
美術館から53万4000クローネ(約940万円)の現金を受け取ったデンマークの芸術家が、「現金持ち逃げ」とのタイトルで真っ白なキャンバスを提出。前代未聞の横領と注目を集めている。
イエンス・ハーニング氏がクンステン近代美術館から”ある注文”を受けた。
それは氏の過去作『デンマークの平均年収』と『オーストリアの平均年収』を再現してもらいたいという依頼で、これらはキャンバスに本物の紙幣が貼り付けられたビジュアル作品だった。
ハーニング氏は作品の対価に加えて、作品に使われる紙幣53万4000クローネを受け取ることに。しかし美術館に提出された完成作品は真っ白なキャンバス2枚のみ。美術館にはハーニング氏から「作品タイトルは『Take The Money And Run(金を持ち逃げ)』に変更した」とのメールが届いた。
真っ白なキャンバス『現金持ち逃げ』

美術館で展示されることに


美術館で展示されることに

<海外の反応>
これは天才!!
完全に詐欺師のやり口wwwww
美術館からこれほどまでに簡単に金を巻き上げる方法が存在しただと・・・
いやでもこういう芸術作品と思えば
逆にすごいというか良くね?
アートなんだったらこれも正解だろwwwww
現代アートはほんま分からん(笑)
そこまで賢いやり口かな?バンクシーのシュレッダー事件は皮肉が効いてて良かったが、これはちょっと違うかなぁ。まぁ面白いから全然アリだとは思うが
これにユーモアを見出したのは、美術館のラッセ・アンダーソン館長だ。これらの作品を見て声を出して笑うなり、今月24日からの現代美術展での展示を決めたという。
ただ展覧館後にも現金の返済がない場合は必要な措置を取る、とアンダーソン館長。
一方でハーニング氏は現金は返済しない意向を示しており、「このアート作品の本質は芸術家の労働条件をめぐるもの。私たちが自分の属している社会構造を疑う義務があることを示している」と語っている。
<海外の反応>
返さなかったら怖い人たちが取り立てに来るんやろうか・・・
返済しなくてもいいんじゃね?w
↑いやでも美術館の依頼とは違う時点で返済義務あるやろ。契約不履行だ
ちなみに美術館が依頼してた元の作品はこれ
オークションにかけたら数億の値がついたりしてな!
世界中の注目を集めたわけだしワンチャンあるで!
自分だったら考えはしても実際にやる勇気ないわwwwww
「金を奪って逃げる」のタイトルすこ
天才かよ

![]() | 知識ゼロからの近代絵画入門 山田五郎 発売日:2019-03-07 メーカー: 価格:1430 カテゴリ:本 セールスランク:86471 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 3月のライオン 16 (ヤングアニマルコミックス) 発売日:2021-09-29 メーカー: 価格:594 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |