
ロシア国防省によると、人気のステルスゲーム『メタルギア』シリーズは、アメリカの諜報機関がロシア人を操作するために開発された武器であるようだ。
露紙モスクワ・タイムズより
#MetalGear game is a U.S. tool used to mobilize protesters, explains Russian official https://t.co/Lj54bl7cSi
— The Moscow Times (@MoscowTimes) 2019年6月22日
・ロシア国防省のアンドレイ・カルタポロフ氏が先日、下院議会で『メタルギア』について発言した
・『メタルギア』は一見すると無害なものに見えるが、実は「アメリカの諜報機関が実施しているプロジェクトである」とカルタポロフ氏。また「ロシアの若者に政治に対する不満を抱かせ、抗議活動を促すために開発された武器」だと付け加えている
<海外の反応>
な、なんだってー!?
小島秀夫監督はアメリカ人だったのか!やはり只者じゃないとは思っていたが・・!
↑しかもアメリカ諜報機関のスパイだぞ!
俺たちはまんまと小島にはめられていたわけだ!
ロシアさんwwwww
そしてモスクワタイムズの記事サムネは『モンスターハンター』というwwもはやツッコミどころしかないwww
まぁ小島監督はアメリカも軍隊も好きだしな(笑)
世の中色んなゲームがあるのになぜ『メタルギア』に狙い撃ちすんのさw
・さらにカルタポロフ氏は「アメリカがロシア人の育んできた文化や宗教観、アイデンティティそのものを破壊しようとしている」と警鐘を鳴らした
・『メタルギア』といえば小島秀夫監督が製作した人気のテレビゲームシリーズ。1987年に1作目となる『メタルギア』が発売されてからというもの、2018年までにシリーズ全世界累計販売数は5,380万本を超えるフランチャイズになった
<海外の反応>
なんか壮大な話になってるなwwww
小島秀夫はCIAのエージェントなんだろう。リボルバー・オセロットは自身の経験から生まれたキャラに違いない
スネーク!!!!
メタルギアは日本のゲームって知らないのかな?w
『メタルギア』がロシア人を操作するための武器なら、最新作の『デス・ストランディング』はどういう解釈になるんだろうかw
↑『デス・ストランディング』は荒廃したアメリカを再建するストーリー。やはりロシアの敵!!
お前ら、今日は恐ろしい事実を知ってしまったな
小島監督・・恐ろしい人物だ!
![]() | 【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入) 発売日:2019-11-08 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:40 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN - PS4 発売日:2016-11-10 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:441 Amazon.co.jp で詳細を見る |