
超低温・真空状態・高い放射能線量すらも耐えることの出来る、驚異的な生命力の持ち主「クマムシ」。地球最強とも謳われる生物がついに月にまで進出したようです。
数千匹のクマムシを乗せて月へと向かっていた、イスラエルの民間月探査機『Beresheet』。
民間団体による初の月面到達の成功例かと期待されていましたが、今年4月に機体からの通信が途絶え、結局そのまま月面に衝突してしまいました。
しかしクマムシの専門家にして宇宙生物学者のLukasz Kaczmarek氏は「それでもクマムシなら月面の真空状態であっても、生き延びているかもしれない」と指摘。「クマムシは地球に小惑星が衝突したレベルの衝撃を受けても生き残ることが出来ます。月面にぶつかった程度では、びくともしないでしょう」と続けています。
地球最強の生物「クマムシ」




<海外の反応>
そのままエイリアンに進化して、地球を侵略しにくるんだよな!?
↑『テラフォーマーズ』おもしろいよな
食事も呼吸も必要ないの? マジで??
本当に生き延びていたら奇跡だね
シーズン1の最終話辺りで、放射線も無効化して共食いしだすんでしょ、知ってる
ちょっと『プレデター』みなおしてくる
誤解されがちだけど、クマムシって別に無敵ってワケじゃないんだよな。回復力がすごいだけで、意外とデリケートだよアイツら
Lukasz Kaczmarek氏は、月面のクマムシがそのまま数年近く生き延び続ける可能性についても示唆しています。クマムシは「乾眠」という仮死状態にも似た特殊な休眠状態になることで、栄養がなくてもしばらくは生き続けられるのだそう。
しかしその「乾眠」状態から元の活動状態に戻るためには水分が必要だと言います。
「月面には水がないため、自力での復活や、そのままそこで生きていくというようなことは難しいでしょう。しかし、もし数年内にクマムシを回収することができ、地球に連れ戻して水分を与えてやれば、再び動き出すでしょうね」と語っています。
<海外の反応>
えっわざわざ回収するの…?予算無駄じゃない…?
ところがどっこい、実は月はチーズで出来ているので、クマムシはそれを食べて生き延びましたとさ
月面の氷が溶け出してクマムシを蘇生させるという希望にかけたいw
宇宙の放射線にあてられて
少しずつ変異していくから見てろよ
NASAのクソッタレめ!
↑イスラエルだっつってんだろ、NASA関係ねーよ
民間が勝手なことするなよな。これで月面の環境が変わっちゃったらどうするんだよ
でもココ最近の宇宙技術の発展すごいよな。次の十年は、人類史における宇宙開発の飛躍の年になりそうだ
巨大化したら恐ろしい(´;ω;`)
![]() | クマムシ博士の クマムシへんてこ最強伝説 発売日: メーカー:日経ナショナルジオグラフィック社 カテゴリ:Book セールスランク:10259 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | エイリアンVS.プレデター (吹替版) 発売日:2013-11-26 メーカー: カテゴリ:Movie セールスランク:1077 Amazon.co.jp で詳細を見る |