ネオジャパンゲームズに関連した画像-01

ハリケーンで甚大な被害を受けた島国・プエルトリコでは、日本のレトロゲームを扱った中古ゲーム屋「ネオジャパンゲームズ」に普段よりも多くの人が押し寄せているようです。

海外サイトKotakuが報じています。


大型ハリケーン「マリア」の直撃を受け、甚大な被害を被ったプエルトリコ。

水や食料品のような生活必需品でないゲームをこの時期に買い求める人は少ないだろうという読みから、静かな営業再開を予想していた「ネオジャパンゲームズ」店長のジェリー・ロブレス氏。

しかし、ハリケーン直撃の14日後に店を再開したところ、なんと営業時間前から多くの客が列をなして集まっていました!

被災者にとってゲームとは、つらい現実を忘れるための1つの方法だったのです。

<海外の反応>

今のプエルトリコ人にはどんな支援をするにせよ、元気を与えることも必要だよね

ビーチも汚染されて飲み水もほとんどないらしいが・・

俺もプエルトリコに住んでて被害にあったが、
任天堂ゲーム機のおかげで正気を保てたぜw


まぁこんな時は暴力ありきの洋ゲーなんかよりも任天堂のゲームとかがいいだろうね

地元にこんな店があったとは!帰省したら絶対行く!

オンラインゲームでもプエルトリコ人よく見かけるし
ゲーム好き多いんだろうなぁ〜


ゲームが人々を助けてるってのは嬉しい話だね(*´ω`*)



ゲームがあれば僕たちはポケモントレーナーにだってなれるんだ。これは必要なことだよ。被災時でも『きっと状況は良くなる』って思えるしね!」と熱く語るのは、店員のヴィクトル・アビレス氏。

子供の頃から任天堂のゲームが好きだった彼は、レトロゲームの修理を担当。かつて自分が味わった喜びを次世代に受け継いでいます。


また「ネオジャパンゲームズ」では復興支援のため、店の発電機を使い携帯電話充電サービスを提供しているとか。

ゲーム目的で集まった人々は思いもよらぬサービスに感激していたようです。

近年プエルトリコでは多くの中古ゲームショップが乱立していますが、「ネオジャパンゲームズ」のようにゲームの販売だけでなく”人々に寄り添った”お店は多くありません。

<海外の反応>

>ネオジャパンゲームズでは復興支援
一方、Facebookのザッカーバーグ氏はVR映像でプエルトリコの被災地を使う無能っぷり

↑ネットでフルボッコされてたな

なんていい話。任天堂にも聞いて欲しい話だわ

アメリカ人こそこの記事を読んで、
プエルトリコについてよく考えて欲しい


↑アメリカの自治領域なのに、復興支援が遅すぎだよな!何やってんだよトランプは!!

こういう現地の人々の状況を少しでも知れて良かった。感謝感謝

一日も早い復興をお祈りします

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン

発売日:
メーカー:ニンテンドー
カテゴリ:Video Games
セールスランク:127
Amazon.co.jp で詳細を見る