牛 アメリカ人

旅行サイトParked in Paradiseが11〜24歳のアメリカ人3,500名を対象に、旅に関する調査を実施。牛を直接見たことがないとする若者は予想以上に多いことが分かった。


聞き取り調査の結果、国外を訪れたことがない若者は全体の42%を占め、生まれ育った州から出たことがない人は15%いることが判明。ただし彼らの旅行熱は高く、88%の人が「機会があれば色々な場所に旅行したい」と強く願っていることも明かされた。

さらに興味深いことに、牛を直接見たことがない若者は半数を超える54%にも及んだ。

また日の出を見たことがない人は27%、キャンプやハイキングといったアウトドア体験をしたことがない人は43%、DIYをしたことがない人は58%といった結果も出ている。

<海外の反応>


なんやて!?
牛 アメリカ人


そりゃ彼らはスマホを見るのに忙しいもの


「牛は存在しない」って陰謀論出てきそうやなwwww


科学技術の進歩で人類はより賢く、より良い人生を送るんだろうと思ってきたが。自分は楽観的すぎたのかもしれん。子供たちは逆に何も見ずに、何も触れなくなってきた


バーガーになった牛じゃダメですか><


前に若い女の子が「牧場主は屠殺をやめるべき、なぜならスーパーで牛肉は売っているんだから」って言ってて吹き出したの思い出した。俺には想像も及ばない論理展開だったからw


アメリカ人さんorz


これらの体験をしない理由について、若者の80%がお金がない/77%が時間がないと回答した。

今年はコロナ禍や大統領選挙でストレスの多い一年になったが、牛を抱きしめる「Cow Hugging(カウ・ハギング)」というアニマルセラピーがトレンドだ。牛をハグすることでオキシトシンが分泌され、ストレス軽減に繋がると注目されている。

「牛はとても穏やかな動物で戦いやトラブルとも無縁」と、カウハギングを推奨する牧場主はBBCの取材に応じていた。

<海外の反応>


>戦いやトラブルとも無縁
牛も怒る時は怒るよw


牛を見たことないってそんな珍しいことか?大都会で暮らす子供は牛なんて見る機会ないだろjk


↑自分はビックリした。牧場がある地域で育ったから


自分はこのモッフモフな牛を一度でいいから見てみたい
牛 アメリカ人


親はスマホを取り上げて、もっと子供たちに自然と向き合わせてあげて欲しいですね。あと食事がどうやって出来ているのかも学ばせてあげて欲しい


子供の頃に牧場体験とかさせてあげたいですね(*´ω`*)


「人間を直接見たことがない子牛の数がすごいことに」って見出しでもいいかな

牛見たことないって人ここにいるかな

あつまれ どうぶつの森 -Switch

発売日:2020-03-20
メーカー:任天堂
価格:5545
カテゴリ:Video Games
セールスランク:5
Amazon.co.jp で詳細を見る

黒毛和牛 A5等級 霜降り切り落とし 1.2kg(400g×3) #元気いただきますプロジェクト(和牛肉)

発売日:
メーカー:季月(キサラギ)
価格:6580
カテゴリ:Grocery
セールスランク:2715
Amazon.co.jp で詳細を見る