トルコの植樹に関連した画像-01

トルコ共和国では11月11日は『国家植樹の日』と制定されており、2019年には植樹のギネス記録を打ち立ててもいました。しかし国を挙げての植樹計画が水の泡となってしまった可能性があるようです。

英紙ガーディアンが報じています。


2019年の『国家植樹の日』には、合計1,100万本の植樹を行ったトルコ共和国。「1時間で最大30万3,150本の植樹を行った」ことで、ギネス世界記録に認定されました。

しかしトルコ農林業労働組合によれば、既に90%の樹木が枯れ死んだというのです。

原因としては、降雨が少なかったことなどによる「水不足」。また「適切でない時期」に「専門家でない人間」によって行われたことにも起因していると言います。

<海外の反応>


なんてこったい\(^o^)/


「ギネス記録すごーい!みんな見て!」くらいのノリでやって、その後は放置したのかwww


どうやらトルコには森林生態学というものがないらしい


そりゃ植樹って植えるだけじゃないからな!その後のケアも必要だし!!


自分で打ち立てた記録を
自分で打ち破ったってことかな(笑)



1,100万本の墓になっちまったか(´;ω;`)


金、資源、土地、労力、ありとあらゆるものが無駄になったね


ただし、トルコ農林省はこの調査結果を否定。「今日に至るまで、1,100万本の苗木のうち95パーセント以上が健康であり、成長を続けている」と述べています。

しかし農林労働組合は「適切な時期に、正しい準備をもって植樹を行ったとしても、成功率は65-70パーセントほど。農林省の言っている95パーセントという数字は、絶対にありえない」と反論。

国や企業によって行われる大量の植樹活動。その高くはない成功率から、世間の目をごまかすための『グリーンウォッシング(まるで環境に配慮しているように、上辺だけ取り繕った活動)』なのではないか、という声も挙がっています。

<海外の反応>


政府の皆さん、間伐(森林が茂りすぎるのを防ぐため木を切ること)も当然やったんですよね?


他にも似たような植樹活動なんて山のようにあるだろ。それは参照しなかったのかな


しかし、それだけ多くの樹を植えたってとこだけはスゴいよな。ボランティアだろ?


↑すばらしい人々だ。ただ誰も、壊滅的にリーダーシップがなかったんだろうな


政府がバカってだけで
その国の人々を判断するのはよくない



そうだぞ! 彼らは挑戦した、それ自体はいいことだ!


・・・いやでも、どんな挑戦でもやる前に調べるって当たり前のことじゃん?

痛いニュースだ
アイリスオーヤマ 培養土 花・野菜の培養土 ゴールデン粒状培養土 配合 25L

発売日:
メーカー:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
カテゴリ:Home Improvement
セールスランク:59
Amazon.co.jp で詳細を見る

無駄無駄 半袖Tシャツ ブラックXL

発売日:
メーカー:
カテゴリ:Apparel
セールスランク:250365
Amazon.co.jp で詳細を見る