
オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の研究者たちは、動物のゲノムに基づいて寿命の長さを計算するコンピュータモデルを開発しました。
CSIROのベンジャミン・メイン教授は、「この動物本来の最大寿命を算出する方法は、DNAに基づいています」と語ります。
「今までは野生の動物の寿命を見積もることは難しかった。特に海洋哺乳類や魚などの長命な種は、いっそう困難でした。しかし私たちのやり方は、種のゲノム配列が分かっている動物であれば、たとえ絶滅していても寿命の長さが推定できます」
この方法で人間のゲノムを使って計算してみたところ、本来の寿命はたったの38年しかないことが分かりました。この事実にも関わらず、人間の実際の平均寿命が2倍ほどにも長いのは、現代の生活水準の高さと、医療の進歩が影響しているそうです。
<海外の反応>
先人の作り上げた文明に感謝だな・・・
先進国なんかじゃ、キレイな水が飲めるようになったのも大きいと思う
衛生面の進歩も忘れるなよ
↑つまり下水道と水洗トイレは偉大ってことだね
ワクチンの発明も大事だよ
大きな病気にかかりにくくなったし
まあ、長生きできるようになった要因は色々とあるだろうな
いいや、違うね。実は人間ってのは100歳くらい生きられるように作られているが、ストレスや砂糖の取りすぎで平均寿命が低いんだよ
↑妄想乙。本当ならソース出せや
メイン教授とその同僚は、他にも様々な種の寿命を計測してみたといいます。
その結果によると、哺乳類でも最長の寿命を持つといわれているホッキョククジラなどは、268年も生きることが出来ることが判明しました。ちなみに、これは今まで信じられていたホッキョククジラの寿命よりも、60年ほど長いとのこと。
こういった本来の寿命を明らかにすることは、野生動物の管理や保全において、とても重要なことなのだそうです。
DNA分析により様々な動物の推定寿命を計算


<海外の反応>
よし、じゃあ20歳から年金支給してくれ! もう18年したら死ぬんだぞ!
寿命が38歳ってことは、あと8日で俺死ぬわ
昔の人間は今より寿命短かったっていうけど、彼らも病院があればもっと長生きできたんだろうな
とはいえ先進国だけだろ
周りのお年寄りとか見てると、一日に幾つも薬を飲んで、どうにか生きてるって感じする。医療の進歩だ、寿命が延びた、って両手を挙げて喜んでいいのか、たまに分からなくなるよ
無理やり生きるより、自然死の方が楽なんじゃないかな、って思っちゃうことはあるね
今77歳だけど、抗生物質がこの世になければ、もっと早く死んでたろうな
何歳まで生きるかよりも、どれだけ人生を楽しんだかですよ、やっぱり
38歳が本来の意味での寿命か・・すごいな・・
![]() | 遺伝子検査キット<GeneLife Genesis2.0(ジーンライフ ジェネシス)>解析項目数 約360項目 発売日: メーカー:ジェネシスヘルスケア株式会社 カテゴリ:Health and Beauty セールスランク:758 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 寿命図鑑 生き物から宇宙まで万物の寿命をあつめた図鑑 発売日:2016-07-24 メーカー:いろは出版 カテゴリ:Book セールスランク:22983 Amazon.co.jp で詳細を見る |