「ペット」という単語は差別的に関連した画像-01

『動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)』のイングリッド・ニューカーク会長(70)は、動物たちに対する呼び名について物申しています。


ニューカーク会長いわく、「ペット」という単語は差別的であり、動物をまるで日用品や装飾品のように扱っているとのこと。

代わりに「コンパニオン(仲間)」という呼び方に変えるように訴えています。
 
「動物たちは、あなたにとっての安上がりな防犯用アラームでもなければ、装飾品や玩具でもありません。彼らをどのように呼ぶかというのは、私たちが彼らをどのように考えるかということに、影響を与えてしまうんです」


PETA担当者がテレビ番組に出演
「ペット」という単語は差別的に関連した画像-02

<海外の反応>


どうやら俺らの常識が通用しない時代に突入したらしいな


差別ですwwww


私も旦那のこと「旦那」って呼んでるんだけど、これも差別に該当しますか?


昔はPETAももっとマシな団体だったんだよ。かなり昔の話なんだけど


↑それっていつの時代だ? PETAが「People Eating Tasty Animals(美味しい動物を食べる人々の会)」の略だった頃か?


そっちこそ、犬の肉を食べる人々への配慮が足りていないんじゃないか


おいおい、ジョークで言ってるんだから、みんな笑ってやれよ


この手の頭の病気はコロナウイルスよりも厄介だな


↑なんとインターネット経由で感染するらしい


またニューカーク会長は、動物を「ペット」と呼ぶことはフェミニズム運動以前の女性への扱いを想起させるともコメント。女性を人間以下の存在と見なすため「ハニー」「スウィーティ」といった呼び方をしていた時代と同じことだ、と語っています。

「犬という生き物は完全なる個の存在で、感情や情緒を兼ね備えている。誰かが“所有”していいものじゃないんです」

<海外の反応>


いっそ動物たちに投票させて決めてもらえば?w


もうPETAに構うな。時間の無駄だよ


俺と犬の関係に口を出さないでもらおうか


ウチの猫に「ペットって呼び方、気になる?」って聞いたけど、「全然」って答えたよ?


どうやらPETAよりも動物たちの方が賢いみたいだな


動物たち自身が気にするのは、呼び方じゃなくて、自分たちがどう扱われているかだろ


活動家ってのは、問題になっていないことを問題にしてしまうプロだからな

ちょっと何言ってるか分かんないです...
おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

発売日:
メーカー:高橋書店
カテゴリ:Book
セールスランク:397
Amazon.co.jp で詳細を見る

ペット2 ブルーレイ+DVD [Blu-ray]

発売日:2019-12-04
メーカー:NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
カテゴリ:DVD
セールスランク:208
Amazon.co.jp で詳細を見る