紀伊国屋 オーストラリア

オーストラリア最大級の漫画販売店・紀伊国屋書店が、『ノーゲーム・ノーライフ』『ソードアート・オンライン』『エロマンガ先生』など7作品の販売停止に踏み切ったようだ。


豪Kotakuの報道によると、販売停止はコニー・ボロナス議員のメールが発端となった。

”児童ポルノ漫画”の販売を非難するクレームを彼女が紀伊国屋に送りつけたところ、同社の森啓次郎副社長が販売停止を明言。文面には「これらの漫画が書店で注文できないよう従業員に特別な指示を出している」とあった。


紀伊国屋シドニー店で販売停止の漫画

・『エロマンガ先生』

・『ソードアート・オンライン』

・『ゴブリンスレイヤー』

・『ノーゲーム・ノーライフ』

・『ぼくは麻理のなか』

・『パラレルパラダイス』

・『星刻の竜騎士』

<海外の反応>


ふざけんな!!


紀伊国屋が頭を下げてこの戦いに屈したとは!腹が立って仕方ないよ!


↑抵抗したところで、世界中に拡散する恐れがあるのに。紀伊国屋が本気でこんな戦いに打って出ると思うか?紀伊国屋のイメージがガタ落ちだし、高くつくだろうよ


『海賊版を横行させる方法』
著者:豪州上院議員



このタイミングでか。米尼でも『ノーゲーム・ノーライフ』とか販売中止になってたよな・・


日本が子供っぽいキャラを出さなければいいだけじゃん


『ゴブリンスレイヤー』って子供出てたか?


個人的には子供キャラいいと思うけどな。西洋の映画やゲームなんかでは大人の主人公ばっかだし、子供の主人公とかだと自分は新鮮に感じる


「どのコンテンツが審査対象となるか、弊社はこの問題についてオーストラリア等級審査委員会(ACB)と連携を取っている」と森副社長。「チーム一丸となって問題に取り組んでいる」と付け加えた。

同国では以前から児童に見えるアニメ・漫画キャラに批判が噴出しており、南オーストラリア州のスターリング・グリフ上院議員はこれらを扱った作品について「紛れもない児童虐待」と苦言。コニー・ボロナス上院議員も「日本へ圧力をかけていくべき」と提唱していた。

<海外の反応>


悲しみ


あれ?つまりこれらの作品はACBで審査されてなかったの?


↑文学作品は審査対象じゃないからね。違法な内容でない限り、レイティング機構の審査なしに輸入や製本は可能だ。自分は納得できないが、今回のケースは漫画に違法行為があるという前提で話が進んでる


紀伊国屋が販売停止か、他の書店も続くんやろうな〜


単純なことじゃないか 児童ポルノは作るな!!!!


ポルノではなくね?えちえちなジョークはあるが


日本は世界で規制されるにつれ、大きく反発しそう。それで楽しくて好きなものだけを作ってくれればいいなと思うよ

販売しない方が良いとの経営判断があったのでしょうか

劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-

発売日:2017-12-20
メーカー:
価格:880
カテゴリ:Video On Demand
セールスランク:78
Amazon.co.jp で詳細を見る

エロマンガ先生(10) (電撃コミックスNEXT)

発売日:2020-06-10
メーカー:
価格:644
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:8754
Amazon.co.jp で詳細を見る