
]太陽系の中で、最も大きな小惑星のひとつ「プシケ」。
火星と木星の間に位置する小惑星で大きさは、米マサチューセッツ州ほど。金や鉄、ニッケルなどの重金属が多く産出される、と報じられています。
アメリカ航空宇宙局NASAは2022年、小惑星「プシケ」の探査を予定しています。
有識者の中には「次のゴールドラッシュの舞台は宇宙になる」と予測する人もいるほど。
仮にこの「プシケ」から産出される貴金属を全て持ち帰ることが出来れば、その価値は7垓ドル相当。地球の人間全員に930億ドル(約10兆円)を配れるほどにもなる、と見込まれています。
<海外の反応>
大金持ちだあああああああ
…経済にはあまり詳しくないけど、実際にそんなに大量の金属を持ち帰ったとしたら、もう珍しくもなんともなくなってしまうから、そんなに稼ぐことはできないんじゃない?
まあ本気で信じてるやつはいないだろw
即インフレするパターンや
……で、でもちょっとくらいはお金持ちになれるでしょ?
金や鉄を使うせいで値段が高くなってしまうような機械とかが、いずれはめっちゃ安くなるって考えるとちょっとワクワクする
これに騙される奴らの顔が目に浮かぶようだ
今からでも遅くはないから、炭鉱夫に宇宙飛行の訓練をさせよう!
↑それなんてアルマゲドン?
しかしNASAの探索目的は、実はこの惑星から金属を回収することではありません。
これまで地球を調査するにあたって、その中心核を調査することは事実上不可能と思われてきました。中心へと掘り進むほど、熱や重力も激しくなっていくからです。
一方「プシケ」は、他の惑星との衝突などが原因で、惑星の表層が剥がれ、すでに中心核がむき出しになっている状態。これを調べることで、間接的にではあるものの、地球の中心核についての科学的な疑問を解き明かすことができるのです。
また、もし仮に地球に持って帰ってこれたとしても、大量の供給によって価格崩壊を起こしてしまうでしょう。「全員がお金持ちになる」といったような話は、いずれにしても夢物語のようです。
<海外の反応>
でもマジで、ちょっとくらい持ち帰れないかね。電子機器とかめっちゃ安くなるよ
本当に金が安くなりまくったら、みんなエジプトのファラオみたいに顔面金色に塗りたくったりすんのかなw
宇宙開発をかじった者だが、この研究マジで興味あるな。地球の核については謎に包まれてたから
↑俺はてっきり、外はサクサク、中はとろ~りしてるもんだと…
↑宇宙にちなんだお菓子の開発もはかどりそうだな。ピーナッツも入れといてくれ
ざっと金属の総量を計算してみたけど、エッフェル塔が約160万個分だな
↑すまんがフランス語は分からないんだ。アメリカ語に訳してくれるか???
全員お金持ちになれないの(´;ω;`)ブワッ
![]() | 宇宙よりも遠い場所 4 [Blu-ray] 発売日:2018-06-27 メーカー:KADOKAWA メディアファクトリー カテゴリ:DVD セールスランク:5872 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき 発売日:2018-06-22 メーカー:小学館 カテゴリ:Book セールスランク:446 Amazon.co.jp で詳細を見る |