
科学者が固体と液体との間で形を変えることのできる液体金属ロボットを開発。ターミネーターT1000のように溶けて鉄格子を通り抜けた後に元の体を再構築することが可能だ。
アメリカと中国の国際研究チームが”画期的な液体金属ロボット”を生み出した。
ロボットの動きや形状は磁場と熱によって制御されており、LEGO人形のような小型ロボットが液化して鉄格子を突き破った後に元の形に修復する、まさに『ターミネーター2』のシーンを再現する映像も公開された。
この技術は疾患部位に必要な薬効成分を送ったり、回路の組み立てや、万能ドライバーの作成など、生物医学および工学技術の分野での活用が期待されている。
鉄格子を通り抜けてから体を修復する液体金属






It’s not exactly the T-1000—yet. But researchers have created a liquid metal robot that can mimic the shape-shifting abilities of the silvery, morphing killer robot in Terminator 2: Judgement Day. https://t.co/tyNW1CPLCy pic.twitter.com/WV5NIsQQHn
— News from Science (@NewsfromScience) January 25, 2023






<海外の反応>
ターミネーターT1000爆誕wwww
あら、なんて可愛らしい人類の敵なのかしら(*´ω`*)
科学技術しゅごい
ジョン・コナー死亡フラグたった!
加熱で液化して冷却で元の形を再構築しているようだが、それを外部の力に頼らず、自力でどうやるのかってのが目下の課題だな
ガチでターミネーターやん!人類滅亡確定!
この発明がいつか悪用されるんだと考えると恐ろしいな...
これまでにも液体金属を用いたソフトロボットは存在したが、金属製のハードロボットと比べると強度が足りず、速く動かず、制御も難しかった。
そこで研究チームは磁性微粒子を埋め込んだガリウム金属製の材料(磁気活性相転移物質:MPTM)を開発。高い機械的強度と負荷容量、そして速い移動速度を備えており、固体の状態では自分の質量の約30倍もの物体を支えられる強度を持つようだ。
<海外の反応>
ガリウムは手に乗せただけで溶け出すほど融点低いんだけどねwwww
手が触れるだけで溶け出すターミネーターT1000(笑)
つーか、これをロボットと呼んで良いのか?
科学者や技術者らはどうしてターミネーターの世界線を必死に作ろうとしてるんだ?ちゃんと映画見たのか?
シュワちゃんが救いに来るから無問題
審判の日が楽しみです
T-1000がただのレゴ人形だったら
ジョン・コナーおわた

![]() | ターミネーター2 4Kレストア版 [Blu-ray] 発売日:2019-02-08 メーカー: 価格:2642 カテゴリ:DVD セールスランク:671 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ターミネーター2 ネカ 7インチ アルティメット アクションフィギュア T-1000 ロバート・パトリック (モーターサイクル・コップ バージョン) / NECA TERMINATOR2 : JUDGEMENT DAY 7inch Ultimate Action Figure T-1000 MOTORCYCLE COP 発売日: メーカー:DIAMOND COMICS 価格:7999 カテゴリ:Toy セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |