
海外でも人気のコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、日本政府がルール整備に乗り出した。現状では利益が出た場合に著作権法との関係が曖昧なためだ。
コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しない。しかし写真をSNSに投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。
そこで井上信治クールジャパン戦略担当相は「国の考えを示さないといけない」と指針策定を打ち出した。
政府が探るのは、コスプレ文化に水を差すことなく著作権を保護する道だ。今のところ法改正は想定しておらず、著作権使用料が求められる事例を明確にして啓発する案が浮上する。知的財産戦略調査会の山田太郎事務局次長は、著作権者を簡単に調べられるデータベースを整備するよう提案している。
えなこさんのツイートより
また、別の記事に書いてあるSNS禁止の話は私は伺っていなかったので、真相が気になるところです。
— えなこ (@enako_cos) January 24, 2021
安易に発言をするべきでない立場ではございますが、わたし個人としては、非営利であればSNSも同人活動も規制されない事を切に願います。
ちなみに、何度かお伝えさせて頂いてはおりますが…
— えなこ (@enako_cos) January 24, 2021
私がテレビやイベントなど、営利を伴う案件の際は今回の著作権保護を考え、版権物のコスプレではなく、基本的にはオリジナルの衣装での出演をしております。
版権物のコスプレをする場合は、その都度版元様より着用の許可を頂いております。
<海外の反応>
やばそうな予感しかしねぇ
日本政府がコスプレ文化を殺さないことを祈るしかない...
>コスプレ文化に水を差すことなく著作権を保護
信用できるかよ!大企業がこの数十年どれだけ欲にまみれた金儲けをしてきたと思ってるんだ!政府に圧かけて、企業第一のルールになっていくはず
企業の業の深さを考えると心配だ(´;ω;`)
みんなの楽しみを奪わないで!!!
ただ他人の作ったキャラで金儲けしてたら
そりゃクリエイターも言いたいことあるだろ
コスプレするのは自由だが、それで商売始めたら著作権違反って話だろ?これまでグレーゾーンでやりたい放題だったこと考えると、ルール整備はなんら間違っちゃいない
<海外の反応>
レイヤーはアニメの宣伝を無料でやってあげてるようなものなのに!何考えてんだ!
というより、権利者から訴えられないようなルール作りしようぜって話。あくまでコスプレイヤーが被害を被らないようにするための計らいかと
↑なんて言いながら自由を規制していくんよ、俺は知ってる
コスプレはフェアユースだろ!
たとえば営利目的のコスプレで金銭が発生したとして
金は企業に行くのであってクリエイターでは決してない
↑そうそう、まずはこれを変えてほしいよな
ずっと思ってたがコスプレは商業利用OKで同人誌やら同人映画を作るとNGってイミフだよな
どうなることやら〜
これまでみたく自由に楽しめなくなるのは確定だろう
やりたい放題でめちゃくちゃされるのも困るしね

![]() | 【Amazon.co.jp限定】ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2 (特装限定版)(全巻購入特典:録り下ろしドラマCD引換シリアルコード付)(メーカー特典:虹ヶ咲学園学生証付) [Blu-ray] 発売日:2021-01-27 メーカー: 価格:7700 カテゴリ:DVD セールスランク:7 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song(完全生産限定版) [Blu-ray] 発売日:2021-03-31 メーカー: 価格:8054 カテゴリ:DVD セールスランク:17 Amazon.co.jp で詳細を見る |