アレックス・ハッチンソン Google Stadia 使用料 実況

Googleに買収されたゲーム開発会社Typhoon Studiosの創設者アレックス・ハッチンソン氏が、「ゲーム実況者はゲームメーカーにライセンス料を払うべき」とする発言をし物議を醸している。


ツイッターより

配信者は使用料も払わずゲームを配信している事実に

不安を覚えるべきだ。

販売元がそれを実施した途端にすべて消え去るのだから



配信者はゲームを作った会社に使用料を払うべきだ。

本物のビジネスのようにライセンスを買い、

自分が使うコンテンツにお金を出すべきなのである



ゲーム実況は配信者に得があることが多い。

視聴者は使用料の払われていないコンテンツを見ているのである。

番組にゲームが必要ならば、

利益の何パーセントかをゲームに支払うべきだ

<海外の反応>


自分はつべで食べ物のレビューしてるけど、バーガーを買うのにお金だして今度は動画作るのに使用料とられるの?頭おかしいってw


小さなゲーム会社だと
広告代わりになってすごい助かるけどね



配信で人気になるゲームも多いもんな


「うちのゲームを配信したければ金を出せ」って言ってみたら?どうなるかに責任は持たんが!


逆やろ。ゲーム会社が出してやれ


あれ、おかしいな。あなたStadiaのクリエイティブ・ディレクターでしょ?自分はインフルエンサーでStadiaからプロモーションとして宣伝する代わりにお金をもらってるんだけど??


↑くっそワロタ


ブルームバーグ誌のJason Schreier記者は、以下のように問題点を指摘した。

ゲーム会社の経営役員が年間3,000万ドルの報酬を得ているのに、実際の開発者たちには印税が入らず、配信者からの使用料も手に取ることはない。あなたの発言に大きな批判が出ているのはおそらく、そんな世界でこの戦いをしようとしているからだと思う」

あまりにも印象の悪いツイートだったのだろう。Googleも自社サービスである「YouTubeやStadia、Googleとは無関係」だとする声明を発表している。

<海外の反応>


役員共がクリエイターに金を分け与えてからの話だな


金持ち「もっと金くれ」


Googleにもディスられてやんのwwww


無言で永遠とゲーム映像を流すだけのプレイ動画についてはまだ分かる


配信者もゲーム会社も双方に利益が出るし
現状のままでいいと思うけどな



ある偉人の言葉をもってこの人のツイートに反論したいのだけど、使用料払えないから引用はやめとくわ

結局はメーカー次第だよねぇ

ピクミン3 デラックス -Switch

発売日:2020-10-30
メーカー:任天堂
価格:5662
カテゴリ:Video Games
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~【早期購入特典】ファミコン版「スーパー桃太郎電鉄」ダウンロードコード同梱

発売日:2020-11-19
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
価格:5622
カテゴリ:Video Games
セールスランク:4
Amazon.co.jp で詳細を見る