クールジャパンに関連した画像-01

日本文化輸出を支援するクールジャパン(CJ)機構が振るわないようだ。

CJ機構発足から4年が経ったが、「クールジャパン事業の過半数が収益などの計画を達成できていない」と日本経済新聞が今月6日付紙面で報道。この話題はすでに海外でも紹介され、反響を呼んでいる。


「クールジャパン、戦略なき膨張 投資ありきの危うさ」より
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23125100V01C17A1MM8000/
クールジャパンに関連した画像-02


CJ機構出資先の出店計画未達や収益低迷が相次いでいる

・マレーシアの「イセタン・ザ・ジャパンストア」へ9.7億円出資も、開業から一年経たずに集客は低迷。営業赤字は計画の3倍強に膨らんだ

・日本のテレビ番組輸出事業「ワクワク・ジャパン」に44億円出資も、視聴率低迷により過去2年間の最終赤字は40億円に迫る

・2.6億円を投じた日本茶カフェ事業「グリーンティワールドUSA」は、1号店が店内飲食の許可が下りず持ち帰り専門店に転向。今年9月にパートナーが提携解消を求める民事調停を申し立てた

<海外の反応>

本当に衝撃的なニュースですね(棒

おいおい、なんかもう無計画すぎるだろ・・・

後先も考えずに出資とかよくやる
こんな税金のムダ遣い許されないよな


>日本茶カフェ事業
わざわざカフェにする必要ある?日本茶飲みたければスーパーで伊藤園のお茶を買うしw

逆にどの事業が収益化してるのか知りたい

日本政府は「アニメはクールだ」って言うけど、具体的にどのアニメを見ろとかは言わないのよな。まずそこからして変w

↑同意。商品のどこが優れてるかをアピールせず、ただ商品がすごいと言ってるだけだもんね



・「まず投資ありき」の姿勢が戦略なき膨張を招いており、綿密な戦略や投資規律が欠けた状態では日本文化を拡散させる前に国家予算を浪費してしまうだけ

・クールジャパン関連予算合計は459億円(平成29年度政府予算案)と前年度比22%増やしている





<海外の反応>

外国人はメイドとかアイドルとか日本茶とかそこまで興味ないよなw

↑CJ機構のお偉方は気付いてないのでは・・

イギリスではロンドンにメイドカフェとか出店してるし
確実にコアなファン層はいるけどな~


CJ機構には「外国人は日本のすべてをありがたがる」って発想があるように思う

つーか、明らかなマーケティング不足。
どの事業も今はじめて知ったものばっかだし。


結局「クールジャパン」って官僚が私腹を肥やすための道具じゃないの?

これじゃぁ懐が寒くなっちゃってるねぇ
クール・ジャパンはなぜ嫌われるのか 「熱狂」と「冷笑」を超えて (中公新書ラクレ)

発売日:2014-07-11
メーカー:中央公論新社
カテゴリ:eBooks
セールスランク:70561
Amazon.co.jp で詳細を見る