
実業家の前澤友作さんは9日、民間人で初めて月を周回する「dearMoonプロジェクト」のクルー8人を発表。選出されたアイルランド人女性写真家の経歴が物議を醸している。
女性写真家リアノン・アダムさん(37)が月旅行のクルーに選ばれた。
彼女は過去に化石燃料への過度の依存を激しく非難。2018年には「社会は大きな環境破壊を引き起こす可能性のあるフラッキング(水圧破砕法による石油や天然ガスの掘削)に投資せず、化石燃料への依存から脱却すべき」と訴えていた人物だ。
ロケット発射は大量の燃料を燃やして二酸化炭素や大気汚染物質を多く排出することから地球環境に影響を与えるが、アダムさんは「メリットがデメリットを上回る」と主張し、自身の月旅行を正当化している。
<海外の反応>
地球に大気汚染物質バラまいて優雅に月へ行く環境保護活動家さんwwww
活動家「社会は化石燃料に依存しないで!地球を守ろう!でも私は月に行くんだ(小声)」
要約すると”私が良ければそれで良し”
他人に指図する前に
まず我が身を振り返れw
えーでも私が月に行けるならホッキョクグマがどうなろうと関係ないしー
辞書の”偽善者”の用例にリアノン・アダムって載せるべき(笑)
前澤さんは彼女の経歴知ってて採用したのかねぇ
「当然私はこれら(地球環境への影響)について考えてきましたが、宇宙には気候変動に関する長年の研究遺産があるということも覚えておく必要があります。宇宙で作品を生み出せれば、地球全体を見渡すことが可能なため、私たちは環境問題についてより深く考えることができるのです」
「これは非常に強力な視点であり、見えるということでそれらの声を増幅するのに役立ちます」
なおロケット発射ブースターは平均的なファミリーカーの200万倍のスピードで燃料を燃やすようだ。
<海外の反応>
結局言い訳して自分の都合を押し通してるだけやんwww
プライベートジェットに乗るVIPと何も変わらないよな
地球環境保護を訴えてるからロケットに搭乗しちゃいけないって論理はおかしい!
↑ほんまこれ、少なくとも写真作品を通じて地球の大切さを訴えるつもりなら「メリットがデメリットを上回る」という部分には納得できるかな
↑月旅行してまで必要なことなのか?
なにより美しくて強い女性が選ばれたのは大歓迎(*´ω`*)
プロの写真家が月で写真撮らないと地球保護の大切さは私たち素人には分からないもんね!!
まぁ彼女の今後の活動を見てから判断しようや〜
月行きたかった。応募したよ?なんでまえっち私を選んでくれなかったの

![]() | スコープテック ラプトル50 天体望遠鏡セット 発売日: メーカー:スコープテック 価格:11900 カテゴリ:カメラ セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5 発売日:2023-06-22 メーカー:スクウェア・エニックス 価格:8100 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:6 Amazon.co.jp で詳細を見る |