植物はストレス状態下で音を発するに関連した画像-01

イスラエルのテルアビブ大学によって行われた研究によると、特定の植物にストレスを与えたところ、人間の耳では聞き取れない超高音を発する場合があることが分かりました。


研究ではトマト科・タバコ科の植物を対象に、それぞれ水を奪ったり、茎を切りつけたり、あるいは快適な環境を提供したとのこと。その際に20-150キロヘルツの周波数帯を対象に、マイクでの録音を行いました。

その結果、ストレスを与えられた植物は、快適な環境にあった植物と比較して、かなりの大きな音を出したといいます。

また研究者によれば、どのようなストレスに晒されているかによって、音の種類は異なったのだとか。これはすなわち、植物は「今何が起きているか」という情報を音に乗せている可能性がある、ということなのです。

<海外の反応>


これは面白いな


他の植物に、危険があることを知らせているんだろうか・・・


「痛いよー!助けてー!!」つって泣いてるんだとしたら、どうする?


いや、音が鳴ってるからって意思疎通をしているんだと考えるのは早計すぎる


でも植物が他の植物と連携する
みたいな話は前からあったけどね



↑フェロモンとか化学物質を出して、周囲の植物に知らせるんだっけ?


虫に食われると毒素を生成する、みたいな植物の話もあるよね



どのようにして植物が音を発しているのかについては、『キャビテーション』と呼ばれる現象が起きているのでは、とのこと。これは植物内を流れる液体の中で、圧力差によって泡が発生したり破裂したりする現象だといいます。

従来の研究でも、植物がストレスによって色や匂い、形を変化させるということは明らかにされていました。温度や光の変化、草食動物による“攻撃”に晒されることで、植物の性質が変化するのだといいます。しかしこれまで無音だと考えられていた植物が、実は音を発していたというのは衝撃の事実。

「今回の発見はこれまでの植物界に関する考え方を変える可能性がある」と研究者は話しています。

<海外の反応>


茎を切ったり水を与えなかったりする→植物内の圧力が変化する→泡が弾けて音が鳴る・・・普通のことだな?


動物を切ったり水を与えなかったりしても、音は鳴るしな!


植物が意図して音を出している、ってわけではなさそうだ


今後、生野菜とかを食べるときに思い出しそうで嫌だな


確認してきたけど、まだ査読とかも行われていないみたいだよ。信じるのはまだ早い


しかし、植物も身の危険を感じるんだとしたら、ヴィーガンたちは今後どうするんだろう


知るか。俺は今日もサラダを食うぞ

「知るか。俺は今日もサラダを食うぞ」ワロタ
Overcooked 2 - オーバークック2|オンラインコード版

発売日:2018-08-07
メーカー:Team17
カテゴリ:Digital Video Games
セールスランク:117
Amazon.co.jp で詳細を見る

カゴメ 野菜一日 これ一本 200ml×24本

発売日:
メーカー:カゴメ
カテゴリ:Grocery
セールスランク:35
Amazon.co.jp で詳細を見る