
Windows10への強制アップグレードが猛威を振るっているが、米カリフォルニア州に住む女性がマイクロソフトを相手取り賠償請求を求める裁判を起こした。
結果は勝訴、1万ドル(約100万円)の賠償金が支払われるという。
Windowsが無断アップグレードされる問題で訴えを起こしていたのは、カリフォルニア州サウサリートで旅行代理店を営むテリー・ゴールドスタインさん。
去年、テリーさんの許可なしにWindows10への自動更新プログラムが作動し失敗。コンピュータは動作不安定でクラッシュするようになり、それが何日も続いたという。
マイクロソフトに問い合わせるも、問題解決には至らず。テリーさんは新しいコンピュータの購入費用と逸失利益を求めて裁判を起こし、見事勝訴した。
<海外の反応>
マイクロソフト終ったwwwww
10Kドルの賠償wwwもうWindows10Kに改名しろよwwww
うちでは問題なくWin10動いてるが、こうやって故障してしまったケースもあるのか・・
そもそもなぜ強制にしたのか。アホすぎて話にならないわ。アプデ前はバックアップ取っておくのが基本だろ?
↑どうしてもWin10の”普及率”を自慢したかったんだろうな。
あと何が最悪って、Win10にしたらアップグレード強制が当たり前になるんだよな。バグがあったり、アプリが使えなくなるかもしれないのに。ユーザーをガン無視してるとしか言いようが無いねw
米紙シアトル・タイムズによると、マイクロソフトは「いかなる不正行為もなかった」としており、さらなる訴訟費用を避けるため控訴はしない構えだという。
裁判所は今回マイクロソフトに1万ドル(約100万円)の支払いを命じたが、この判決により今後も同様の訴訟が起きる可能性もある。
<海外の反応>
女性に1万ドルじゃなくて、強制アップグレードを中止するとかの判決になって欲しかった。1万ドル欲しさに裁判を起こす人間がわんさか出てくるだろw
まぁ消費者に選択肢を与えないってのは傲慢だよね。
俺も事業主だが、PCが使えなくなったら1万ドルって言わない額を請求するかな。
ちなみに無償アップグレードは今月29日までだから、それ以降はこういうケースはなくなるのかもな。
さぁみんなで訴えようぜ!
終わりの始まりキタ・・
![]() | MacBook (12-inch/1.1GHz Dual Core Intel Core m3/256GB/8GB/802.11ac/USB-C/ローズゴールド) 発売日:2016-04-20 メーカー:アップル カテゴリ:Personal Computer セールスランク:15207 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ASUS ノートパソコン EeeBook X205TA-WHITE10 Windows10/11.6インチワイド/ホワイト 発売日:2015-01-01 メーカー:Asustek カテゴリ:Personal Computer セールスランク:2769 Amazon.co.jp で詳細を見る |