
カプコンの人気ゲームシリーズを基にしたハリウッド実写映画『モンスターハンター』が今月4日に中国で公開されたが、人種差別的なセリフがあるとして炎上している。
問題のセリフは、兵士二人が冗談を言うシーンだ。
「俺のニーズ(膝)」「チャイニーズ(中国人)」と韻を踏んだ言葉遊びのような会話が出てくるのだが、これが人種差別的と考えられている。
中国のネット民らは、二人の会話が「Chinese, Japanese, dirty knees - look at these?」のフレーズを踏襲したやり取りだと指摘。これは、つり目をしながら「チャイニーズ、ジャパニーズ、汚いニーズ(膝)、それ(ジーズ)を見てごらん」と歌うものなのだという。
問題のクリップ



Great writing in the Monster Hunter movie... pic.twitter.com/jTRnKOClCi
— Daniel Ahmad (@ZhugeEX) December 4, 2020



<海外の反応>
やっちまったな!!
自分はこの兵士2人の会話の意味が分からないんだが...
↑あの差別フレーズ知らないと
なぜ兵士がこれで笑ってるのか理解できない
何が面白いのかわかんねw
「チャイニーズ」言ってる兵士が実は中国人とか?
>Chinese, Japanese, dirty knees
めっちゃ昔に聞いたことある
アジア系の俳優出して日本のゲームを映画化&中国でワールドプレミアしたのに、日本と中国を差別するとは監督は何考えてんだ?
米軍を皮肉ったシーンだと自分は思ったが、モンハンでそんなのいらないから
市場調査会社Niko Partnersのアナリスト・Daniel Ahmad氏によれば、この言葉遊びが中国や日本に対する差別だとして中国国内で批判殺到しているようだ。
「公開を取りやめた劇場も出てきた」とする情報も出回っており、これに関しては確証が得られていないものの、Ahmad氏は「中国で再上映するため問題の部分はカットされるかもしれない」とコメントしている。
炎上を受けてカプコンは「弊社は映画製作には携わっておらず、関係各社にフィードバックを報告済」と声明文を発表している。
<海外の反応>
公開停止は草
この映画、中国企業のTencentが金出してなかったっけ?そりゃ怒りを買うわwww
リアルな米軍を描写するって意味では正しいかと
ローンチ後でもパッチ配信すればいい
ニーズとチャイニーズで韻を踏んでるだけだし、セーフじゃね?
↑その韻は分かるが、この受け答えは意味不明だろ。前後の文脈で意味の通る仕掛けなのかもしれんが、笑えない冗談だし、差別うんぬん関係なくカットすべきシーンだ
監督お得意のスベリ芸でしょ(´・ω・`)
「汚い膝」ってのは椅子を使わないからだっけ?こういう偏見だらけの昔の歌を思い出させて欲しくない
中学生の時にこの歌を聞いた記憶はあるが、まぁ差別やね
監督さん、説明よろ

![]() | モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱) 発売日:2021-03-26 メーカー:カプコン 価格:7582 カテゴリ:Video Games セールスランク:76 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | S.H.モンスターアーツ モンスターハンターワールド:アイスボーン リオレウス 約400mm ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア 発売日:2020-10-31 メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 価格:9500 カテゴリ:Toy セールスランク:2443 Amazon.co.jp で詳細を見る |