
アニメの人気の高まりにより、2021年にアメリカとイギリスで最も学習者が増えた言語は日本語だったことが判明。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。
WSJ紙より抄訳
Thanks to the growing popularity of anime among younger generations, Japanese is a fast-growing language in the U.S. “We don’t need to convince them to learn. They’re already hungry to learn.” https://t.co/Gc40prGSNm
— The Wall Street Journal (@WSJ) March 22, 2022
・アニメやマンガで学んだ日本語を日常会話で使うアメリカ人が増えている
・エイミー・ハートさん(12)は『僕のヒーローアカデミア』で覚えた言葉を友達や家族に面白がって使う機会が増えた。母親のハートさんも娘に触発され、「スミマセン」や「ムスメ」といった言葉を普段使いしているそうだ
・外国語学習サービスDuolingoによれば、2021年に米国や英国で最も学習者が増えた外国語は日本語だったことが判明。新しく日本語を学ぶ人の多くは13〜17歳というデータも出ている
<海外の反応>
若いアメリカ人が外国語に興味を持つというのは良いことだと思う
SUGOIデス!
ヤレヤレダゼ・・
親子で日常会話に日本語出してるのウケるが珍しいことでもないんじゃない?要するに『ペッパピッグ』を見た子供が「紅茶の時間ですよ」って言うようなノリだろうし
keikaku通り(訳注:keikakuとは「計画」の意)
「ヤメロ」は使い勝手が良くて普段使いしてるわ。スペイン語で「ya mero」は「あと少し」って意味があるから、自分は両方の意味で使ってるw
日本の首相が女性全員に「シネ」と命令してると誰かが指摘してて大笑いしたの思い出した
・アメリカの青少年がよく使う口語は「カワイイ」から「バカ」まで至る
・日本語の難しさに困惑する人もおり、アンディ・プエブラさん(17)は『カノジョも彼女』で見た「ドキドキ」をオノマトペと知らずに「心拍」の意味だと勘違い。またジュリアン・マレー(24)さんはアニメで多様される「クソ」が無礼な言葉だと調べて初めて知った
・外国語学習者数は例えば韓国ドラマ『イカゲーム』のようなブームにより急増することが一般的だ。しかし日本語の場合は「遥かに長期的に(学習者が)増え続けており相当異質」と学習科学者のシンディ・ブランコ氏は分析している
<海外の反応>
WSJ紙で「クソ」が出てくるとは思わなかった
最近はゲームしてて「ナニ?」って思うことが増えた。もちろん口には出すことはないけど
アニメなんかで完全に英語に翻訳せず
ちょいちょい日本語出てくるの好きなんよ
バカガイジンにならぬよう振る舞え!この日本かぶれどもが!!
お前ら大体いつもこんな感じ
↑ほんまそれ
子供にはまずは正しい英語から学んでほしいですが...
バカ!もっと楽しんでね!

![]() | プリンセスコネクト! Re:Dive Season 2 1[Blu-ray] 発売日:2022-03-22 メーカー:Happinet 価格:9317 カテゴリ:DVD セールスランク:16 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】ARIA The BENEDIZIONE(数量限定生産) 描き下ろしA4ビジュアルシート+スリーブケース[Blu-ray] 発売日:2022-08-24 メーカー: 価格:9900 カテゴリ:DVD セールスランク:23 Amazon.co.jp で詳細を見る |