
米紙ワシントン・ポストに寄稿する料理評論家ティム・カーマン氏によれば、アメリカでは食事の際のチップは「どれだけサービスが悪くても20%を下回ってはならない」としています。
料理評論家によると
・アメリカでのチップ文化について根本的な誤解があるように思う。レストランで客がチップを出す唯一の理由は、経営者が従業員の人件費を客に支払うよう求めているためである
・だからサービスの質によりチップを減らすべきではない。例えばみなさんだって仕事が順調でないときや、気分が乗らない時にも、それで減給されるということはないはずだ。ウェイターの仕事は実に重労働なのである。彼らも人間であり、日常で様々なトラブルを抱えているかもしれない
<海外の反応>
は?バカ?
食事代の20%をチップで払うとかボリすぎだろwww
この指摘は正しいよ
経営者が給与払ってやればいいんだがなぁ~
↑何のために?良いサービスをすればその分見返りがあるっていうのは良いシステムだと思うが?
いつも20%を念頭に飯食いに行ってるが
サービス悪けりゃガンガン引くかな
ってかチップ20%払わない人ってケチすぎだろ。無料でサービスが受けられるとでも思ってんのか?
個人的には良いサービスだったら20%、普通の時は15%ぐらいで計算してるわ
・サービスの質が悪いと感じた時は、改めるよう従業員に直言すべきだろう。「毎回グラスには水を注いでほしい」「メインディッシュが前菜と同時に来たので、コース通りに食事を楽しみたいから一度メインを下げてほしい」など、親切に頼もう
・客は必ずチップに20%を支払うべきである、これは絶対だ。サービスの質が良ければ追加しても良いが、決して20%を下回ってはならない
<海外の反応>
>20%を下回ってはならない
さすがにこうやって決められるのは好きくない。自分の場合はサービス悪いスタッフにあたったことないから20%払ってるけどね
客に人件費払わせるアメリカのシステムおかしいだろwww
アメリカのチップ文化は狂ってるから・・
10%しか払わない俺氏「関係ねぇ」
俺はチップ払わねーよ
文句あるならかかっていこいやw
チップ20%未満の奴とか金ないの?恥ずかしくないの?
良いサービスを受けたときでいいだろ、チップは!何が評論家だ!
これに税が加わるんだろ?アメリカでの食事は本当難しいわ
日本だとサービス料10%が一般的だけど、20%だと躊躇してしまう・・
![]() | ミシュランガイド京都・大阪2020 発売日: メーカー:日本ミシュランタイヤ カテゴリ:Book セールスランク:4148 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ 発売日:2019-03-06 メーカー:KADOKAWA カテゴリ:Book セールスランク:93 Amazon.co.jp で詳細を見る |