
『ゼルダの伝説』主人公のリンクは長くゲイ・アイコン的存在であるようだ。海外メディアPolygonのSamantha Puc記者がその”根拠”を熱弁している。
Puc記者によれば
・青沼英二Pはリンクについて2015年の取材で「同性愛者ではない、ただの変わった人」と発言。しかし奇妙さ(クィア)はファンに新たな解釈の扉を開かせた
・二次創作投稿サイトArchive of Our Ownでは、リンク関連のファンフィクションが約1万7,000点ある。そのうち300点以上が”トランスのリンク”とタグ付けされており、2,000点近くがシドやガノンドロフといった別の男性キャラとのロマンスを描いた作品だった
・多くのファンはリンクを同性愛者またはトランスジェンダーと解釈しているのだ
<海外の反応>
青沼Pが否定したって時点で結論出てね?wwww
リンクはプレイヤーが色々と解釈を楽しめるようなキャラだし!包括性を素直に喜べばいいよ!
記者「二次創作で同性愛してんだからリンクは同性愛者」
↑笑った
↑こうだったらいいな、って願望でしかないの草
解釈はプレイヤー任せなんだからどんな妄想しても良いと思う。ただ「そう考えてる人が多いからリンクは同性愛者!ゲイ・アイコン!」って記事はプロの仕事じゃないね
リンクの性を定義することこそ野暮ってもんだ
・『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』では砂漠の町に入るために女装をする。他の衣装は女性モノではないものの、『メトロイド』や『レッド・デッド・リデンプション』で見られるような超男性的なものでもない。クエスト完了後も好きなだけフェミニンな服を着ることが可能だ
・任天堂による両性具有のデザインはプレイヤーがリンクのアイデンティティをどう決めるか選択の余地を与えるものであり、ファンはLGBTQIA+キャラが活躍する世界だと解釈を広げてきた
・公式に否定されようとも、多くの人にとってリンクは同性愛者、トランスジェンダー、またはその両方であり、それは奪うことのできない強力な事実なのだ
<海外の反応>
リンクをどう解釈しようと自由だし、誰しもその権利はあると思うよ?でもこの記者の文章はリンクが同性愛者である根拠にはなってないw
うん、他人に自分の考えを押し付けなければどう解釈しても良いよ
架空のキャラがこうあるべきだって決めつける人
なんか可哀想に思えるの私だけ?
何でもLGBTに関連付けたいのかね。意味不明すぎるwww
↑ここで「LGBTから家族を守るネコ」の出番だな
リンクは男、それで話は終わりだ
LGBTが支持する著名人って意味ではアイコンって表現は間違ってないのかな

![]() | ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch 発売日:2023-05-12 メーカー:任天堂 価格:6836 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Nintendo Switch(有機ELモデル) ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディション 発売日:2023-04-29 メーカー:任天堂 価格:43496 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:13 Amazon.co.jp で詳細を見る |