
幼少期に『ポケットモンスター』をプレイした人の脳を調べたところ、ポケモンを認識するのに必要な視覚情報は脳の”ある特定の領域”でのみ発達することが判りました。
米スタンフォード大学がこのほど、子供の時から『ポケモン』に慣れ親しんだ人と、そうでない人、それぞれ11名の脳をfMRIを利用して比較。
するとポケモンを見分けることだけに特化した”脳の領域”があることが確認されました。
人間の脳には視覚情報の理解をつかさどる「後頭側頭溝」と呼ばれる領域が耳の後方にあります。幼少期という脳が一番影響を受けやすい時期に『ポケモン』を繰り返しプレイしていた人々は、全員がこの領域に”ポケモン専用の新しい脳細胞”を形成していたのです。
<海外の反応>
ポケモンのせいで新しい脳の領域が作られたんか!
子供の時に覚えたポケモンの名前
確かにいまだ頭の中に残ってるわ
ポケモン専用の脳細胞が俺の頭に埋まってるとか胸熱wwww
任天堂は僕の脳になんてことをしてくれたんだ(笑)
今度誰かが「どうやってこんな多くのポケモン覚えたんだ?」って尋ねてきたら、この研究論文シェアしてみようっと
初代151匹のポケモンの記憶なら今でも文字通り脳裏に焼き付いてるわ
ほぼ全部のポケモンを言えるが
誇らしくはない
今回発達が確認された脳領域はポケモンプレイヤーだけに見つかったもの。そのため「物を認識する領域はこれまで知られていた以上に特化した部分で発達する可能性がある」と研究者のジェシー・ゴメス氏は指摘しています。
ちなみに、このポケモンの脳領域が学力などに悪影響を及ぼすことはないとのこと。実際、実験に参加したポケモンマスターは博士号を持つ人や、Googleなどの大企業で働く人もおり、非常に優秀なのだとか。
研究論文は「Nature Human Behaviour」に掲載されています。
<海外の反応>
でも合計22人のサンプルではあまり信頼性ないかな
↑今回の場合は少なくてもOKじゃね?新しい領域があるかないか0か1かの違いで、ポケモンマスター全員に確認されたみたいだし
この研究結果はなぜかすごい納得がいく(*´ω`*)
面白い結果だと思うよ
まぁしかし実生活で役に立つわけではないが
↑ポケモンすれば博士号とれるしGoogleにも入社できるんだって
↑マジか!もっとポケモンしてくる!
ポケモン全作してるがあまり覚えてないわ。お前らスゲーな。頭こんなんなってるんじゃねーのか?
腫瘍じゃないんだからね!><
初代は全部言える!私の脳にもポケモン図鑑が埋まってるのかしら
![]() | ポケットモンスター ピカチュウ [オンラインコード] 発売日:2016-02-26 メーカー:任天堂 カテゴリ:Digital Video Games セールスランク:2216 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ポケットモン ピカチュウ スター ポケモン 名探偵 ぬいぐるみ ふわふわ 発売日: メーカー:CINE HOME カテゴリ:Toy セールスランク:3045 Amazon.co.jp で詳細を見る |