
いまや米国ではアメコミが衰退しグラフィックノベル売上の大部分を占めている日本のマンガ。これを象徴するようなある外国の本屋の写真がSNSに投稿され話題になっている。
このほど@Java_jigga氏がある書店の写真を投稿した。
コミック好きの間では長年「アメコミVSマンガ」の論争が繰り広げられてきたが、もはや勝敗は決したように思われる。この書店ではアメコミコーナーが店の端に追いやられるなか、マンガの取り扱いは豊富で、壁全体に並べられているのだ。
海外の書店の現状を写した1枚だとして、この画像は1,209万回閲覧され拡散している。
ツイッターより
壁一面を独占するマンガコーナー

端に追いやられたアメコミコーナー

It is actually so fucking over it never even started. pic.twitter.com/nUAngkpk1e
— Ursula K LeChina (@Java_jigga) March 15, 2023
壁一面を独占するマンガコーナー

端に追いやられたアメコミコーナー

<海外の反応>
アメコミ終了のお知らせ\(^o^)/
今やアメリカの書店はどこもこんな感じだよね〜
うん、これでいいです!
ミシガン州の書店もこんな感じ。ここ2〜3年で急に変わった感ある
アメコミコーナーに『ゲティスバーグ演説』あるの草
マンガと違ってアメコミって同じヒーローを何度も使い回してるだけだしね。それでは新規ファンがつきにくいと思うの
全てにおいてマンガはアメコミを超越してるし当然
NPD BookScanによれば、マンガはグラフィックノベル市場の53%(前年比4.1ポイント増)を占めているようだ。一方でスーパーヒーローものの市場シェアは4%(前年比1.7ポイント減)だ。
アメコミの売れ行きが不調な理由について明確な答えはない。しかし@Java_jigga氏は「物語のクオリティは同じレベルだが、マンガはみんなが読みたいものを描くことで、マーケティング/フランチャイズ戦争に勝った」と指摘している。
<海外の反応>
スパイダーマンも異世界ハーレムものにすれば数百万部余裕やろwwww
せや、日本人漫画家にアメコミ描かせよう
うちの近所もマンガコーナーが幅を利かせててビックリしたわ(笑)
マンガはもう少し安ければ嬉しいんだけどねー
アメリカは最近マンガが主導権握ったの?
ヨーロッパは前からこんなだよw
マンガこそ色んなことを描いて包括的だし、アニメ化で人気に拍車がかかるうまいシステムだと思うよ。一方でアメコミはスーパーヒーローしかいないのが・・
アメコミは読者に説教する書物に成り下がったし勝手に滅んでればいいよ。読者は面白い物語を読みたいんであって作者の政治的な言動に付き合ってる暇はない
マンガ強すぎぃ

![]() | 葬送のフリーレン(10) (少年サンデーコミックス) 発売日:2023-03-16 メーカー: 価格:528 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ブルーロック(23) (週刊少年マガジンコミックス) 発売日:2023-03-16 メーカー: 価格:495 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |