指パッチン アベンジャーズ サノス マーベル

映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』では悪役サノスの”指パッチン”で全人類の半分が消滅するシーンが象徴的だろう。しかし科学者によれば「指パッチンは物理的に不可能」だったと言う。


サノスは劇中で金属製ガントレットを手に装着して指を鳴らしていた。しかしこの状態で”指パッチン”は物理的に不可能、と米ジョージア工科大学のSaad Bhamla助教授は指摘する。

1回の”指パッチン”にかかる時間はわずか7m秒、まばたきの20倍以上の速さだ。

この高速動作を実現するには皮膚の接触が不可欠で、適切な量の摩擦と押し込みがあって初めて完璧な”指パッチン”が生まれることが判明。金属製ガントレットを着けていては十分なエネルギーが蓄積できず、指を鳴らすことはできないのだという。

”指パッチン”をラッチスプリングシステムでモデル化
指パッチン アベンジャーズ サノス マーベル

<海外の反応>


この記事読みながら指パッチンした人挙手ノ


ガントレットには神のような無限の力が宿るから、指周辺の物理的特性を歪めるぐらいできるはず。つまりサノスに指パッチンは可能だったことになる


映画にマジレスすな(笑)


指パッチンできなくて焦るサノスさん想像して吹いたwww


アイアンマン「摩擦と圧力の関係で(ブツブツ」


指パッチンする前にアベンジャーズと戦って手には砂や土や汗やら色んなもんが付着してるはず。だから摩擦は生まれるんじゃね?


ガントレットにつかわれる金属の成分を分析しないことには結論は下せないッ!!


”指パッチン”を可能にする運動エネルギーを計測するため実験が行われた。

油を塗った滑りやすい手袋を着けると、十分な摩擦が生じず難があった。ゴム製の指ぬきだと逆に摩擦が大きすぎるため、熱として失われるエネルギーが多すぎる。サノスのガントレットを想定した金属製の指ぬきは一番パフォーマンスが悪く、エネルギーを十分蓄積できなかった。

「あれは実際の物理学に基づいたものではなく、ハリウッドの特殊効果ですね」と共同研究者のRaghav Acharya氏は述べている。

<海外の反応>


散々マーベル作品をコケにしてるマーティン・スコセッシ監督も「科学的ではない」とか言ったらいいのにwww


「マーベルは間違い。あれはただのゴミです」
指パッチン アベンジャーズ サノス マーベル



>サノスのガントレット
一応なんでも叶えてくれるってテイですしw


人間では物理上不可能でも
タイタン人には可能なのでは



↑それ。タイタン出身のやつに指パッチさせて検証しないと科学とは呼べない


科学者よ、次はマーベルのヒーローたちが実在しないことを証明してみせろよ!!


サノスは指パッチンできるし尻パッチンもできるんだぞおおお
指パッチン アベンジャーズ サノス マーベル

そもそもなんで指パッチンなんだろ?


レゴ(LEGO) スーパー・ヒーローズ インフィニティ・ガントレット 76191

発売日:2021-06-01
メーカー:レゴ(LEGO)
価格:9845
カテゴリ:Toy
セールスランク:5489
Amazon.co.jp で詳細を見る