
アメリカ在住の法定盲人に認定されているJenisa Angelesさんが先月13日、ソニー傘下のアニメ配給会社「ファニメーション」を相手取り集団訴訟を起こした。
ニューヨーク南部地区連邦地方裁判所に提起された訴訟によれば、ファニメーションの公式サイト(shop.funimation.com)は「Angelesさんや他の視覚障害者が完全にアクセスでき、自由に使えるよう設計・構築・維持・運用されていない」という。
これは”障害を持つアメリカ人法”に違反しており、Angelesさんは「目の不自由な自分の権利を侵害するもの」「ファニメーションが意図的な差別行為に従事した」と訴えた。
彼女は画面読み上げソフトウェア『NonVisual Desktop Access』を用いて何度も問題のサイトでアニメ関連商品を購入してきたが、「どの商品がセールなのか事実上判断できず、目の見える人と同様のショッピング体験を拒否された」と語っている。
<海外の反応>
目が見えないからサイトを人権侵害で訴えるってアリかよ!よし俺も訴えまくろうかな!!
この人の名前をググってみたが
他にも色んな訴訟やってるみたい
正直これ敗訴確定やろ
あそこのサイト使いづらいし改善されるなら応援するよ〜
”障害を持つアメリカ人法”に違反するサイトなんて山ほどあるがw
障害者の権利は守られるべきだとは思うけどさぁ、映像コンテンツに怒り散らしても周りから支持は得られないかと...
↑アニメではなく買い物ページが糞だって話やぞ
「公共利用されるウェブサイトを運営するファニメーションは、あらゆる商品・サービス・特権等を完全かつ平等に人々に提供し、障害に基づいて個人を差別してはならない」とAngelesさん。
彼女は陪審による裁判を望んでおり、ファニメーションによる差別の禁止を要求。加えて損害賠償や弁護士費用を求めている。
<海外の反応>
ファニメーションのショッピングサイトは確かに問題を抱えてる。海外IPだとアクセスできないから欧州アニメファンはここで買い物できないし
バカげた訴訟だ
テキスト読み上げソフトがろくに使えないサイトだから訴訟したって感じか
あそこは画像多用しててテキストが少ないからなぁ。テキストでごちゃついていないデザインをウェブデザイナーが採用した結果なんだろうが、”意図的に差別した”ってのをどう証明するのか
困ってるのは理解できるが裁判はムダかと
そういえばNetflixみたいな解説放送ってアニメにないよな
偉そうで申し訳ないが、目の不自由な人たちは社会を良くするため他にもっとやれることがあるんじゃないかな
困ってるのは分かるけど相手を差別者呼ばわりして速攻で裁判に持ち込むのは共感を呼びにくいのでは

![]() | ぐらぶるっ! [Blu-ray] 発売日:2021-03-26 メーカー: 価格:6777 カテゴリ:DVD セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Figuarts mini 鬼滅の刃 不死川実弥 約90mm PVC・ABS製 塗装済み可動フィギュア 発売日:2021-01-30 メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 価格:5590 カテゴリ:Toy セールスランク:56 Amazon.co.jp で詳細を見る |