
米オハイオ州議会で13日、学生の信仰の自由を守る法案「Student Religious Liberties Act(HB164)」が通過。これが物議を醸している。
この法律は、生徒が課題などで科学的に誤った答えを出してもそれが信仰に基づく限り減点してはならないというルールを盛り込んだもの。
例えば「地球は1万年前にできた」や「第二次世界大戦は空飛ぶスパゲッティモンスターにより始まった」と生徒が言えば、それが科学的事実や論理に反していたとしても、宗教上の理由から「不正解」には出来なくなる。
その内容や妥当性が成績評価の対象となるようだ。
<海外の反応>
これはヤバイやつ(笑)
「宗教上の理由で」最強説
僕の信じる宗教ではあらゆる計算の答えは42だから、数学はいつも満点だな!
これ訴訟めっちゃ起きそうwwww
自分が教師だったら
宗教的な部分は全無視するなぁ
オハイオ州の敬虔な学生は大学行くの苦労しそうwww
マジレスすまんが教育現場でこれはダメだろ・・
HB164が可決されるか全米で注目を集めているが、地元テレビ局Local12によれば、オハイオ州議会の全共和党員がこの法案を支持していると言う。
上院での最終審議が待たれている。
<海外の反応>
空飛ぶスパゲティモンスター教信者も歓喜w
「…ラーメン」
宗教も千差万別あるけど、どれが教育現場で正しくてどれが間違ってるか教師が判断するのかねぇ
↑学生「宗教差別だああああ」
生物の先生ヤバそうww神がすべて作ったことにされて頭狂うぞwww
学校ではきちんと科学的事実を正解と学ばせてあげたい
信仰を大切にしてる家族はそもそも在宅教育だし
公共の学校でこれ成立しても問題ないとは思う
人類が積み上げてきた叡智、そしてそれを信じた科学者に対する侮辱だと思うわ
![]() | ロウソクの科学 (角川文庫) 発売日:2012-05-27 メーカー:KADOKAWA カテゴリ:Book セールスランク:49 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 聖☆おにいさん(17) (モーニング KC) 発売日:2019-07-23 メーカー:講談社 カテゴリ:Book セールスランク:3122 Amazon.co.jp で詳細を見る |