
ニュージーランドの研究機関HIT Labとカンタベリー大学の研究によって、ロボットと人種差別に関する新たな事実が公表されました。
多くのロボットは白色を基調とした外見を有しています。ウィル・スミス主演の映画『アイ,ロボット』やピクサー映画『ウォーリー』、ホンダ社の二足歩行ロボット『ASIMO』など。
研究によれば、これは「人間とよく似た外見のロボットを認知した際に、実際の人間と同じく人種があると判断する心理的な作用が働くため」ということ。それゆえ我々は白や黒のロボットに対しては、白人や黒人を相手しているときのように振舞ってしまうのだといいます。
研究では、白人を模したロボットばかりが実装されることが帝国主義や白人至上主義への関心を高める可能性があるとして警鐘を鳴らしています。
<海外の反応>
いやいやウソつけよ
フツーの人間はロボットの色なんて気にしないだろ・・・
白い素材を使っているから白豪主義だなんて、ずいぶん乱暴な主張もあったもんだ
「プレイステーション4が黒いのは黒人優遇だ!」って言ってるようなもんだぞwwww
この意見がまかり通るなら、そのうち車や電話も全部まっ黒になりそうだな
ツイッターやFacebookの背景が真っ白なのも、まさか・・・?
↑設定で黒く変更できるはずなんだけど・・・お前まさか・・・!?
アメリカの“ホワイト”ハウス・・・まさか!?!?
いちいち色をこじつけて、敏感に反応している奴の方が、差別主義者よりよっぽど厄介だけどな
俺のケータイ紫なんだけど、この場合は何差別ってことになるんだ?
研究では人々の白人と黒人に対する認知の違いを明らかにするために、『シューター・バイアス・テスト』と呼ばれる特殊な実験を取り扱っています。
実験の内容は、画面上に出現する白人もしくは黒人のターゲットに対して、「武装している奴を銃で撃て」と命じられ、その成功率を計測するというもの。実験の結果、なんと銃を構えている白人よりも、まったく武装していない黒人の方が、被弾率が高いということでした。
しかし一方で、人型ロボットの色を増やし“人種”を多様にしたところ、武装していない黒人への誤射はほとんどなくなったのだそう。
筆頭研究者のクリストフ・ハーネック氏は、「黒いロボットに対する反応とアフリカ系アメリカ人に対する反応は同じものだ」と説明。ロボットの外見にも、実際の人間と同じように多様性を与えることが大事だと説いています。
<海外の反応>
俺白人なんだけど、このニュースをみんなと一緒に笑う権利はあるかな?
↑もちろんだよ。ただし、差別主義者の場合は別な
俺、個人用のロボットを買ったら、ガンダムみたいなカラーリングにするの夢なんだよね
例えば日中の活動を目的としたロボットは、黒く塗ることで熱を集めてしまうかもしれない。白いプラスチックは、他の色より安いのかもしれない。人種どうこうじゃなくて、技術的な都合だと思うけどね
バカだな、デフォルトカラーを白色にしておけば、購入後は自分の好きなように着色できるだろ?
かつては白人優遇だなんだって騒がれていたけど、白人であることの特権なんて、今の時代じゃもはや神話みたいなモンだよね
白人の男だが、この人種に生まれて得したことなんてひとつもなかった
CNN、マジでこの手のニュース好きだな・・・
色とりどりにすれば解決かな
![]() | RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 発売日:2019-08-10 メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) カテゴリ:Hobby セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】アベンジャーズ/エンドゲーム (字幕版)【ポストカード5種付(要申込)】 発売日:2019-08-07 メーカー: カテゴリ:Movie セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |