ネコ 犬 裏切り 京都大学

京都大学の研究チームによれば、イヌとネコとでは人間に対する共感性が大きく異なるようだ。ネコは飼い主を不当に扱った人間に対しても避けることをしなかった。


京大チームは2015年、飼い主にひどい扱いをする第三者に対して犬がどう振る舞うのか観察。困っている飼い主に協力した人からはおやつを受け取るが、飼い主を助けなかった敵にはイヌは腹を立てておやつを避ける傾向が見られた。

つまり犬は飼い主の置かれた立場や状況を理解し、自らの行動をも決める社会的な動物だと分かる。

そして今年2月、同じチームが今度はネコで同様の実験を行うことに。すると第三者が敵であろうと味方であろうと分け隔てなく、ネコは飼い主を裏切りおやつをもらうのだった。

<海外の反応>


飼い主が自宅で息を引き取った時には犬よりもネコの方が死体を食べる可能性が高い、って救急隊員のレス見たの思い出した


↑どこまで本当かは分からんが、もう使わない体だし歓迎するよ〜


やはりネコは飼うべきではないワン


この研究結果には賛成できない!うちのネコは私が泣いてるとき側に寄ってきてくれるんだから!


そうそう、ネコも必要なとき寄り添ってくれるんよね


死んだネズミ持ってきてやったろが!
他に何を望むこの恩知らずが!

ネコ 犬 裏切り 京都大学


実験に参加したネコは猫カフェからも来てたんだって。猫カフェだと赤の他人からおやつもらうことに慣れてるから実験結果を歪めてしまうのでは??


飼い主が不当に扱われたことをネコが理解できていないというわけではない。ネコは認知能力が優れており人間の感情表現も判断できる生き物だからだ。

しかし犬とは異なる家畜化の歴史や生態学的背景を歩んできたことが原因、と研究者は考えている。

犬は約1.5万年前から人間との関係を深めており、人間も特定の性格や個性を持つ犬を選択的に繁殖させてきた。一方でネコは元々孤独なハンターであり、犬ほどの選抜育種は繰り返されてこなかった。

<海外の反応>


犬は人間の言うことを聞くから「賢い」とみんな言うが、ネコは人間のことなんてどうでもいいんよ。おやつもらうためにご機嫌取りしない


犬に襲われる幼児を助けるネコがいたろ



バカな犬もいるし、賢いネコもいる


↑人間と一緒やねw


ネコの信頼を勝ち取るのはマジ難しいよな〜


そもそも犬はオオカミとして集団で生活してたからな、忠実なのは当然だ。ネコは一人で狩りに出るし仲間に依存しない


自分は犬好きだったが変わったよ。犬ってのは大きくならない子供を持つようなもので、いつまでも手がかかる。ネコは大人と生活してるようなものに近い

ちゅーるやってればチョイとでも思ってるでしょ?その通りだ

チャオ (CIAO) 猫用おやつ ちゅ~る まぐろバラエティ 14g×20本入

発売日:
メーカー:チャオ (CIAO)
価格:746
カテゴリ:Pet Products
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る