキュメンタリー番組だって気づくやろ。最近はダマサれやすい人が多いのか?


今見てきたけど最高傑作だったわ!!


こんなふうに社会風刺しないと笑えないほどにイギリス経済は低迷しているって事。実にイギリスらしい切り口だと思いました



まさしく皮肉

八仙飯店之人肉饅頭

発売日:
メーカー:
価格:6998
カテゴリ:DVD
セールスランク:18351
Amazon.co.jp で詳細を見る

Pikmin 4(ピクミン 4) -Switch

発売日:2023-07-21
メーカー:任天堂
価格:5673
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る